fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

山茶花 と ムクドリ

12   0




公園でムクドリの集団に出会いました。
家の前の電線に、数羽止まっているのを毎朝見ます。
今まで、写真に撮ろうと思った事は有りませんでした。
この時も ムクドリが居るわ と 思いながら歩いていたのですが、私に気づいて離れて行きます。

山茶花が一輪咲いている場所にとまったので、撮ってみました。

お花と鳥のツーショットは、梅や桜と一緒のメジロくらいしか撮れないので、ムクドリでも山茶花と一緒なら良いか~
この場合はお花の下に居るだけで、一緒とは言わないかも知れませんね。

2枚撮ったところで、1羽が飛び立つと一斉に飛び去ってしまいました。


沢山咲いている山茶花も







     ムクドリ  スズメ目ムクドリ科   学名  Sturnus cineraceus



スポンサーサイト



12 Comments

きらり says...""
おはようございます。
今って食べるものがあまりないので実のある木に小鳥がたくさん集まっていますよね。
今のうちに沢山食べておいてね。って感じです。
木にとまっていない小鳥の写真、あまり見た事ないのですごく新鮮です。
ムクドリかわいいですね^^
2011.01.20 08:53 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 樹の実も、鳥に食べられて実がだんだん少なくなってきてますね。
渋柿も少し前はまだ木に半分ほど残っていたのが、昨日見に行ったらすっかり無くなってました。
きっと、美味しい、好みの実から食べるのでしょうね。
ムクドリは集団で地面で餌を食べているのを結構見ます。
いつも気に留めずに、素通りしてました。
バックがすっきりしたのでアップしました。
2011.01.20 11:45 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
ミューさんの写真素晴らしいですね。
大好きです!!
ムクドリと山茶花も
山茶花だけの写真も美し~~!
2011.01.20 15:01 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
最近は食べるものが少なくなって来ているのと 果実が熟して甘味を増しているせいか トウネズミモチやイイギリの果実にたくさんのツグミやヒヨドリ ムクドリ ドバトまでもがやってきて 大きな樹でたくさんの実がついていても 僅か2日でなくなってしまいます~
いつかアップするので ご覧になってくださいね。
サザンカはやっぱりこの色が目立ちますね~
2011.01.20 17:09 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341ありがとうございます。
以前は庭の花ばかり撮っていましたが、最近は近場でも撮っています。
気に入って頂いて嬉しいです~♪
2011.01.20 18:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341ネズミモチにツグミが来ていたのは私も12月に撮りました。
公園のネズミモチの実はもう無くなって居ると思います。
メジロと違って、体が大きいので食べる量も多いのですぐになくなりますね。
私も柿を食べるツグミをアップしますね~
2011.01.20 18:03 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ムクドリもケバ系山茶花も 
ミューさんの手に掛かると美しくなるって不思議~

以前 ネズミモチの実をキレイに撮られて
それを見た人がネズミモチ植えようって、思うんじゃないと
突っ込んだこと思い出しました。
2011.01.20 20:59 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341ムクドリも少しはは絵になったでしょうか。
山茶花、写真の方が綺麗かな~

ネズミモチは確かバックが紅葉した桜の木だったのですよね。
騙すつもりはないけど、ちょっとでも綺麗に見えると良いと思って^^
2011.01.20 22:38 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
この写真を見る限り、可愛い鳥ですが、
以前、リフォームする前に、ムクドリに巣を作られた事もあって、
ちょっと、憎き鳥でしたがミューさんの画像を見る限りでは可愛いです。
黄色いくちばしがポイントで、綺麗にとれていますね。

この霜柱、自然に出来たものですか?
先日、友人の奥様がお土産に富士五湖のおみやげやさんで
この霜柱の苗を買ったと言うのです。
霜柱の苗ってどんな風に出来ているんでしょうね!
2011.01.20 23:52 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 ムクドリはほぼ毎日、音が出かける時に玄関をでると、向かい側の電線にとまっています。
公園で見かけてもいつも撮ろうと思わなかったのですが、山茶花が咲いていたので撮りました。

シモバシラは、冬に株に霜柱が出来るので、霜柱と言う名前が付いた植物ですので、苗は普通のシソ科と同じです。
気温が零下になると株には霜柱が出来ますが、そちらの方は暖かそうなので、お花は見られても株に出来る霜柱は付かないかもしれません。
お花は、前にアップしたので見て頂くと良いのですが白い可愛いお花です。
2011.01.21 07:10 | URL | #- [edit]
ももごろう says..."こんにちは"
穏やかな冬のひとときを感じさせる素敵な写真ですね。私は水鳥がとても好きなのですが、こちらで拝見する野鳥さんたちは一瞬で豊かな表情をとらえてらして、さすがですね。山茶花・椿もこの時期大好きな花です。うちのあたりのは気候のせいか花の痛みがひどくて、なかなかいいのが撮れません。(撮影者の腕も大いに関係あり。苦笑)
2011.01.24 17:20 | URL | #mLrVhXOU [edit]
ミュー says..."ももごろう さんへ"
v-341 ありがとうございます。
野鳥は狙って待っているのではなく、偶然撮れた写真です。野鳥の表情も色々で可愛いですね。

先日拝見した時も水鳥のお写真が沢山アップされていましたね。
私はこの冬、いつも通っていた道のすぐそばに、池が3つもあった事を知りました。
ずっと見たかった、キンクロがいて驚きました。
初めて見る鳥は嬉しいですね。

山茶花や椿は、ムクドリなどの野鳥に突かれていて、綺麗なお花が少ないですね。
腕は関係ないと思います^^
2011.01.24 19:06 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1213-2b58c571
該当の記事は見つかりませんでした。