fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

マヒワ ・・・・公園で

18   0

綺麗な色の初めて出会った鳥です。

多分マヒワ(真鶸)だと思います。間違っていたら訂正します。





百日紅の実を食べていました。





これは雌でしょうか?オスとメスでは色が違うようです。




百日紅の種はどんな味がするのでしょうね。写真を撮っていても逃げないので、きっと鳥さんには美味しいのでしょうね。




ツーショットも




右が雄で左が雌でしょうか?
この後、違う日ですが、もっと茶色い雌も見ました。
また後日アップするつもりです。


初めて見る野鳥に出会うと嬉しいですね。綺麗な鳥ならなおさらです~


  マヒワ(真鶸)  学名 Carduelis spinus




スポンサーサイト



18 Comments

コスモス says..."こんばんは~♪"
うわ~っ!
見た事がない鳥を見るのは興奮しますね~
色がウグイス色で綺麗ですね~
マヒワと言うんですね!

えっ! つがいで来たんですね~
羨ましい限りですが、もし私の所に来ても
こんなに上手に撮れないので・・・
ミューさんの所で良かったわ~
2011.01.07 22:30 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341綺麗な色でしょう。違う日にもっと黄色いのにも会いました。
鳥の名前は、まだ確かではないです。
よくご存じの方に見て頂きますね。

写真に撮らなくても、見るだけでも可愛いですよ~
2011.01.08 07:47 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
私はこの色の鳥をみたら、ウグイス メジロしか
思い浮かばない~ 笑
こうして見せていただくと いろいろいるってわかる
段階で~す。
ポケット図鑑の写真より良く分かる♪

左右にオスとメスなんて 凄い~


2011.01.08 08:29 | URL | #r5A1uJS. [edit]
きらり says...""
マヒワっていうんですね。
黄色っぽいきれいな色。かわい~!
野鳥、まだまだいっぱいいるんですね。
それを見つけるミュ~さんってやっぱ凄い!

晴れている時にいっぱい食べて元気に冬を越してほしいです。
2011.01.08 09:47 | URL | #pVQFStsQ [edit]
fairy ring says...""
おはようございます。

まさしくマヒワですね。それも♂と♀!
モミジバフウなどの種子を食べているのを見かけます。
よくカワラヒワと混同されますが 色合いがこちらの方が澄んでいて美しいので人気があるようです。
カワラヒワも勿論可愛いですが・・・
この時季 夢中でお食事をしているのでしょうね。
素晴らしいです。
2011.01.08 10:08 | URL | #0/9lwY.w [edit]
says..."EMA"
可愛い鳥を又ゲットできましたね。

初めてだというミューさんも凄いです~。
私など、今まで鳥さんの事はあまり興味がなかったのではじめても何も無いのです。
こうして拝見でき、鳥さんの事にも興味が湧いてきましたよ。
昨日の新聞に珍客の「サバクヒタキ」という鳥が千葉県に越冬してきたそうで
鳥さん好きの観察者は喜んだのかな。
それにしてもよく撮れていて感心します。
私も鳥さん、撮ってみたいな。
直ぐ感化されるEMAです。
2011.01.08 17:04 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ann says..."へえ~~"
マヒワっていうんですね、カワラヒワらしい小鳥はよく見るんですけどね。
一番上の鳥、すっごいりりしい~~。
眉毛がキリリ!目がキラ~~ん!!って感じですね。
百日紅ってサルスベリ?あのディープピンクの花の?こんな実になるんですか、知りませんでしたわ~。
それにしてもよくこんなにうまく撮れますよね~。
冬は家の周りにも野鳥がたくさんいて、ズームレンズが欲しくなってしまいます。
2011.01.08 18:44 | URL | #GTGp4vYc [edit]
クロはち says...""
青空と鳥 写真展のようです。
望遠レンズなんですか?
こんなに細部まで撮れるといいな~
2011.01.08 19:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 今日は法事に出かけていたのでお返事が遅くなりました。
祖父の三十三回忌でした。

ウグイスは鶯色では無くて、茶色っぽくて綺麗じゃないでしょう。メジロはこんなに黄色くないし。
羽にも模様があるので、メジロと間違えることはないですよ。

多分オスとメスだと思うんだけど、あまり自信は無いです^^
2011.01.08 21:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 マヒワだと思うのです~
もっと黄色のも、見たのですよ。
野鳥にも綺麗な色のがいるんだと思いました。

公園を歩いていると、野鳥がいると鳴き声がするので分かります。
今まで鳴き声はあまり気にして無かったのに、最近は気になります。
ヒヨドリの声は、気にしないで通過します^^
2011.01.08 21:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 前に見てらっしゃるのですね。
私は初めてでした。
やはり種が好きなのですね。

カワラヒワを見つけて撮っていた時に、少し離れた所にも居たのがこの鳥さんで、カワラヒワとは少し違うなと思って撮りました。
カワラヒワの方が少し大き目でした。
この写真の葉そうでもないですが、本当に綺麗な黄色もいますね。
2011.01.08 21:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341 私も鳥に興味を持ったのはそれほど前では有りません。
庭に来たジョウビタキを撮って、その時は名前も分からなかったのです。
その頃は、花の写真も庭で咲いているものばかりでしたので、当然ですが、鳥も庭に来るものだけでした。
最近は家の近くで見かける鳥も撮るようになりました。
自分で撮ると名前も気になるんですよね~

本格的に鳥を撮るには、機材も重くて、高価で、ちょっと私には無理だと思っています。
2011.01.08 21:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 この鳥もカワラヒワの近くに居たのです。
同じ集団だったのかも。
カワラヒワよりも黄色っぽいでした。お腹がシマになって。
カワラヒワが居るのなら、これも居るのじゃないでしょうか?

公園の百日紅は花後もほったらかしなので、沢山実が付いています。

annさんの近くは、ここよりも沢山の種類が居そうなので、楽しいと思いますよ。
これは300ミリなので、少しトリミングしてますが、これ位なら見られるかなと。
2011.01.08 21:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 こんなんじゃ写真展には出せないです~
300mmですが、持ち歩くには重いです。
どこか、お花咲いてないかな~
2011.01.08 21:40 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
勿論私も初めてみました。
お花のないこの時期でも、ミューさんの周辺には可愛い小鳥ちゃんで賑わいますね。

よく「ヒワ色」って聞きますが、語源はこの鶸なんでしょうね~
2011.01.09 09:54 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 鶸色は黄緑色なんですよね。
実際にこの鳥を見て、なるほどと思いました。
綺麗な色でしたよ。
同じ種類でも色には差がありました。
綺麗な鳥を見られて良かったです。

2011.01.09 12:25 | URL | #- [edit]
MG says..."遅くなりました。"
マヒワですよ。
オスとメスの見分方も仰るとおりですが、2枚目の個体はオスのようです。

頭の天辺と喉に黒い部分があるのはオスです。

私も先日、百日紅に来ているマヒワを撮りました。
それにしても、今年は大変な当たり年で、3,4年に一度ぐらいでしょう。
2011.01.09 17:14 | URL | #4Uul2xRw [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341ありがとうございます。
3連休で、撮影に行かれてたのでしょうね。

マヒワで良かったのですね。
頭の天辺に黒い部分のあるマヒワは、この後、違う日に同じ公園で撮る事が出来ました。

今年は多いのですね。それで、私でも2回も会う事が出来たのでしょうね。
樹の真下まで近付いても逃げなかったです。

年によって、見られる野鳥は変わるのですね。

今年はヤマガラも庭に来てくれます。
今日は撮れなかったのですが、ウグイスも来てくれました。
2011.01.09 18:34 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1207-506499f4
該当の記事は見つかりませんでした。