fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

セキヤノアキチョウジ (関屋秋丁子)

20   0

縞ススキなどと一緒に寄せ植えにしているセキヤノアキチョウジが咲きました。




小さいお花ですが綺麗なブルーです。




縞ススキ、シュウメイギク、アキノキリンソウ、タムラソウなどと一緒に寄せ植えにしていました。
シュウメイギクは今年は咲きませんでした。アキノキリンソウは、アキチョウジの花が雨でほとんど落ちた後に咲きだし、今も咲いています。

縞ススキは、ビニールのポットに植えこんだものを鉢の中に埋めています。
どちらも大暴れです^^




雨の後




キタキチョウが来ました。




大暴れするので、株元を紐で縛りました。



あまり変わらなかったかなぁ^^


  セキヤノアキチョウジ  (関屋の秋丁字)    シソ科  Rabdosia effusa





スポンサーサイト



20 Comments

クロはち says...""
おはようございます。
秋丁字と関屋の秋丁字違うのかしら?
前の庭で 秋丁字育てたことがありました。
この子も 花 可憐なのに暴れたような・・・
縛っても良いんですね(;一_一)
2010.11.04 08:21 | URL | #- [edit]
きらり says...""
おはようございます。
小さいけれど、綺麗な色のお花ですね。
チョウチョが来たり、雨のしずくがあったり
ミューさんの写真って頭の中がほっとする写真です。
2010.11.04 08:56 | URL | #pVQFStsQ [edit]
pol pole says...""
とっても爽やかな色のブルーですね。
水滴もいい感じ!
アキチョウジの苗 h さんからいただいたのですけど・・・駄目でした。センニンソウといっしょにしたのがいけなかったみたいです。
シマススキなんてあるのですね~
うちにはタカノハススキがありますが やっぱり暴れるので鉢植えのままです~~!
2010.11.04 11:12 | URL | #0/9lwY.w [edit]
コスモス says..."こんにちは~♪"
『セキヤノアキチョウジ』って小さい花なのに、綺麗に撮られていますね~
3枚目のお写真が好きです~

ススキは増えて始末に困るので、庭に植えた事がありませんが
ポットに植えて鉢に植え込む方法・・GOODですね~

蝶も来てくれましたね~
ミューさんが呼んでいるのかしら?

2010.11.04 13:18 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 セキヤノアキチョウジと秋丁子は違うお花です。秋丁子の方が少しお花が大きそうな気がします。色は薄いのかな。
関屋秋丁子のお花は茎から分かれてお花が付いて、秋丁子より優しい感じがします。
これでも夏前に切り戻したのに、大暴れです。
2010.11.04 15:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 このお花を見ているとメダカを連想します。
綺麗な色でしょう。
お花は筒になってるけど、これも押し花に出来るのかしら~
このままの色が残ると綺麗ですよね。
お花が下を向いて咲くので、蝶はぶら下がっったようになって蜜を吸ってました。
2010.11.04 15:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341 ダメになったのですか?
うちのは鉢に植えっぱなしですが毎年咲いてくれます。
仙人草の方が強いのでしょうね。

縞ススキ涼しそうでしょう。
家のタカノハススキは、フェンスの外のお隣との境に植わっていますが、私ではスコップも入らないほどになっています。
それに懲りて、縞ススキはポットに入れたのを寄せ植えにしています。
あまり大きくならなくて良いですよ。
ススキの様なグラスが風に揺れているのが好きなんです。
2010.11.04 15:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 本当に可愛いお花です。
3枚目は、ボケが良いでしょう。

ススキは本当に根が固くなって抜けなくなりますね。
タカノハススキで困ったので、寄せ植えにすると根が張って、一緒に植えた植物が困るんじゃないかと思ってビニールポットに植えてから一緒にしました。

涼しくなってからもキチョウだけは見かけますね。
呼んでるわけではないのですが、お花を撮っていたら目の前にとまることもあります^^
2010.11.04 15:29 | URL | #- [edit]
ann says..."きれい~~"
セキヤノアキチョウジ、私のも咲きましたが、今年、葉が傷んであまりキレイじゃなかったんです。
ミューさんのはきれいだし、写真もステキに撮れてますね。
鷹の羽ススキ?じゃない、縞ススキ?との相性いいですね、すっごく秋らしくしっとりした感じです。
こういう風に植えたらいいのね~。
2010.11.04 19:10 | URL | #JalddpaA [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 私のも早くから出ていた葉っぱは傷みましたよ。
この縞ススキは秋丁子が家に来る前から植えていたのに、なかなか大きくなりませんでした。
秋丁子と一緒に3年前に植えてからやっと株もしっかりしてきました。
今年はシュウメイギクが咲かなかったけど、和の感じで良いでしょう。
ここにワレモコウとか入れたら、合うんじゃないかしら。
アキノキリンソウも黄色い小さいお花で良いと思って、一緒に植えたんだけど、秋丁子のお花が少しになってから咲いています。
洋風も良いけど、和風の寄せ植えも秋には良いですよね。
2010.11.04 23:07 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
我が家のはセキヤノかしらね~
寄せ植えにしてるの想像しました。。素敵でしょうね
ススキは今あるのは小型のヤクシマススキだけです、
葉の風情が ススキはいいですね。
2010.11.04 23:45 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ぽん says...""
ミューさんちのセキアノアキチョウジ 綺麗に咲いてますね
うちのも今年は葉色が悪かったです 暑かったし、ポット植えだったしね
それにしてもミューさんの写真 綺麗だなぁー 
こんな細かい花って ピントがあわせづらくって上手く撮れません
Flickrのダリアも見てきましたよん♪ シャーベット色が もろ好みです!
2010.11.05 01:42 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 haniwaさんのも関屋のだと思います。
植えっぱなしで、素敵とは言い難い^^
まぁ、自然な感じで良いかな~
ススキは穂の無い時も葉っぱが良いですよね。

和風の生け花に、最後にススキの葉っぱを足すと、様になりますよ。
2010.11.05 08:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 うちのも葉っぱ汚くなりました。今年はインボルクラータの葉っぱも、新しく伸びたのは綺麗だけど、夏前から出ていたのは茶色っぽいです。

ピントはマニュアルですが、小さいお花はどの花に合わそうか迷いますね。

縞ススキ、ぽんさんがアップされた時に家のは大きくならないとコメントしたと思いますがあのススキなんです。
未だにあまり大きくなくて、寄せ植えにちょうどいいです。

綺麗な色のダリアが沢山ありました。
大輪は、顔より大きいですね。
中くらいのお花が、ぽんさんの様に、家で綺麗に咲くといいのですがね~、難しいです。
2010.11.05 08:28 | URL | #- [edit]
natureflow says..."贅沢な寄せ植え"
セキヤノアキチョウジ教えていただいて
ありがとうございました。
シマススキ・アキノキリンソウ・タムラソウ・・・
贅沢な寄せ植えですね!!
セキヤノアキチョウジ暴れるほど増えるのですか?
種ですか、根で増えるのですか?
アキノキリンソウは種で増えますか?

↓草花もチョウも写真もみな素敵です。
いろいろ教えてください (^-^)♪♪
2010.11.05 09:33 | URL | #- [edit]
みー says...""
ほんとに、ミューさんの写真は、どれも素敵ですね~!
アキチョウジのような小さな花は、ピントを合わせるのが難しいでしょう?
ミューさんは、マニュアルで合わせていらっしゃるのですね。
わたしは老眼で、肉眼では、合ってるのか合ってないのかわからないのですが
家に帰ってパソコンで見て、やっと合ってるか合ってないかわかるので、後の祭りです(ーー;)

ミューさんちのセキヤノアキチョウジ、大暴れすると書かれていますが
お写真では、全然そんなふうに見えません。
ふわふわ感が、とても素敵ですね。
2010.11.05 12:40 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 贅沢な寄せ植えと言っても、タムラソウもシュウメイギクも咲かなかったので、贅沢な寄せ植えとは言えないですね。
今はアキノキリンソウとイヌタデが咲いています。
セキヤノアキチョウジは、かった 年は背が低かったのですが、良く述べて倒れた様になるので、夏にカットしています。株も大きくなりましたが、うちのは横にも広がっています。
種は蒔いた事がありませんが、株が大きくなれば株分け出来ると思います。

アキノキリンソウは、畦道に咲いていたのを抜いて来ました。今年はまだ30センチ見ない高さで3本だけ出てきました。
きっと種でも増えるのでしょうね。

山野草を沢山植えてらっしゃったので、私の方が教えて頂こうと思っていたのですよ^^
2010.11.05 19:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 昔のフィルムの一眼と違って、ファインダーでMFで合わせるのは合わせ難いですね。
マクロレンズならMFし易いですよ。
私は老眼はひどくなりました。老眼鏡を掛けてPCをすると、だんだんひどくなるような気がします。
ファインダーの視度調節すると、実際はメガネを掛けないと見えないものも、ファインダーでは眼鏡なしでも見えるようになります。
MFのやり難い時は、フォーカスエイドを使う事も有ります。
明るい所では、撮った写真をモニターで見ても分かり難くて、PCに撮り込んでピンボケの事もありますね。

写真は誤魔化しが効くので、いい事も有りますね。

ブルーの色が綺麗ですよ~
2010.11.05 19:51 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
綺麗に咲いてますね!
我が家にもあったんですがお亡くなりになりました~

アサギマダラ、美しいですね!
植物園で見れてラッキーでしたね。
fumifumiさんを思い出してました~笑
2010.11.05 21:33 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341 秋丁子は丈夫だと思っていたのにそうでもないのかしら。polepoleさんのと兄弟でしょうか?

アサギマダラ、2日には奈良で飛んでいるのを見ました。
綺麗で上品な蝶でした。
2010.11.06 07:10 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1183-22418404
該当の記事は見つかりませんでした。