fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

今年のバラ・・・・(1) ソンブレイユ と クラウン プリンセス マルガリータ

18   0

昨年、オガクズが出て来て、テッポウムシに入られていると気が付いたバラ。
どちらも枯れた枝を切り取ったので小さくなりましたが、新しいシュートが出て来たので助かったようです。


ソンブレイユ   ツルバラ 'Sombreuil'

家の庭では早く咲く、ツルバラです。
2階のベランダまで登って、そこが日当たりが良いので早く咲きだします。









雨の降り始めに撮りました。上の写真でも雨が降っているのが分かります。
これは12日に撮りましたが、この日から3日間雨が続きました。

雨が上がった途端に、コガネムシとマメコガネの集中攻撃で、花が汚くなってしまいました。
雨の降っている間は、コガネムシは少ないのに、晴れると少なかった分もまとめて出て来るようです。
それにコガネムシは白いお花が好きで、他に咲いている白い花が少ないので、ソンブレイユが攻撃を受けてしまいます。

3日間の雨で、蕾の先が傷んだ事もあって、今年はあまり綺麗なお花が見られませんでした。








毎年、手の届かない高さのこのお花が散ると、花びらを拾い集めるのが面倒なんですが、今年は枝が少なくなって楽でした。



クラウンプリンセスマルガリータ  イングリッシュローズ ’Crown Princess Margareta’

お隣との境のフェンスに留めています。
テッポウムシのせいで、昨年の三分の一以下になりました。
今年はお花も少しです。







これは22日の朝早く撮りましたが、この日のお昼頃には嵐の様な雨風。
その後も雨の降らなかった日は2日間だけでした。
梅雨入り宣言もあり、今年のバラは雨の中で終わってしまいそうです。

雨が降っているのでコガネムシは少ないのですが、雨の量が中途半端じゃないので、項垂れたバラが可哀想です。




続きはありません。


スポンサーサイト



18 Comments

きらり says...""
2階のベランダまで登ってきているんですね。そこまで上がってこられるんだ。
我が家も今年から育てはじめた薔薇、1階の半分までです。これ、ちょっと挑戦してみますが、コガネムシの幼虫ですぐダメにしちゃうんです。
ったく!コガネムシめ
2011.05.30 12:01 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
憎っくい雨よね、なにも今降らなくてもいいのに。。

大好きな マルガリータちゃん、うちの子崩してます
ショック。
2011.05.30 12:55 | URL | #wTaxoOyk [edit]
pole pole says...""
こちらはそんなに雨も風もたいしたこともなく通り過ぎました。
今は青空が広がっています。
バラに雨は大敵ですね~
風は相変らず冷たく 強い風です。

どちらもとても素敵な色合いですね。
2011.05.30 13:50 | URL | #0/9lwY.w [edit]
コスモス says..."こんにちは~♪"
2階まで伸びた『ソンブレイユ』見事ですね~
雨が降ってもあまり くた~っとしないんですね。
我が家のは、頭をこんにちは状態で、下向いてます~

『クラウンプリンセスマルガリータ』、この色いいですね~
これから開こうとしているお写真、素敵です!
2011.05.30 14:17 | URL | #8JAbsT0w [edit]
takumama says...""
2階までとは素敵♪
助かってよかったですね~
家も風雨の中咲きだしてます

クラウンプリンセスマルガリータの香り大好きです!
2011.05.30 15:08 | URL | #ywW7zt0k [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 蔓バラでも、ツルの長く伸びるのと色々ありますよ。
ソンブレイユのツルは新しく出たシュートは3メートルくらい伸びてました。
蔓は真っ直ぐ上の向けるより、斜めか水平にするとお花の付きが良くなりますよ。
これは地植えなのでコガネムシはあまり気にしてないのですが、鉢植えのバラはよくやられます。
土を替えると入ってるんですよね~ 
昔はコガネムシは特に嫌いじゃなかったのに、バラを育ててからは大嫌い~~
2011.05.30 15:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341最盛期の間ずっと雨でした。
しとしと雨ならまだいいけど、ザーザーだもんね~
今日も止んだと思って庭に出たら降って来たり、後片付けも出来ません。
ぐちゃぐちゃ~

マルガリータ、小さくなって残念。
haniwaさんも植えてらっしゃったのですよね。
大きくなるでしょう~
2011.05.30 15:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341今回は、風は特に強くは無かったのですが、雨はかなり降りました。
そちらはもう晴れてるのですね。こちらは時々日が差しますが、細かい雨も降って青空と言う訳にはいきません。
近年、バラの時期に雨がよく降るんですよ。
だんだん梅雨入りが早くなるのかもしれないですね。

どちらもいい香りなんです。
2011.05.30 15:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341この時撮ったのは雨の降り始めで、まっすぐ立っています。
少しの雨ならいいのですが、お花が水をたくさん含むとだんだん重くなって、おじぎをしてしまいます。
今朝まで続いた雨で、咲いた花はお辞儀をしたり、早く散ったり、ひどいものでした。

マルガリータはイングリッシュローズで、最初に買ったうちの一つです。香りも良いのですよ。
2011.05.30 16:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-341 株が大きくなったら入られてしまいます。カミキリムシを庭で見つけたら、容赦しません^^

今年はバラの開花中に雨が多くて、春のバラは雨の中で終わってしまいました。
蕾は少し残っているのもありますが、梅雨入り宣言があったので、あまりいお天気は望めそうにありません。
落ちた花びらも、濡れているとくっ付いてお掃除し難いですね。

そちらはこれから満開を迎えられるのでしょうね。
良いお天気が続くと良いですね。
2011.05.30 17:07 | URL | #- [edit]
ann says..."コガネムシは金持ちだ~"
コガネムシって白い花が好き?へえっ!そーなんですね。
ウチには白いバラ、あまりないので、そんなふうに思ったことなかったですわ~。
せっかくバラが咲いたのに、台風と長雨で、もうがっかりですね。
花が咲いた後のお掃除とか、もー、大嫌いなんですよ~。
植えるのは好きなのにい~。

むー。
でも、ミューさんのばら、雨の中でもキレイに咲いていますね。
2011.05.31 07:07 | URL | #GTGp4vYc [edit]
クロはち says...""
ソンブ終わってしまいました。
今年は10号鉢二年ぶりに土替えしたので ちょっと元気です。
ミューさんちの100分の1くらいだけど( 一一)

昨日随分傷んだ植物抜きました。
土がみえるとまた植えたくなる・・・病気(>_<)
2011.05.31 08:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341コガネムシ、匂いにもよるのかもしれないけど、バラに限らず白いお花が好きだと思います。
濃い色よりも薄い色が好きなのかもしれないです。
マメコガネはお花が開く前に入っていて、3匹くらい入ってるのもあります。
雨が降ってから少なくなりました。

昨日枝を切って掃除をしかけたら、雨がぱらついていたのそのままにしていて、今日はゴミの日なので、拾い集めていました。
落ちた花びらがべっとりくっついて取れ難いのと、固まって落ちたのは腐った様になってました。
後片付け、いやですよね~

これは雨の降りだしたばかりだったからまだ綺麗だったのですよ。
昨日なんか目も当てられませんでした。
2011.05.31 08:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341うちのも今年は枯れた枝を切ったのであまり沢山咲いてないのですよ。
他のバラもほとんど終わりました。
房咲きの後の花が残ってるくらいです。
アジサイが少し咲いて来ました。

昨日まだ雨がしょぼついてなっかった?
私も抜きたいのがいっぱいあります。
夏の苗、買ったのでしょう~
2011.05.31 08:28 | URL | #- [edit]
みー says...""
せっかく綺麗に咲いた薔薇も、雨で台無しでしたね。
虫は、雨が上がるとよけい被害があるように思います。
ナメちゃんとか多くなりますしね(ーー;)
コガネも憎いです。
でも、ソンブレイユもマルガリータもとても綺麗ですね。
雨の前に撮っておいて良かったです。
今年は、梅雨が早く始まりましたが
終わるのは、例年並みだそうですので
長くて嫌になりますね(@@;)
2011.05.31 12:18 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-326 本当に冬から用意して、せっかく咲いたのに、この雨では。
今年は特に雨の量が多かったです。

さっきも、少し晴れていたらコガネムシが来ていました。
うちは、以外に、ナメクジは少ないです。

他のバラはほとんどの写真が水滴付きなんです。
雨が長いと、日当たりがあまりよくない庭なので、植物がもやしっ子になってしまいます。
長雨は嫌ですね~
2011.05.31 16:18 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
今年は 雨が多いですね
先日の台風くずれ こちらでは雨風が強くて 枝ごとおれたバラも有りました
ミューさんちは 大丈夫でしたか

白いお花は コガネが好きで困りますね バラが咲く前はガマズミ系が餌食でした (-_-;)
やっと咲きだしたバラにも たかられていますよ
香りの良い(特にムスク系) 色が薄いバラは 虫が好きで困りますよね 
私んちもバラは 白や薄いアプリコットが好きなので被害甚大です
同じ白でも 香りの良いERのルドゥテは 沢山やって来ましたが 
何故か今のところ ブランピエールドロンサールは無事でした 
香りが薄いからか 花弁が硬いからか 分かりませんけど ・・

ミューさんのマルガリータに憧れて 去年の春 大苗を求めました
今年は 花を期待していたのですが 残念ながらブラインドの枝が多かったです
やっぱり まだ地植え出来ず鉢植えだからか 芽だしの頃が異常に寒かったからか 分かりません
せっかく咲いた少ない花は 雨でボロボロで その上マルガリータもコガネが狙ってWパンチで泣きそうです
2011.05.31 21:25 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341今年は異常気象ですね。
台風の風はひどくは無かったのですが、バラが咲く前に、台風の様な風が吹いた事があって、その時に枝が折れたのがありました。
もう咲くという時になって折れてしまうと、可哀想なのと残念なのと両方ですね。

コガネムシはバラが咲く前はあまりいなかったのに、バラが咲いた途端に出て来るんです。
ソンブレイユと、隣のアーチの新雪も香りは強くないのにやられます。
春のコーネリアは写真が撮れないくらいボロボロにされ、最後の方で咲くジェーンオースティンも他の花が少なくなって来たからか、好きな香りなのか、いつもボロボロで春の写真があまりありません。
ジェフハミルトンも、マメコガネに潜り込まれて、あまり綺麗な写真が撮れないんです。

前にニトルアーを使った事がありますが、捕れるのですが、隣の畑のコガネムシも寄ってくるのではないかと、やめました。
うちのバラの近くに吊るすのではなくて、隣の畑のうちから遠い場所に吊るさせて欲しいと思ったほどでした。
薬もかけられないし困りモノですね。

マルガリータは大きくなるので、地に降ろされたらお花も沢山咲くと思います。昨年の夏の暑さも、少しは影響したのかもしれないですね。
楽しみにしていたお花が、Wパンチでは本当に泣きたくなりますね。

秋には綺麗に咲いて欲しいですね。
2011.05.31 23:55 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1265-eb5cdb61
該当の記事は見つかりませんでした。