fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カタクリ(片栗)

14   0

カタクリの花




咲き始め





咲き進むと、花弁が反り返って来ます。
中心には可愛い模様があります。




京都植物園で見るのは1,2輪ずつ、離れて咲いています。
今年は、大阪市立大学付属植物園でカタクリが咲いていると分かったので、行ってみました。
ちょっとした集団で咲いていました。













庭に植えているのは、洋種の黄色いエリスロニウムですが、
こちらは落ち着いた色で、和の趣が有りますね。

広い範囲で自生している様子を、いつか見たいです。

   カタクリ  ユリ科    Erythronium japonicum Erythronium


      
庭のキバナカタクリの記事    エリスロニウム と カタクリ
 
                      
                      キバナカタクリ と バイモ
                      





スポンサーサイト



14 Comments

fairy ring says...""
都内にもカタクリの自生地があって 何度か見に行ったことがありますよ~
たくさんのお花が咲いていてとてもみごとでした。
最近は いろいろとお出かけされていらっしゃるようですね。
今年は 余震が頻発するし 原発事故などでどこへも出かける気が起こりません。歩いて帰れる場所が1番!

カタクリ 楽しませていただきました~
2011.04.04 22:17 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 庭の花は、毎年同じ花ばかりですので、家に無いお花を見に近くへ行く事があります。
ほとんどは車で30分以内の場所で、行くのに分かりやすい場所へ行っています。
遠くまで出かけたら、もっといろいろなお花が見られると思いますが、なかなか行けません。

そちらは余震が頻発して、気が休まらないでしょうね。原発も余震も、早く落ち着くかないと困りますね。

ありがとうございました。
2011.04.04 23:23 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
以前 陶芸クラブのみんなで
カタクリの花を見にハイキングにどこかの山(;一_一)に行きました。
その後 ビールジョッキーを陶器で作り
それにカタクリの絵を描いたですが やっぱりガラスのほうが美味しいと言われ あのカップ引き出しに眠りっぱなしです。

花で 思い出もよみがえる・・・
2011.04.05 07:47 | URL | #- [edit]
きらり says...""
綺麗な紫色。。。
押し花をあるようになってから紫色が好きになりました。

遠出、私も用事がどうしてもある時しかしません。
だいたい電車に乗るのも年に数回で(苦笑
ミューさんはお庭に沢山お花が咲いているから遠くに行かなくてもいいですね^^
2011.04.05 08:30 | URL | #pVQFStsQ [edit]
EMA says...""
ミューさんの花のお写真はとっても優しく撮れて、きっとお人柄が出るのでしょうね。
カタクリって毎年色々なブローガーさんのところで拝見するのですが一度もみた事もないし撮ったこともないので憧れます。
それにしてもミューさんのお庭には黄色もあって羨ましいです。
桜、可愛い花びらで春らしい感じが出ていますね。
沢山の種類の椿も楽しませていただきました。
こんなに種類が多いとは驚きました。
日光 (ジッコウ)というツバキは珍しい形ですね。
プリムラヴェリスってサクラソウですか~。
黄色って珍しいのでは?
昨日友人に白と、ピンクを頂きました。
雪割草の1枚目、素敵ですね~。
2011.04.05 21:52 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 どこかの山、近くなんですか?
自生しているのですね。
陶器はビールの泡が細かくなって美味しいのではなかったのかしら?
夏なら、見た感じはガラスが涼しそうに見えますね。
画が上手になられたので、また描いて下さい。
2011.04.05 22:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 紫は綺麗な色で、お花は好きですが、洋服は着た事が無いですね。

私も電車に乗るのは年に数回で、ほとんどは車で出かけられる範囲で済ませています。
庭の花は毎年同じ花ばかりなので、たまには違う花や、沢山咲いているのも見たいと思うようになりました。
出かけた時も、急いで撮って帰ります。
2011.04.05 22:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341 カタクリは最初京都植物園で見たのですが、ぽつぽつと咲いているだけでした。
今年行った大阪では、自生地のようではありませんが、群生しているのが見られて良かったです。
可愛いお花なので、ぜひご覧になって下さい。
黄花は、ここへ来て2年目くらいに植えているのでもう7年ほど毎年咲いています。
昨年、球根を分けたら、今年は葉っぱだけでお花は咲かないかもしれません。
毎年咲いていたものが咲かないと寂しいです。

椿の種類は沢山ありますよ。
日光は赤一色ですが、月光(ガッコウ)はシベが白で可愛いので庭に植えています。卜伴咲きと言うのだと思います。

プリムラヴェリスは、丈夫なプリムラらしいので、夏越しするかもしれないと思って連れて帰りました。
外国(イギリスなど)では野草らしいです。

雪割草は、2年目の今年も、夏越し出来たら良いなと思っています。
2011.04.05 22:37 | URL | #- [edit]
コスモス says...""
ミューさん、こんばんは~♪
今、真っ盛りのカタクリの花・・・撮りたいと思っていた花です!
近くには咲いてないんですよね~
植物園に行かなくてはダメかな~?

すてき! ステキ! 素敵!ですぅ~~
何とも言えない色合い
実物の花より、ミューさんのお写真を見ていた方が癒されるかも?
有難うございました。
2011.04.06 00:03 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341家では育てるのが難しいかもしれないので、お家に植えられているのは少ないですね。
植物園か自生地へ行かないと見られないでしょうね。

下から撮るのは撮り難いです。
寝転がってはないですよ^^
ピンクがかった薄紫、綺麗でした。
2011.04.06 09:40 | URL | #- [edit]
ももごろう says...""
もちろんお花も素敵ですが、ミューさんのお写真はいつも配色が抜群ですね。背景の色に季節を感じます。
2011.04.07 16:30 | URL | #mLrVhXOU [edit]
natureflow says...""
御無沙汰です。
大震災以来、くわえて原発事故に衝撃をうけて
PC開ける気がしない日々が続きました。
でも春はやってきて
新しい生命の息吹を見るとうれしくなります。
カタクリきれいですね!
ミューさんの写真も素敵です!!
2011.04.07 20:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ももごろう さんへ"
v-341ありがとうございます。
このカタクリのバックの色は、後ろに咲いていたカタクリのお花の色そのままなんですよ。

思うようには撮れないのですが、被写体を綺麗に見せるバックは大事ですよね。
2011.04.07 23:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 本当に大きい災害ですから、被害が無かった私たちにもショックは大きかったですね。
被災しなかった所が落ち込んでいてはますます停滞するので、普通にした方が良いと思います。

昨日と今日の暖かさで、こちらでも桜が5分咲きくらいになりました。
カタクリは春日大社神苑でも咲いているのを前に見ましたが、お花が少ないですね。
私市へは初めて行って、家から30分もかかりませんでした。
可愛いお花ですね。

2011.04.07 23:25 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1243-cbbf3278
該当の記事は見つかりませんでした。