fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭で…ヒネムなど

13   0

ヒネム(緋合歓)   マメ科    Calliandra eriophylla

この夏もヒネムが咲きました。今もまだ少し咲いています。




昨年はキチョウがよく来ていたのですが、今年の写真のチョウはツバメシジミです。






今年はツバメシジミを庭で3,4回見ました。尻尾の可愛いシジミチョウです。



アネモネ シルベストリス       Anemone sylvestris
春に咲くお花ですが、秋口に3輪ほど咲きました。お花は小さめでした。





クロバナヒキオコシ(黒花引起)     シソ科  
     学名はよく分かりません。 Plectranthus tnchocarpus ?  Isodon trichocarpus?

これがお花?と思うほど小さいです。
お花の形はしっかりシソ科のお花の形です。



今年は株が大きくなって、高さも60㎝位になっています。 1~1.5mになる様です。
20㎝位の鉢植えを頂き、種がバラの株元に飛んで、生えてきました。
とても暗い場所で、体も斜めにしないと撮れません。
コンデジで撮った方が良かったでしょうか。
もう少し撮り易い場所に植え替えします。



ヨウシュヤマゴボウ (洋種山牛蒡)  ヤマゴボウ科  Phytolacca americana
こちらは帰化植物ですが、1本だけ植えています。
黒い実が落ちて、お花の様に見えます。





庭の蚊は、朝の涼しい間は少なくなりましたが、暖かくなると出てきます。
夏の片付けと、春の準備、涼しいうちに庭仕事しなくてはいけません。




スポンサーサイト



13 Comments

コスモス says..."こんばんは~♪"
ヒネム(緋合歓)ってねむの木に似ていますね!
木の大きさはねむの木の様に大きくなるんですか?
ねむの木のピンクより、この赤の方が素敵ですね~
お客様のツバメシジミも素敵です。

春に咲くお花のアネモネ シルベストリス
今、咲いてくれてラッキーな気分ですね~

ヨウシュヤマゴボウ・・・
子供の頃、色水出しに良く、使いました。
懐かしいです。
お家に植えている人も 珍しいですね!

クロバナヒキオコシ・・零れ種で芽が出る丈夫な苗、私向きです。
色と、形がが良いですね~
2010.10.19 21:12 | URL | #8JAbsT0w [edit]
クロはち says...""
クロバナヒキオコシ初めて見ました。
里山が似合いそうな花ですね。
ヨウシュヤマゴボウ イブさんちも鳥さんの贈り物
らしいけど 大切に育てておられます。
実ものは 秋らしくていいですね。
2010.10.20 08:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341ネムノキの小型の様なものですが、寒さにあまり強くないらしいので、私は鉢植えにしています。
もう7年くらい経ちますが、剪定もするので50㎝もありません。
お花は5月頃からずっと咲いていて、長く楽しめますよ。

春のお花が今頃咲くのは猛暑の影響なんでしょうかね。

ヨウシュヤマゴボウは、お花も可愛いし、生け花に使うのに植えてるんですよ。
野草も可愛いお花が咲きますね。

クロバナヒキオコシは頂き物ですが、元は山に生えてるのでしょうね。
2010.10.20 09:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 クロバナヒキオコシ、お花は本当に小さくて、少し離れると黒っぽい紫の点々にしか見えません。
クロはちさん、お好きかも~

ヨウシュヤマゴボウは沢山生えている所を見つけたので、家のは抜いても良いんだけど、可愛いですよね。
2010.10.20 09:20 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""

ベニゴウカンを最近よく見かけます。
近所でも何箇所か鉢植えや地植えにされています。
寒さにも強いのでしょうか?

ツバメシジミ 見られてうらやましいです。
アネモネの水滴 美しいですね。
今頃も咲くのですね~

クロバナヒキオコシに限らず 学名は分類学者さんによっていろいろと違うようです。
つい最近も分類が変わって ほんとうにわかりにくくなっていますね。クマツヅラ科のものがシソ科になったり・・・ついてゆけません。
ヨウシュヤマゴボウは どの段階でも魅力的なモティーフなので 大好きです。
小さい頃 この果実で色水遊びをしました。実は有毒なんですよね。
2010.10.20 09:51 | URL | #0/9lwY.w [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010.10.20 16:03 | | # [edit]
hisamichi says...""
合歓の木の花に似た可愛い花ですね。
鉢植えで育てられるなら、ベランダでも大丈夫でしょうか。

ヨウシュヤマゴボウは子供のころ色水遊びをした実でしょうか。
実が落ちた後はほんとに花のように見えますね。
2010.10.20 18:05 | URL | #xNtCea2Y [edit]
きらり says...""
メッチャメチャきれいな赤。このお花近所の庭園に沢山咲いていてミューさんが数年前ブログに載せて初めていつも見てたんだ~って気がついたお花です。
そんなのばっかですが。
ミューさんが写真に撮るとよけい綺麗に見えます。
ヤマゴボウは押し花でいっぱい使うので今我が家にいっぱいあります。
2010.10.20 18:47 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."fairy ring  さんへ"
v-341 寒さにはそれほど強くないと聞いたので、鉢植えにして冬は南東の軒下に置いています。
葉っぱはおちますが、春になると出てきます。

アネモネは狂い咲きでしょうか?
ツバメシジミもウラナミさんと同じで尻尾が可愛いですね。

クロバナヒキオコシ、fairy ringさんならお分かりになると思っていました。
分類が変わると、元々よく分かって無かったのに、ますます分かり難くなります。

ヨウシュヤマゴボウを家に植えてるのは変でしょう^^
2010.10.20 20:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 ベランダで大丈夫ですよ。
鉢植えにして、剪定すると小さいままで楽しめます。
お花は温度さえ有ればずっと咲くのですが、この辺りでは5月の終わり頃から今もまだ咲いています。

ヨウシュヤマゴボウは皆さん水遊びをされた様ですね。
私はこのお花はあまり見なかった様に思うのですが、覚えてないだけでしょうかね・・・
実の落ちた後も可愛いですね。
2010.10.20 20:43 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 真っ赤ですよ~
これも押し花に出来るのでしょうか?

ヤマゴボウの押し花って、小さいお花を押し花にするの?
どの部分を押し花にするのでしょうね。
何でも押し花に出来るのですね。
2010.10.20 20:46 | URL | #- [edit]
mikan says...""
お花の写真 やっぱりすてきです
クロバナヒキオコシ
お初にお目にかかりました
全く私ときたら、ふう~ん
そうなんだ~と感心するばかりです
2010.10.20 23:57 | URL | #DJ/7.12M [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341クロバナヒキオコシ、前に行かれた箱根の植物園には無かったのですね。
1本くらいなら咲いていても見逃してしまいそうな地味なお花です。
色も濃いので余計に目立たないです。
よく見たら、可愛いでしょ。
2010.10.21 08:05 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1176-09b26a85
該当の記事は見つかりませんでした。