fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭へのお客様・・・モズ と ジョウビタキ

20   0

秋の終わる頃、今年も庭にやって来ました。

モズ







私が庭で穴掘りをしていると、虫が出てこないかと樹の上から見ています。
鋭い嘴ですが、近寄ってくると可愛いです。
今年はハヤニエは見てないです。


ジョウビタキのオス  胸のオレンジが綺麗です。

吊り下げていたお花の終わった鉢にとまりました。
窓の内側から撮りました。





バラの枝を切るのにしばらく置いていた脚立にとまりました。



よく肥えてます。
ジョウビタキのメスは顔が可愛いですが、今年はまだ見ていません。

今年は庭の柿が少ししか生らなくて、すでにヒヨドリに食べられてしまったので、ウグイスやメジロが来てくれないかも知れません。 
     庭の柿を食べに来たウグイス  こちら



一重のバラ  花は風で傷んだのですが、バックの黄色い紅葉が日に照らされて輝いてました。





今は、鉢植えのバラの土を替えているので、時間がありませんが、これからもっと寒くなってお花も少なくなると
、野鳥が来てくれると遊べます。
今年も野鳥が来てくれるが楽しみ~




スポンサーサイト



20 Comments

コスモス says..."こんばんは~♪"
ミューさんのお家は蝶が沢山飛んできたり
色々な小鳥が来てくれて良いですね~
もし、来てくれても動く物の撮影は難しいのに・・・
以前のウグイスも見せて頂きました。
感動でした!

一重のバラのピンクも素敵です~
バックのモミジの黄色もv-218

どれをとっても良いお写真ばかり・・・
うっとりです!
有難うございました。  
2010.12.19 23:37 | URL | #8JAbsT0w [edit]
kuriko says...""
モズって可愛いですね!
嘴は鋭いけど目は可愛いですね。
ジョウビタキもこんなに近くで見たこと無いです。
今年は柿が不作だったんですね。
いつも気前良く鳥に振舞ってしまうんですね。
私は食いしん坊なので真似できそうもないです。笑
2010.12.20 00:39 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ann says..."あ~んカワイイ"
モズも顔はカワイイんですね
私のカメラ(レンズ)じゃ点にしか写らないんで、顔まで見られません
昨日、ばらの剪定中、トゲに挿された半生のかえるをたくさんみましたので、今年も庭に来ているようなのですが、遠くからしか見られませんしね~
ジョウビタキも声は聞こえているのですがそばまで寄ってきません
きれいな写真!
2010.12.20 06:25 | URL | #3/VKSDZ2 [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341庭に来る野鳥の種類は限られています。
ウグイスは前の冬以前にも来ていたのですが、フェンスの外のお隣との境界の草むらでゴソゴソとしているだけで、姿は見せてくれませんでした。昨年は何度も柿を食べに来てくれたので写せました。

野鳥は撮っただけの写真ですが、庭に来た証拠になるので撮っています^^
2010.12.20 07:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341 ジョウビタキは片付けようとそのままのなっていた軒下の鉢なのですぐ近くなんです。
窓を開けたら逃げられるのでガラス越しに撮ったので、少しぼやけていますね。

柿の木はだんだん弱って、もうダメみたい。
野鳥にあげるものが無くなるので、来てくれないかな~
2010.12.20 07:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 モズは結構近くまで来る事がありますよ。昨年は庭仕事をしていたら、1mくらい離れて付いて来てました。
ジョウビタキも、引っ越して最初の頃はよく穴掘りをしていたので、すぐ近くの鉢にとまって、虫を探していました。
その頃は鳥の名前も知らなかったけど、可愛いなと思って見ていました。

ハヤニエを見付けられたのなら、お庭にも来ているのですね。
annさんのお庭に来る百舌は警戒心が強いのでしょうか?
annさんの近くは、ここよりも野鳥が沢山いるでしょうね。
2010.12.20 07:57 | URL | #- [edit]
きらり says...""
↑ の方々も書いてますが、
ミューさんちのお庭はチョウだったり鳥だったり。
居心地いいんでしょうか。
いいんだろうな~
野鳥さん、冬になってもいっぱい来てね^^ミューさんに写真撮ってもらえるから。
2010.12.20 08:56 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 庭はジャングル化していて、虫も多いので、それを食べにくる野鳥もいます。
綺麗な庭じゃないので、野鳥には好かれるかも~

昨年はコゲラ(小さいキツツキの種類)も来たのですよ。
いっぱい来て欲しいな~
2010.12.20 18:30 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
なんとモズをこんなに近くで撮ることができるなんて!
うらやましい環境です~
猛禽らしい凛々しい顔つきですが 可愛いですね。
バックもとっても美しいです。

ジョウビタキは時々こちらでも見かけます。
♂も美しいですが ♀も可愛いですね。
2010.12.20 19:54 | URL | #0/9lwY.w [edit]
natureflow says..."すごくかわいい"
ジョウビタキとモズ
くっきり撮れて可愛いですね!
じっとしている花もなかなかなので
動いているものはとても無理なのですが
庭にも着ているかもしれませんが
こちらで見せていただきます!!
2010.12.20 20:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341狭い庭ですから、結構近くで撮れました。春にアップした方は、マクロレンズで撮ったのでもっと近かったのですよ。

猛禽類も、目は可愛いですね。
お花にいたずらしないのも、ヒヨドリは良いですね~

ジョウビさんは手の届くような場所で、あまりに近過ぎて、窓も開けられませんでした。
メスは可愛い顔ですよね。
2010.12.20 22:11 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
お庭で小鳥たちの写真が撮れるなんていいですね。
それにしてもきれいに撮れてますね。
ジョウビタキのオレンジ色がきれいです。
2010.12.20 22:15 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341モズやジョウビタキは、メジロやシジュウカラの様にチョコチョコ動かないので、撮り易い方ですよ。
庭で見つけたら、外に出たら逃げられる場所の時には窓から撮ります。
カメラを持ち出すまでに逃げられる事が多いです。
2010.12.20 22:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 蝶が来なくなった頃に野鳥が来てくれました。
庭へはたまにしか来てくれないので、ミューと散歩に行く公園で、野鳥を探すのも楽しいです。
2010.12.20 22:19 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
可愛く撮られているではないですか。
猛禽の精悍さと可愛さが同居しているのがモズ。
鳴き声はお世辞にも良いとは言えませんが・・・
2010.12.21 07:35 | URL | #4Uul2xRw [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341 野鳥も可愛いですね。
最近は近くの公園で野鳥を探しています。
カラ類などで、そんなに珍しい野鳥はいませんが、どれも仕草が可愛いです。

怪我の方は如何でしょうか?
早く鳥に会いに行けると良いですね。
2010.12.21 12:55 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
図鑑の写真て 案外わかりにくくて、ミューさんのモズの写真でよくわかったわ~
なんだろうと 思っていたの。。モズでした
庭にカエルもいるから 来るのでしょうね。
2010.12.21 14:13 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341目の上に白い線が入ってるのもいますよ。
庭のカエルさん、モズに捕られないようにね。
コガネムシの幼虫ならいいけど、庭に住みついているカエルを捕られると可愛そうですよ。
2010.12.21 18:50 | URL | #- [edit]
EMA says...""
毎年秋の終り頃にモズとジョウビタキが遊びに来てくれるのですか~?
ミューさんのお庭、高い樹があったりしてとっても広いのでしょうね。
動くから難しいでしょうに、とっても可愛く撮れています~。
2010.12.21 21:13 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341モズは今日も来ていました。
高い木は有りますが、普通の住宅の1区画ですので、庭は広くはないです。
↑にも書きましたが、メジロやシジュウカラの様には細かく動かないので撮り易いです。

野鳥も可愛いですよ~♪
2010.12.21 22:39 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1199-252e35c4
該当の記事は見つかりませんでした。