庭で…ヒネムなど
13 0ヒネム(緋合歓) マメ科 Calliandra eriophylla
この夏もヒネムが咲きました。今もまだ少し咲いています。
昨年はキチョウがよく来ていたのですが、今年の写真のチョウはツバメシジミです。
今年はツバメシジミを庭で3,4回見ました。尻尾の可愛いシジミチョウです。
アネモネ シルベストリス Anemone sylvestris
春に咲くお花ですが、秋口に3輪ほど咲きました。お花は小さめでした。
クロバナヒキオコシ(黒花引起) シソ科
学名はよく分かりません。 Plectranthus tnchocarpus ? Isodon trichocarpus?
これがお花?と思うほど小さいです。
お花の形はしっかりシソ科のお花の形です。
今年は株が大きくなって、高さも60㎝位になっています。 1~1.5mになる様です。
20㎝位の鉢植えを頂き、種がバラの株元に飛んで、生えてきました。
とても暗い場所で、体も斜めにしないと撮れません。
コンデジで撮った方が良かったでしょうか。
もう少し撮り易い場所に植え替えします。
ヨウシュヤマゴボウ (洋種山牛蒡) ヤマゴボウ科 Phytolacca americana
こちらは帰化植物ですが、1本だけ植えています。
黒い実が落ちて、お花の様に見えます。
庭の蚊は、朝の涼しい間は少なくなりましたが、暖かくなると出てきます。
夏の片付けと、春の準備、涼しいうちに庭仕事しなくてはいけません。
スポンサーサイト