fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ガガブタ と ギンヤンマ

14   0

ガガブタ、面白い名前ですがお花は凄く可愛いです。

睡蓮の様に浮いています。以前はもっと沢山増えていたのに、少なくなっていました。




この名前は一度聞いたら忘れないですね。





お盆の頃に行くと、ギンヤンマのカップルがお花の上にとまっていて,産卵するところでした。




午前中でしたが、急に雨が降り出して、雨具の用意が無かったのでこれ以上撮れませんでした。

お花は沢山咲いていました。




ガガブタ  (鏡蓋)  ミツガシワ科      学名 Nymphoides indica

ギンヤンマ  ヤンマ科      Anax parthenope








スポンサーサイト



14 Comments

pole pole says...""
はい! おっしゃるように名前は1度聞いたら忘れられないです。
こんなに咲いているのを見たのは初めてです~
すごいですね。
うちにはアサザがあるのですが やっぱり白いお花に惹かれます~~!
ギンヤンマのシーンいいチャンスにめぐり合われましたね。
8月に雨降ったのですか~
こっちはちっとも降りませんでした。
2010.09.21 08:38 | URL | #0/9lwY.w [edit]
MG says..."お早うございます。"
カガブタも少なくなりましたね。そういえばコウホネも。
ギンヤンマも随分減ったようですが、幸い、近辺にはまだまだ生息しています。
2010.09.21 08:58 | URL | #4Uul2xRw [edit]
hisamichi says...""
一瞬、睡蓮かと思いました。
名前も面白いですが、もしゃもしゃっとした花の形も面白いですね。
見たことがないので、一度見てみたいです。
2010.09.21 10:41 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341出かけていてお返事遅くなりました。
一昨年は小さな池ですが、池の半分くらいに咲いていました。
今年はこの部分だけになって、残念な気持ちです。
アサザは黄色で良く似ていますね。ここにもアサザは咲いていました。

この時の雨は、30分ほどで止みましたが、時間が無くなって、帰りました。
8月には降らなかった雨に、こんなところで会いました。
2010.09.21 16:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341コウホネも、花空間や京阪奈記念公園など、植えられたものしか見た事がありません。

このギンヤンマは花空間で見たのですが、先日浄瑠璃寺へ行く途中の小さい川辺でも飛んでいるのを見かけました。
ギンヤンマも減って来ているのでしょうね。
2010.09.21 16:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341葉っぱは睡蓮の葉を小さくしたような形です。
花のフワフワもですが、サイズが小さいのも可愛いです。
そちらにもあると思うのですが、水生植物の植えられた植物園なら見られるのではないでしょうか?
2010.09.21 16:51 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんにちは~♪"
『ガガブタ』・・・可愛い花ですね~
素敵な花なので、もっと素敵な名前にしたらいいのに・・・可愛そう~

初めて見ました。
まわりのフワフワが 何とも言えない位
優しい感じを 感じさせてくれます。
真ん中のシベが にこちゃんマークに思えました。
ず~と見ていたいな~

ギンヤンマの産卵?
凄い所にいあわせましたね~
珍しいお写真、有難うございました。
2010.09.21 17:35 | URL | #8JAbsT0w [edit]
Etsuko says...""
面白い名前ですね(笑)
初めて見ました。周辺に池がないので水生植物には疎いです。
トンボも水辺に行くと出会うチャンスが多いのですね。
滅多に見れないシーンをミューさんのお陰で見せていただけます。
2010.09.21 21:17 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341 可愛いお花でしょう。名前は漢字で見ると、どうという事はないのですがね~
ギンヤンマの産卵は前にも見ていますが、お花に止まっているのを見たのは初めてなんです。
2010.09.22 07:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341ここは花空間の池なんですが、小さい池が数個に分かれています。
以前はその一つの池に水面半分くらいに増えていました。
昨年はその池にホテイアオイがいっぱいになっていて、今年はホテイアオイも処分された様で少なかったです。

トンボは種類にもよるのかと思いますが、水辺で良く見られますね。
ギンヤンマの産卵はそう珍しくもないのかと思いますが、ギンヤンマ自体もあまり見られなくなってる様ですね。
トンボが棲める池や川は、残していきたいですね。
2010.09.22 07:17 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ガガブタっていうんですね。お花とってもかわいいです。
去年はトンボをいっぱい見たのに今年はほとんど見ていません。
Flickrの彼岸花、すごく綺麗です。なんだろ、力強いんだけどはかなげな感じが・・・
2010.09.22 14:58 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341ガガブタ、睡蓮の様に綺麗なお花では無いのですが、小さくて可愛いですよ。
赤トンボはこれから見られるのではないでしょうか?最近、庭にも赤トンボが来る事があります。

ヒガンバナは、いつも行く場所へ行ってみたのですが、まったく咲いてなくて、少し離れた所でたった5本ほど咲いてたのです。
涼しくなって雨が降れば、出て来るかも知れないですね。また行ってみますね。
2010.09.22 20:57 | URL | #- [edit]
EMA says...""
ガガブタと言うお花、私も初めてです~。
可愛いお花ですね。

ヒガンバナはやはり御地の方が咲くのが早いのですね。
私もきらりさん同様Flickrの方のヒガンバナ拝見してきましたよ。
と言うか、Flickrの方のお写真、最高ですね~。
貴ブログに初めてお邪魔した時から拝見させていただいていますがホント、お上手~。
ミューさんが撮られたお写真を拝見でき幸せです。
2010.09.22 22:34 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341ヒガンバナは普通の年はそちらの方が早いいですよね。
こちらもまだ咲いてないのです。田んぼのあぜ道に数えられないほど咲く場所なのに、5本だけ気の早いのが咲いていたのです。
私は、家の庭や、近くで撮った写真ばかりで、広角で撮れるような場所へ行ってみたいと思っています。犬がヒトリにされるのを嫌がるので遠出はなかなか出来ません。
私の写真なんかは、そんなに言っていただくようなものでは無いですよ。見ていただけて嬉しいです。
2010.09.22 23:33 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1164-91c2385b
該当の記事は見つかりませんでした。