fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ツリガネニンジン 庭でも咲きました

16   0

ヒガンバナを見に行く畦道で咲いています。 野草でも可愛いので、一昨年庭にも植えました。



可愛いでしょう~

弱くて倒れたのも




茎がしっかりしてお花が沢山付いたのと、細くて弱々しいのと







茎が細いと花もほっそりですね。どちらも可愛い~


このハチさんも可愛いでした。



今日は、可愛いばっかり^^


ヒガンバナを見に行く辺りのツリガネニンジンは畦道の雑草と一緒に刈り取られてしまいます。
道路脇に生えているのは今頃咲いているはずですが、畦道の刈り取られたツリガネニンジンは遅れて出て来るので、咲くのはもう少ししてからです。


    ツリガネニンジン (釣鐘人参) キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草
        学名  Adenophora triphylla var. japonica






スポンサーサイト



16 Comments

コスモス says..."こんばんは~♪"
『ツリガネニンジン』ホタルブクロと似ていますが
ちょっと花が小さいかしら?
何と言っても、ツ~ンと出たシベが素敵!

ハチさん!必死で潜り込んじゃった~~
ミューさんは、瞬間を捕らえるのがお上手ですね~

優しさを感じるお写真、楽しませて頂きました。
2010.09.27 00:22 | URL | #8JAbsT0w [edit]
ann says..."カワイイ~~~"
ツリガネジンジン、去年、ため池の土手いっぱいに咲き乱れてたのに、同じ場所に今年は咲いてないの。
そこから種を取ってきて、庭に播いて置いたんだけど芽が出なかったみたい。
ミューさんは苗を買ってきたんですか?
上手ですね!
よく似たソバナってのもありますよね?あれはもっと小さいの?
釣鐘型の花に蜂がもぐりこんでいますね、かわいいね~~
他の写真も光がさんさんとさしていてキレイ
2010.09.27 06:08 | URL | #JalddpaA [edit]
きらり says...""
可愛い可愛い^^
お花のブルーとバックの色がすっごい可愛い^^
こんな可愛いお花が道端に咲いてるんですね。いいな~
毎日楽しみにしてます。なんて書いちゃって、スミマセン
ミューさんの写真、毎日同じ写真でも楽しみに見てますから。
2010.09.27 08:49 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341ホタルブクロよりずーっと小さいですよ。
蜂の大きさからも分かって頂けると思いますが、自分の体より小さいお花に無理やり潜り込む様子が可笑しかったですよ。
いつもありがとうございます。
2010.09.27 09:09 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
庭植えされたのですか!!
生息範囲が広い植物ですので、栽培はしたことがありませんが、やさしい方だと思います。
土壌が肥沃な場所に多いので、肥料は要求されるでしょうね。
2010.09.27 09:11 | URL | #4Uul2xRw [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 私のは、彼岸花を見に行く所に沢山生えているので、誰も通らない後ろは山になっている田んぼの土手のをもらって来ました。根が深いので大きい株は抜けないので小さいのをもらったのですが、今年はお花の背も高くなりました。
最初にこのお花を見たのは、20年ほど前に、比叡山の麓でお茶花を育てているお花屋さんの花畑でした。どんな場所に生えているのかと思っていたら、ここでは沢山生えていて、見つけた時は嬉しかったです。
山野草として売られていても、こういう所では雑草扱いなんですよね。畦道のは何度も刈り取られてしまって、可哀想なんです。
しまいに家じゅう雑草だらけになるかも知れないですね。
ソバナは見た事が無いのです。
雄蕊がツリガネニンジンの様には外に出ない様ですね。

白いヒガンバナが咲いてきたので写真を撮っていたら、横のツリガネにこのハチさんを見つけました。
お花を渡り歩いてましたよ~
2010.09.27 09:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 これが咲いている場所は山に囲まれて、交通の便利が悪く開けてないので、彼岸花なども昔のままで残っているようです。
スミマセンなんて、楽しみにして下さって嬉しいですよ~
いつもありがとう~♪
2010.09.27 09:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341はい、庭に植えてみました。
実家の近くの田んぼの辺りでは見た事が無く、長岡へコスモスを見に行った時に咲いているのを見た事がありました。
2年前に植えたのは、ほったらかしでも丈夫な様です。
採った場所の花は何度も刈られるので、咲く頃は背が低いのですが、家のは背が高くなりました。
他の植物と一緒に植えているので、そっちの肥料を横取りしてるかも知れませんね^^

2010.09.27 10:05 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
だ~いすき ツリガネニンジン。
子供の頃から好きな花って変わりませんね。

ハチさんの足が必死さが伝わって 何とも言えないわ~
ミューさんが写真撮ってるところを
一緒に歩きたいで~す。
2010.09.27 12:19 | URL | #wTaxoOyk [edit]
baru says...""
こんにちは…
イワシャジン とも似ている雰囲気がありますね。
私も雑草(といわれる草花)
自然に生えてきているのを残したり、
気に入ったグラスなどは採取して植えたりしてしまいます。
雑草でも可愛いのは可愛い~ですよね。
2010.09.27 12:31 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
ツリガネニンジン 大好きです。
キキョウ科の植物は紫色や白でとても清楚な感じがいいですね。
同じ株とは思えないほど 花の咲き方が違うように思います。
細い方が野生のものに近い気がしますね。
丸いのは 下を向いているけど カンパニュラみたい!
雌しべを引っ張って鐘をたたきたいです~^^;
2010.09.27 12:41 | URL | #0/9lwY.w [edit]
hisamichi says...""
花にもぐりこんだミツバチさん、いいタイミングですね。
お庭にあるとは素敵ですね。

サイヨウシャジンというのがありますが、よく似ているようです。
同じ花なのかな。
2010.09.27 15:29 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341子供のころから好きだったの?
私は20年ほど前に初めて見ました。
生け花でも使わなかったし、実家の近くでは咲いてなかったので、それまで知りませんでした。

蜂可愛いでしょう~
ちょうどお彼岸に奈良へ来られるとのことで、ヒガンバナが咲いていたらこの前の所へお誘いしようと思って、少し前に見に行ったら、今年は遅れていてまったく咲いてなかったのです。
お花は、タイミングが難しいですね。
2010.09.27 16:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."baru さんへ"
v-341イワシャジンとは、色や形は似ていますが、お花の付き方が違います。
こちらはお花は小さいですが、背が高いです。

いつからか野草・雑草の種類に入るお花も好きになりました。
年のせいかも?ですね。
本当に野草にも可愛いお花が沢山ありますね。
2010.09.27 16:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341丸いお花可愛いですよね。
同じ場所なので同じ種類だと思うのですが、丸いのは鉢に植えていたお花で栄養状態が良かったのでしょうか?
来年はどうなるでしょうね。
このお花が咲いている畦道では、草刈りなら良いのですが除草剤を撒かれる農家の方もいらっしゃるのです。
可愛いギボウシなども咲いているんです。
無くならないで欲しいです。
2010.09.27 16:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 ハチさん仲間で潜り込んで、雄蕊は飛び出ているのに中の方に雌シベがあるのでしょうね。

サイヨウシャジンと似ていますね。
多分こちらで見るのはツリガネニンジンだと思いますが、どこが違うのでしょうね。
サイヨウシャジンはそちらで咲いているのを見せていただいてますが、見分けが付き難いですね。
2010.09.27 16:34 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1166-16aef872
該当の記事は見つかりませんでした。