fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

彼岸花の咲く辺りで・・・・キタテハなど

14   0

彼岸花を撮った辺りで出会ったのは


アレチウリのお花にキタテハ



撮ろうと構えたら、ファインダーから消えてしまうほどの風が吹いて撮り難かったです。





アレチウリの実




アレチウリは特定外来生物に指定されて、増えて困る植物だそうですが、お花は可愛いです。
今回は撮らなかったので、前に撮ったアレチウリの花





アレチウリのお花には、コワーイ スズメバチ。 でも撮りましたよ。





キタテハは、ママコノシリヌグイの小さいお花にも来ていました
風が強くて、ママコノシリヌグイのお花のマクロは撮れませんでした。





彼岸花には バッタさん  ツユムシでしょうか





キンエノコロソウ   それともコツブキンエノコロソウでしょうか?




彼岸花も一枚




最後に行った時にはクロアゲハも見ました。最後のヒガンバナと一緒にアップします。


      アレチウリ  (荒れ地瓜)  ウリ科のつる植物        Sicyos angulatus
     
      キタテハ  タテハチョウ科   Polygonia c-aureum

      スズメバチ 種類は分かりません。

      ママコノシリヌグイ  (継子の尻拭い) タデ科     Persicaria senticosa)


        
 (続きは有りません)


スポンサーサイト



14 Comments

hisamichi says...""
風の強さにかかわらず見事にとらえられてますね。
キンエノコロソウ ですか、金色の縁取りがいいですね。
2010.10.10 00:00 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ann says..."キタテハちゅーのか"
秋になると私の庭でもよく見かけるタテハです
後ろ羽のちっさいハート模様がカワイイですよね~~
アゲハはヒラヒラ飛び回るけれど、タテハは蜜を吸ってるときはじい~~っとしてて、よく観察できます
ミューさんのように美しく撮れると楽しいんだけどね~
2010.10.10 06:46 | URL | #JalddpaA [edit]
fairy ring says...""
アレチウリはとても繁殖力が強く丈夫なので厄介者のようです~
そのアレチウリにやってきたチョウとスズメバチ!
ヒガンバナをごらんに行かれたついでなんですね。
風の強い中 みごとにいろんな虫とチョウさんとを捉えていらっしゃいますね~
ツユムシさんは♂の方でしょうかね?

キンエノコロ 逆光でとても絵になりますよね。
私もいっぱい撮り溜めてあります~~><;

下のキタテハ 翅はボロボロだけど元気そう!

2010.10.10 08:58 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341彼岸花の様に茎のしっかりしているのはまだいいのですが、ツルや茎の細いものは風があると困りますね。
普通のエノコロソウに比べると穂が小さいのでキンエノコロソウだと思います。
沢山生えていると雑草も綺麗ですね。
2010.10.10 10:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 キタテハは庭にはあまり来ないのですが、少し行った貸農園にはよく来ています。 
彼岸花を見に行く場所でもイタドリのお花などに来ているのを見ますので、annさんの所には沢山居るのでしょうね。
学名のc-aureumは、翅の裏のCの模様から来ているようです。
羽を広げたらもっと明るい色ですね。
ニラのお花に来ていたのをまたアップしますね。
2010.10.10 10:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 この辺りは草刈りを頻繁にされる様でアレチウリもあまり繁殖していません。
その代わり、ガガイモや仙人草、ツリガネニンジンなどの道路脇や畦道に生えているものはすっかり刈ってしまわれるので、お花を見る事が出来ません。
彼岸花の蕾も、刈り取られている事も有ります。
農家の方には邪魔なものなので、仕方ないですね。
狭い空き地や山の麓には、お花も残っていて都会では見られないものも見られます。

ツユムシと思われるものは、この時見たのはまだ小さいでした。
♂と♀の見分け方有るのですね。私は知らないので見分けが付きません。
家の庭にも居るのですが・・・

キンエノコロソウ、夕日を浴びると綺麗ですね。
撮り溜められた画像、アップして下さい。

最近見る蝶は、羽の傷んだものが多くなってきましたね。
風で揺れても関係無しと、元気にお食事中でした。
2010.10.10 11:04 | URL | #- [edit]
Etsuko says...""
以前にアップされた夕日に輝くキンエノコロソウを思いだしました。
余りの美しさにあれ以来キンエノコロソウに敬意を抱いています(笑)
彼岸花の赤がキンエノコロソウにも映っているようでとてもきれいですね!
2010.10.10 23:24 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341覚えていて下さったのですね。
あの空き地は駐車場になって、草を刈ってしまわれるので、エノコロソウは見られなくなりました。
もう一度見たかったので、ワンコの散歩で見るのですが穂が出る前に無くなってしまいます。
またいっぱい生えているのをどこかで見られると良いのですが・・・
有難うございました。
2010.10.11 07:33 | URL | #- [edit]
きらり says...""
私もミューさんが以前撮ったエノコロソウを見て、あまりに綺麗だったの覚えています。
それで、そういう場所に遭遇したら是非どんな風に撮れるのか試してみたいな~って思ってました。
我が家に来る虫たちはえたいの知れない「なにこれ」っていうようなのばっかです。今は「これはなんでしょうか?」とまたブログに写真載せたいようなのが出没してます(汗
2010.10.11 14:18 | URL | #pVQFStsQ [edit]
コスモス says..."ミューさん! こんにちは~♪"
アレチウリ・・・4枚目の画像 
素敵だったのでアレチウリを、ネットで調べました。
繁殖して厄介らしいですね~
でも、キタテハがモデルとして来てくれたり・・・絵になりますね~

エノコロソウの光の当てった画像も素敵です。
輝いています。
2010.10.11 17:36 | URL | #8JAbsT0w [edit]
haniwa says...""
風があってもこんなに綺麗に撮れるんですか~
ミューさん 運動神経抜群?

キタテハ、うちにも来ているかしら・・
アゲハばかり目立ちます。

スズメバチ・・・・・撮ったんだ怖!
うちにも来ることあるけど~ 撮らないかも 笑

2010.10.11 17:55 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 きらりさんも覚えていて下さったのですね。
あれから群生している所が見つからないのです。
それと夕日の当たる場所で。

きらりさんのお庭にはどんな虫がいるのかしら? 
そんなに珍しいのなら、私も見てみたい^^
2010.10.11 19:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341お花可愛いでしょう。
普通は繁殖し過ぎて困るらしいけど、私の見た所は川岸に少し生えていただけでした。
草刈りが頻繁にされてるので、2年前と比べてもあまり増えて無かったですよ。

毎年この辺りではキタテハを沢山見ます。
特別綺麗な蝶じゃないけど、庭ではあまり見ないので。

キンエノコロ草は普通のエノコロ草よりも可愛いです。
2010.10.11 19:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 風があったら撮り難いです~
なるべくシャッタースピードを速くして、撮る様にしています。
スポーツ好きでしたよ。

キタテハは住宅街では少ないかも知れませんよ。
今お隣の空き地の斜面に咲いているニラのお花に来ています。
窓から見えるのですが、途中にフェンスがあるので撮り難いのです。他の所でニラとキタテハは撮りました。

スズメバチは庭でも撮りましたよ。よく来ます。
これは少し小さいのであまり怖くないけど、時々大きいのが凄い音でブーンと飛んでくると、怖いので近寄らないようにしています。
近寄らない方が良いですよ。バックが彼岸花だったので撮ってみました。




2010.10.11 19:45 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1172-32e9041b
該当の記事は見つかりませんでした。