fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

春は近い と 思ったんだけど~

20   0




このメスのジョウビタキは毎日庭に来ます。
庭に出ていた時に来たので、写真を撮ろうと。
アーチから上へ出ていたバラの枝にとまったので、上に向けて撮りました。

すると ミモザ(銀葉アカシア)の蕾が黄色いボケに。





こんなに黄色くなっているとは、春は近いと 少し嬉しくなりました。
ボケを見ると今にも咲きそうに見えます。 1月25日の事でした。


それから数日して、また寒くなって、今朝は冬に逆戻りです。(1月31日)
またまた シモバシラに霜柱が出来ました。



前回の霜柱 に比べると少し小さいです。
こんなのが出来るようなら 春はまだもう少し先ですね



おまけのジョウビタキ  アジサイ ミナズキの枝にとまりました。





今週は天気予報通りに暖かくなるのかしら~




スポンサーサイト



20 Comments

ann says..."カワイイ~~~"
ジョウビタキはメスのほうがなんとなくかわいく愛らしく見えますね
なぜかしら?
うちの畑付近にいるのは今年はオスらしいですが、寒いせいか、あまり見かけません
あっ、私が外に出ないから見ないのか

もうミモザが黄色くなってるんですね、確かに、立春をすぎると寒さが緩むと、天気予報でも言ってます
そしたら後回しにしている野良仕事をやらないとね~
2011.01.31 20:29 | URL | #GTGp4vYc [edit]
haniwa says...""
この子がメスですね。
わかるかなぁ 私に^^
シッポの色がポイントでしょか?

シモバシラ きれい~~ スゴ~~~
2011.01.31 22:09 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 鳥はオスの方が色は綺麗だけど、可愛いのはメスの方だと思います。
秋に最初に庭へ来たのはオスだったのに、最近はメスだけ見ます。

ミモザが何となく黄色いでしょう。
毎年2月の終わり頃に咲きだします。
これが咲く頃はスギ花粉も最盛期に入ってます。

今日は土が凍って、庭に出ても土いじりは出来ませんでした。
少し暖かくなればね。
2011.01.31 23:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ジョウビタキのメスとオスは見分けがつき易いです。
オスは頭が黒くて、胸からお腹の橙色が綺麗です。
メスはあまり特徴はないけど、尻尾の色と羽に白い模様が有ります。
庭に来る野鳥で、ジョウビタキのメスに似た鳥は居ないので、分かると思います。

今日も霜柱が出来てました。今年は寒いので何度も見られます。
2011.01.31 23:39 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
私宅の庭にも毎年来てくれるのですが、今年は隣家が空き地になったせいなのか、来ないですね。

厳しい寒さが続きますが、今日は少しマシなようです。
ボチボチと暖かくなっていくでしょう。
2011.02.01 08:30 | URL | #4Uul2xRw [edit]
きらり says...""
我が家に毎日来るのはカラスです。
毎朝カ~カ~って屋上で騒いでます。
毎日こんな可愛い小鳥が来るっていいですね^^
幸せ運んで来てくれてるみたいで。

天気予報では昨日まで寒くて今日から暖かくなるらしいですが・・・
春が待ち遠しいですね^^
2011.02.01 08:55 | URL | #pVQFStsQ [edit]
natureflow says...""
かわいいジョウビタキとミモザをバックにして
素敵です!!
ミューさんと仲良しで毎日来てくれるのですね。
こんなにくっきり撮らせてくれるのは
きれいに撮ってよと
ポーズしているのかもしれませんね。
2011.02.01 14:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341 ジョウビタキのメスは可愛いですね。
毎年来てくれる子が来ないと、少し寂しいですね。

今日は思っていたほど暖かくなりませんでしたが、今週は少し暖かくなる様ですね。
この冬は寒かったので、そろそろ暖かくなって欲しいです。
2011.02.01 16:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 ジョビコちゃん可愛いでしょう。
うちに来る野鳥の中でも一番可愛いかな~

今日は暖かくなる予報だったのに、雲が多くて風も冷たくて寒かったです。
暖かくなるのは明日からでしょうか。
寒くて縮こまった体を解したいですね。
2011.02.01 16:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 毎日来てくれると、それだけでも可愛いと思ってしまいます。

ミモザをバックにポーズをとってくれたのかしら~
この写真で、満足してくれたでしょうか^^
2011.02.01 16:58 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
これは例のジョビ子さんでしょうか・・・
私も♂よりも♀の方が可愛いと思うので好きです。
毎日 お庭に来てくれるなんてうらやましいです。
今日は 比較的暖かでした。
春 もうすぐそこまで! って感じですよ。
カワヅザクラ すこしだけ咲き始めていますから。
2011.02.01 19:08 | URL | #0/9lwY.w [edit]
クロはち says...""
ミューさんのお庭が気にいったのでしょうね。
まん丸お目目が可愛いです。
今日から暖かくなると聞いていましたが 
近所の人とおしゃべりしてたら 
震えるほど寒くなり。。。退散
明日は12度の予報 春らしくなるかしらね(@^^)/~~~
2011.02.01 20:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 多分同じ子だと思います。
メス、可愛いですよね。
家の庭がこの子の縄張りの中にあるのでしょうね。

こちらは予想に反して、寒かったです。お昼頃から晴れる予報が、逆に曇って来て、寒さは昨日とあまり変わりませんでした。
そちらは春のお花が咲くのがこちらに比べると随分早いですね。
毎年先を越されますね。
こちらは梅もまだほとんど咲いていません。
2011.02.01 21:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341食べるものはあまりないと思うのですが、気に入ったようです。
ヒヨドリと違って、お花に悪戯しないので、いくら来ても困らないですよ。

今日は寒かったですね。もう少し暖かくなるかと期待していたのに・・・
地面が凍ると庭仕事が出来ないので、困ります。
2011.02.01 21:29 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんにちは~♪"
こんな可愛いジョウビタキが毎日、来てくれるなんて羨ましいです~
丸くてお目目も綺麗!
手を丸くして包み込んであげたいな~

今日はこちらも寒かったです。
シモバシラがあったら、こちらでも出来たと思います。
今度、何処かで売っていたら絶対買います~
2011.02.02 19:30 | URL | #8JAbsT0w [edit]
Etsuko says...""
毎日来てくれるジョウビタキには愛情が湧きますね。
ぽっちゃり型が可愛いです!
こんなに寒い年なのに、ミモザには春の気配が分かるのですね。

ミルクアイスキャンデー、早く食べないと解けてしまいそうですね(笑)
2011.02.02 21:17 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 毎日姿を見ると嬉しいですよ。
ジョウビタキの女の子は可愛いです。
本当に触りたくなりますね。

そちらも寒かったのですね。
霜柱が見られなくても、お花も可愛いですよ~♪
2011.02.03 07:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 先週は寒かったのに、ミモザが目で見るより黄色くなっていたので、驚きました。
一昨日はよ方に反して気温が上がらなかったのですが、昨日からは暖かくなりましたね。
ミモザには分かってたのでしょうか^^

午後には解けました。
シモバシラは今日が最後で、この冬はもう見られないでしょうね。
そうであって欲しいです。
2011.02.03 07:17 | URL | #- [edit]
EMA says...""
ジョウビタキの目がとっても可愛く撮れましたね。
もうミモザが黄色に?近所にもあるので見てみます~。
前回多分コメを入れそびれてしまったシモバシラに霜柱
又紹介していただけ良かったです。
このようなお写真初めて見せていただきましたが、形がめずらしいですね。
2011.02.07 14:50 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ミュー says..."EMAさんへ"
v-341 ジョウビタキは雌が可愛いです。

ミモザは咲くのはもう少し先の様ですが、だいぶ黄色きなっています。
蕾は野鳥に突かれて下に落ちています。
写真ではボケて大きく見えますが、まだ固いですよ。
2011.02.07 17:17 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1218-1e7b7482
該当の記事は見つかりませんでした。