fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

黄色いホトトギス・・・・キバナノツキヌキホトトギス ・ キイジョウロウホトトギス

15   0

前から植えているキイジョウロウホトトギス

キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)はユリ科の多年草   Tricyrtis macranthopsis

このお花は以前にアップしています    こちら






この夏の暑さと日差しの強さは、このホトトギスには辛かったでしょうね。
この春は植え替えもしなかったので、お花が付いたのは3本だけでした。


同じ黄色いお花でも上を向いて咲くキバナノツキヌキホトトギスも咲きました。
キイジョウロウホトトギスは、蕾の時には上向きですが、お花が咲くと下を向いてしまいます。
キバナノツキヌキホトトギスは、垂れて咲くのにお花はしっかり上を向いています。




朝日が差した時




今朝は雨が降っていたのですが上方の蕾も開き始めました。




突き抜きと言う名前は、葉っぱを突き抜けて茎が出ているからだそうです。

キバナノツキヌキホトトギス (黄花突抜杜鵑)
宮崎県の尾鈴山にだけ自生する固有種だそうです。
一昨年、いつも行く切り花のお花屋さんの店頭で見かけました。
ラベルには絶滅危惧種と書かれていて、10㎝足らずのか細い苗でした。ここに居て枯れたら可哀想と思って家に連れて帰りました。
昨年やっとお花が咲き、今年は株も少しは大きくなって、これなら家でも育ちそうなのでほっとしています。


どちらも垂れて咲くので、鉢植えにしています。
キイジョウロウの方は株分けして、地植えにしていますがとても大きくなります。
鉢植えはあまり長くなると困るので、7月頃に上部をカットします。そこから伸びた部分に花が付きます。


もう1種類 背が高くならない黄花ホトトギスも植えていますが、今年は花が咲きませんでした。


このコたちは、来年は今年のような猛暑になって欲しくないと思ってるでしょうね。




スポンサーサイト



15 Comments

haniwa says...""
黄色のホトトギス、3種類もあるの凄いね、
店先でみかけて、連れ帰った理由がいいわね、
お花も感謝で咲いたかな・・
毎年キイジョウロウホトトギス咲かせてお上手~
ツキヌキのお花もかわいい!
2010.10.28 12:31 | URL | #wTaxoOyk [edit]
きらり says...""
ホトトギス、色んな種類があるんですね。
来年そのまた次の年、猛暑はどうなるんでしょうか。
それにしても今日ものすごく寒いです。
人間もですがお花も寒いでしょうね。
2010.10.28 15:23 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ツキヌキ、昨年庭で見なかった?
小さいお花屋さんで、切り花が主なので、苗を買う方が少ないのです。
ホトトギスは根が張るので、鉢植えは毎年植え替えた方が良い様ですね
キイジョウロウは、今年は植え替えしなかったのでお花が少なかったです。お花は良く知ってますね。
2010.10.28 16:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 ホトトギスは地味なのが多いけど、黄色は明るいですよ。白も綺麗です。
今年の夏も梅雨が明けて急に暑くなったけど、寒くなるのもの急激ですね。
雨もよく降るし、変なお天気ですね。
2010.10.28 16:46 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
うちのホトトギス 今年は今のところ全く咲きません~
もっともあまり手入れしていませんが・・・
キイジョウロウホトトギスもあったのですけどね~~
以前の覚えていますよ。

キバナノツキヌキホトトギスもいいですね。
絶滅危惧種 大切にしてあげてください。
2010.10.28 18:57 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341 家のは台湾も白花も普通のも咲きました。
黄色の背の低いのだけが咲きませんでした。
私も今日アップした以外は地植えなので、手入れといったようなことは何もしていないです。
突き抜きは、逆光で撮ったのは濃いめですが、実際は派手な黄色で無くて綺麗です。
枯れないように育てるつもりです。
2010.10.28 23:08 | URL | #- [edit]
EMA says...""
もしやと思い先にphotostreamの方を拝見させていただき台湾ホトトギスも見せていただきました。
何てステキな撮り方なんでしょう~。
黄色のホトトギスにもびっくりでしたが白花もあるなんて。
キバナノツキヌキホトトギスもとても綺麗です~。
ミューさんのお庭は色々とお花を咲かせて楽しめていいですね。
一昨年に連れて帰ったお花、来年も咲くといいですね。
2010.10.29 15:46 | URL | #fHa5KrwM [edit]
mikan says...""
このホトトギス このあいだの趣味園で出てきましたね
山によくありますよね
子供のころ 家族でよく山に行ったので
見た覚えがあります。
子供のころは黄色い花が好きで
山吹なんかも大好きでした。
うっすらと暗い山影に 
黄色が映えて 綺麗だったです。
2010.10.29 18:00 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341台湾ホトトギスは他のと一緒にこちらにもアップするかも知れません。
白木蓮の下に植えていて、日が差すのが30分から1時間の間なので、後で撮ろうと思っていたら、すぐに日陰になってしまいます。

昔からあるのは、暗い色なので、白や黄色を植えました。
台湾ホトトギスは頂いたのですが良く増えます。
ホトトギスは、育て難いと言われる種類も、私の育て方でも咲いてくれるので、基本的に丈夫なのでしょうね。
2010.10.29 22:02 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
黄色のホトトギス、初めて見ました~
今日はミューさんの所に来れて良かったわ~
黄色がある事すら、知りませんでした~

シベが変っているけど、紫の普通のと同じかしら?
庭に咲いていますが、UPして撮った事無いので・・・
同じか?どうか??

2010.10.29 22:10 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341 趣味園は最近あまり見ていないのです。
3年ほど前にもキイジョウロウホトトギスの事が出てました。
山に有るんですか?
キイジョウロウは和歌山に有る固有種だと思っていたのですが、mikanさんは小さい頃は和歌山だったの?
私が小さい頃に居た所は、山も海も無かったので、山に生える植物は生け花をするまであまり知りませんでした。
山に自生するお花の姿、良いですね。
今でも、ピンク系よりは黄色系が好きなんです。
そんな事を言っても、お花の場合は何でも好きなんですけどね^^
2010.10.29 22:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341黄色にも色々あるんですよ。
キイジョウロウは下を向いて咲くので、お花の形は少し違います。ツキヌキの方は、普通のホトトギスと同じ形ですよ。
お花の形はユニークですよね。
2010.10.29 22:24 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010.10.30 09:14 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010.10.30 12:03 | | # [edit]
ミュー says..."カギコメさんへ"
v-341 では、よろしくお願いします。
2010.10.30 18:18 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1180-b4a50d0e
該当の記事は見つかりませんでした。