fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カワラヒワ・・・公園で

12   0

先日アップしたマヒワを最初に見た時に、一緒に居ました。

マヒワの近くで百日紅の種を食べていました。食べ物の好みは同じようですね~




マヒワに比べて渋い色ですが、綺麗な鳥です。





顔はマヒワの方が可愛いです。 カワラヒワは目が少しキツイ~




マヒワも個体によって色が違うので、カワラヒワがマヒワの集団と混じっていると、遠くからでは同じ鳥に見えてしましました。
同じ科、属でよく似ています。学名もどちらのもヒワ属の Carduelis が付きます。

     カワラヒワ  (河原鶸)  スズメ目アトリ科   学名  Carduelis sinica
   
     (マヒワ   真鶸    Carduelis spinus   )



 前にアップした アトリはこんな鳥です。  アトリ(花鶏)  学名  Fringilla montifringilla
     
             紅葉のモミジにアトリさん

             野鳥に会えました、アトリでしょうか。
             




スポンサーサイト



12 Comments

EMA says...""
云われてみれば少しお目目が。
でも、遠くからだと見分けがつきにくいですね。
似ていますね~。

今日、デジブラのついでに小鳥を撮りたかったのですが
撮れませんでした~(シュン)
2011.01.11 23:35 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ann says..."群れになってますね"
カワラヒワの群れだと思ってたけど、その中にマヒワが混じってるかもしれないんですね
でも、ミューさん、肉眼で見分けられます?
私のショボイ近眼では、飛び方や声などで判断するしかなく、小鳥の群れもスズメなのかカワラヒワなのか、よく見分けられないです。
カワラヒワは飛びたったとき、羽が黄色く見えるので、そうだろう、というくらいしか。
遠くまで見える目が欲しいわ~~。
2011.01.12 06:31 | URL | #V4rYaZBU [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341 色が似ているので遠くからでは分かり難いです。
鳥ばかり撮ってらっしゃる方はすぐに見分けがつくのでしょうね。
野鳥の見分けや名前は、まだ植物の様には出来ません。

野鳥には、公園に行っても思ったように会えない事もありますが、逆に思いがけない時に会える事もあります。
それも植物と違って、面白いです。
2011.01.12 07:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 私は、目は良かったのですが、老眼になって眼鏡を掛けてPCをするようになり、だんだんひどくなると乱視も出て来たようで遠くも見辛くなりました。

鳴き声は姿が見えない時にも鳥を判断するのに大切だと思います。
肉眼で分からない時、望遠でファインダーから分かる事もあります。

近眼の方は老眼にならないようなので、いい事もありますよ。
2011.01.12 07:50 | URL | #- [edit]
きらり says...""
マヒワにカワラヒワ。野鳥っていっぱいいるんですね。
これって何語なんでしょうね(笑
動いてるものって写真撮るの難しいです。
ここだ!と思った時シャッター押そうと思うけど、ここだ!がどこだか迷う。
小鳥可愛いです^^
2011.01.12 08:33 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341どちらもヒワの種類で、漢字では鶸と書くのですが、ヒワ色と言うのが鳥の名前から来てるんですよ。
ウグイス色と同じようにね。

動いてるものは、撮るのは楽しいです。
ちょっとしたスポーツ感覚で、最近運動しないので。

昆虫より可愛いです。
2011.01.12 16:23 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
これですね~
この間マヒワをご覧になられた時に ちょっと違う色合いの鳥も撮られたとおっしゃっていらしたのは・・・
カワラヒワのことを言っていらっしゃるのかな~? って思っていました。
どちらも同じ色合いですが マヒワの方が人気度が高いようで・・・
ギャラリーもマヒワの方に群れているようです。^^;
カワラヒワ 飛びながら可愛い声で鳴くのですけどね~
この渋い色合いもなかなかですよね。
2011.01.12 17:28 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 マヒワよりも先に、こちらを見つけて、同じ鳥が近くに居ると思って、よく見るとマヒワでした。

ちょっと違う色と言っていたのは、マヒワの中でも、かなり色の違うものがいたという意味でした。メスは黄色くないですね。
綺麗な黄色のマヒワ、またアップします。

カワラヒワの色も美しい色ですね。
マヒワよりも少しイカツイ感じがしましたが・・・
2011.01.12 21:57 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
細い枝でも上手に止まるんですね~
羽の黒と黄色がポイントかしら・?

鳴き声はどんなかしらね~
綺麗な鳥が変な鳴き声だったら、ショックです。
2011.01.13 00:03 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 鳥は細い枝や不安定な場所にでも上手にとまりますね。
マヒワよりは渋めのヒワ色ですが、綺麗な鳥で羽の黒い色もしまって見えます。

変な鳴き声では無かったと思いますよ。
コゲラはギィ-ギィーと体に似合わない声のも居ますね。
2011.01.13 08:07 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
ヒワ色って言うのがあるんですね。
マヒワにカワラヒワ、会ってみたいですね。
百日紅の実が沢山成ってますね。
ホント、羽の黒と黄色が綺麗ですね。
2011.01.13 17:22 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341ヒワ色は黄緑色をさすようです。
むかしの色のいい方でウグイス色や、トキ色なども鳥の羽の色から来たのでしょうね。

きっとそちらにも居ると思います。
いつか会えると良いですね。
公園は花後もほったらかしなので、百日紅の実が沢山あるので、野鳥は喜んでいるでしょうね。
2011.01.13 19:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1209-67974bbd
該当の記事は見つかりませんでした。