fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ニセコバンソウ

14   0

ちょっと可哀そうな名前が付いています。

ニセコバンソウ  ワイルドオーツと言う別の名前もあります   学名 Chasmanthium latifolium




鉢植えにしていたのがコボレダネで生えてきました。
鉢植えの方は、鉢の中にホトトギスが生えて来て、ニセコバンソウが小さくなっています。




雨の翌朝、小さい水滴、見っけ!!





ニセモノで無いコバンソウは少し厚みのある花(実)です。 
雑草ですが、庭に少し生えています。可愛いので^^





オオバンソウと言うのもあります。   前にアップした大判草

コバンソウとニセコバンソウはイネ科 オオバンソウはアブラナ科で、全く違う種類です。

ニセオオバンソウと言う名前は聞いた事が無いですね^^





スポンサーサイト



14 Comments

ann says..."アートですねえ"
きれいな写真!
夏を過ぎるとグラス類がキレイなんですね。
勝手に生えてくる雑草もよく見るときれいなのがあるけど、いつもは目の敵にして、よくみる前に抜いてしまう・・・。
これは雑草?園芸種?
ミューさんの写真だとどんなものでもアートになってしまう。
2010.09.11 07:08 | URL | #JalddpaA [edit]
fairy ring says...""
ニセコバンソウと言うネーミングなんだかね~
水滴がとても美しい!

オオバンソウ? ゴウダソウのことですね。
以前発芽から茶色くなった果実までを描いたことがあります。

ヒメコバンソウというのもありますよ。
2010.09.11 09:00 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 秋は穂が綺麗なものが多いですね。
最後は茶色になって来ます。
これは一応園芸店で売られているものです。
日本では園芸店で売られているものも、原産国などでは雑草扱いのもあるので、これはどうなんでしょうね。
アートに見ていただいてありがとう。
2010.09.11 10:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341お花の名前、面白いですね。

ゴウダソウの事です。
お花はアブラナ科のお花と同じなんですね。
実に特徴があるので、ボタニカルアートには魅力的ですね。
私は実を白く晒した物を生け花に使った事もあります。
最近は晒したオオバンソウは見なくなりました。

ヒメコバンソウは道路脇の雑草の中でよく見かけます。
コバンソウの小型で可愛いですね。
2010.09.11 10:36 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ニセコバンソウの水滴かわいいね。
これはワイルドオーツでインプットしたので、ニセコバンソウが頭にしみ込まない~^^
うちも こぼれ種で出てきてます、
盆栽に使えるようそのまま小さい鉢で育てています。
2010.09.11 10:57 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Etsuko says...""
大判、小判、にせ小判、いろいろあるのですね。
私がいつも土手で見ているのはどうやら、にせ小判のようです。
大判草の実が面白いです。この実を見ると大判に納得です。
ミューさんにかかれば、雑草も名花のようになりますね。
水滴、待ってました!
今日のお写真で秋の訪れを感じました。
2010.09.11 16:26 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341ワイルドオーツの方がオシャレですね。
うちでも3カ所ほどで出ています。
もっと増えたら、抜きますね。
盆栽にも使えるんですね。
2010.09.11 18:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341土手にニセコバンソウがありました?
普通は園芸店で売られてるのですが、昔から土手などで咲いているのは小判草が普通なのですが。
何処からか種が飛んできたのでしょうかね。

オオバンソウ、面白いですね。
これは京都植物園で見たのですが、昔生け花で、真っ白に晒したドライものを使った事がありました。
中の種が見えるのも可愛いですね。
2010.09.11 18:40 | URL | #- [edit]
コスモス says..."こんばんは~♪"
『コバンソウ』って雑草と思っていましたが・・・
素敵ですね~

雑草をお庭に植えているミューさんの気持ちが分かる気がします。
私も鉢植えにしようかしら?
恵みの雨だった雫も素敵です。
素敵なお写真、有難うございました。
2010.09.11 20:12 | URL | #8JAbsT0w [edit]
クロはち says...""
秋ですね(ちょっぴり)
ゴウダソウの絵も描きたいと思いますが
花がネ~ちょっと手間取りそうです(;一_一)
2010.09.12 08:28 | URL | #- [edit]
きらり says...""
なんでもないコバンソウもミューさんが撮るとこんなに綺麗なんですね。
これから秋のミューさんの写真も楽しみです。
多分、オオバンソウというのを押し花の素材にした事があります。
2010.09.12 09:19 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341小判草は雑草ですよ。ニセコバンソウは園芸店で売られていました。
どちらもグラスとして植えると可愛いですよ。

ニセコバンソウは今の写真ですが、小判草は5月頃に咲いていたと思います。
最近雨が降らないので水滴もあまり撮れないですね。
2010.09.12 13:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341夜は少し涼しくなりましたがお昼間はまだ暑いですね。
ゴウダソウは実が可愛いですね。
園芸店では見ないですね。クロはちさん植えてみて^^
2010.09.12 13:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341今はお花が少ないので、お花の写真は撮るものがありませんね。
蝶も同じ種類しか来ないし、早く涼しくなって欲しいですね。
色んなお花の名前も、自分で押し花にすると覚えられますね。
小判草などは厚みがあるので、押し花にはし難いのでしょうね。
2010.09.12 13:24 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1160-af1ce128
該当の記事は見つかりませんでした。