fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

渋柿も美味しいよ~

18   0

秋には見向きもされなかった渋柿、冬になって食べ物が少なくなると、野鳥が食べに来ます。
熟すと甘くなるのでしょうか?

ツグミが来ていました。

あの実が食べたいのに、届かない~




もう少し  エイッ!




オイシイ~~




な~んだ、上の枝にとまったら、簡単だったわ^^



お腹がいっぱいになったので、帰って休憩しよう と言ったかどうだか?







庭の柿を食べに来るのはヒヨドリとメジロがほとんど、昨年はウグイスも来ました。ツグミはまだ一度も来ません。
この柿の樹は周りに民家が建ってない場所で、ツグミが沢山来ていました。
12月の終わりに撮りましたが、1月に横を通ると、実はすっかり無くなって。
野鳥には、ご馳走なんでしょうね。


来ていたのはこの柿の木でした。
この樹はまだ若そうです。少し離れた所にはもっと古い樹が有りました。







スポンサーサイト



18 Comments

クロはち says...""
エイ!って声聞こえそうですね。
最後の写真 ちょっと笑。。。
2011.01.28 07:58 | URL | #- [edit]
ももごろう says...""
ほかにたくさん実があるのに、鳥さんには一番おいしい実がわかるんでしょうね~。最後の写真、お口に柿がいっぱいついててカワイイですね。満腹でお腹が重そう。(笑)
2011.01.28 09:12 | URL | #mLrVhXOU [edit]
pole pole says...""
鳥さんは 食べ頃をちゃんと知っているようです~
渋みが抜けて甘くなった頃 ちゃんとやってくるのですね~
面白いチャンスを捉えられましたね。
キャプションがぴったりです~~!
私もツグミとヒヨドリはもうたくさん! と言うほど見ました~~
2011.01.28 10:09 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 お花が咲いてないので鳥さんばっかり。
最後の鳥、顔が面白いでしょ^^
2011.01.28 15:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ももごろう さんへ"
v-341 家には渋柿では無い柿がなっていますが、その柿に来るヒヨドリは、渋くないはずなのに熟したカキから食べ始めます。
一度突っついた柿は、食べ終わってから次の柿を食べています。
突っついたのは早く傷むのを知っているようで、あっちこっちと突かないのには感心します。

お腹が重くて、飛ぶのが難しそうに見えます^^

2011.01.28 16:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341 鳥さんの生活の知恵でしょうね。
賢いです。
家の周りや公園ではヒヨドリばかり目につきますが、フィールドに出ると、ツグミの方が多いです。
ツグミは今まで1羽で居るのを偶に見付けたのですが、この冬、集団で沢山居る鳥だと知りました。
2011.01.28 16:08 | URL | #- [edit]
きらり says...""
よいしょ!がんばれ!って言いたくなりますね、この写真^^。
私柿大好きなんです。
小さい頃こういうの取って確か焼酎をふりかけて渋を抜いて食べた記憶が・・・
最近柿の木を見る機会がなくなってしまったので写真で見ると懐かしいです。
2011.01.28 19:53 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
柿はごちそうなんでしょうね~

羽を片方だけ広げるんですね 早く食べたい一心で
枝をゆっくりと選ぶゆとりがないのかしらね、
面白いです。

最後の一枚 体重が増えて落ちていく見たいだわ 笑
2011.01.28 20:33 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 渋柿に焼酎をふりかけて、しばらく置くと甘くなるの、私も知っています。
皮をむいて吊るす干し柿も、家で作った事が有りました。

今の家の近くは、元が山なので少し行くと柿の木はよく見られます。
甘い柿も生産されているようです。
柿の木、追加しました。
2011.01.28 20:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 人間でも食べられるのは鳥にはご馳走ですよね。
最後の、飛ぶと言うより落ちて行くように見えますよね。
ウヮーって言ってるようにも。
2011.01.28 20:38 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
「もうちょっとだよ~頑張れ~~」
あ~! 届いて良かったね!
やっと食べれた3枚目では拍手してしまいました。
6枚目のお顔は中々見れないお顔ですね!
可愛い~~~♪
素敵なお写真、有難うございました。
2011.01.28 22:54 | URL | #8JAbsT0w [edit]
EMA says...""
お写真に短いコメントを付けると更に楽しめますね。
鳥さんもこのような動きを見ると可愛いものです。
下から二枚目、中々撮れない写真だと思います。
渋柿もこんなに食べているのですから熟すと甘くなるのでしょうね。
お写真、いっぱい楽しませていただきましたよ。

2011.01.29 00:37 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ann says..."うふふ!"
ミューさんの吹き替えつきで、楽しませていただきました~
ツグミはいつも、粗起こしをされた土のうえを歩いていて、何を食べるのかな?地中の虫?って思ってたんですよ
柿なんか食べるんですね
うちの柿の木はあまり実がならなくて、木守り柿を残してとってしまうので、こんなシーンは見られないです
2011.01.29 07:11 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341鳥は新しい実よりも誰かが突いた実の方を先に食べますね。
皮がはがれてるので食べ易いのでしょうか。
コスモスさんの様にしたら動画の様に見られて良かったかもしれませんね。
最後の可愛いですよね^^
2011.01.29 08:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341 他の食べ物が少なくなったからか、柿が甘くなったのか、両方かもしれないですが、美味しそうに食べてました。
同じ様な写真ばかりになりましたが、見て頂きありがとうございました。
2011.01.29 08:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 昨年までは、集団で無くて1羽が地面を歩いているのを見ただけでした。
今年見た柿を食べていた場所では集団で沢山居ました。
公園で見たのはネズミモチの実も食べてましたよ。
ツグミはヒヨドリの様に何でも食べるのでしょうね。

家の柿もだんだん実が生らなくなって、今年は3個だけでした。切ってしまおうかと思ったのですがまだ残していて、庭に来た鳥の止まり木になっています^^
2011.01.29 08:34 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
ツグミも柿を食べるんですね!
虫を食べるんだと思ってました。
ツグミは単独でいるのを良く見ますが、集団で過ごすこともあるんですね。
近所の渋柿を食べ終わると、お隣の蜜柑がターゲットになるようです。
キーキーと騒ぎながらヒヨドリが沢山来て葉っぱまで落としてました。
ツグミは好きな鳥です。
2011.01.30 11:42 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341 この柿は数羽のツグミの餌食になっていました。
この近くでは、この後また違う柿の木に目白と一緒に集団が来ていました。
今まで一羽ずつしか見なかったのに、居る所には沢山居るのだなと思いました。
蜜柑より渋柿が咲きなんですね。蜜柑は河が固いのでしょうかね。それとも酸味が強いのかな~
住宅の近くにはヒヨドリが多いですよね。
2011.01.30 18:31 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1216-e5def143
該当の記事は見つかりませんでした。