ミソハギとウラナミシジミ 庭にも来ました。
14 0昨年は一度も会えなかったウラナミシジミです。 ウラナミシジミ Lampides boeticus
尻尾が可愛いのです。
ミソハギのお花に見つけました。(庭ではありません)
雨が降らないので、他のお花は枯れた様になっていたのに、ミソハギは強いですね。
はミソハギはお盆のお花だと思っていて、庭にも植えようとは思わなかったのですが、丈夫で可愛いお花なので最近は見直しています。
ウラナミシジミは、この辺りでは越冬出来ないチョウで、普通はあまり早くから出てこないようです。
何年か前に庭で見た時は、秋も半ばでした。
それが今年は7月30日に、庭で見たのです。
三尺バーベナのお花の上で
三尺バーベナは、蝶がよく止まってくれるので、コボレダネから生えて来たものも残しています。
ここまで近寄っても逃げる様子がありませんでした。
ゆっくり撮れると思っていたところへナミアゲハが飛んで来て、同じお花に止まろうとしました。
で、ウラナミさんに逃げられてしまいました。
同じお花に来なくても、すぐ近くにも咲いてるのに。モォォ~
この方です。 ウラナミシジミがいた場所にとまっています。
ウラナミさんに逃げられたので、ナミアゲハを撮ろうとしたら近過ぎて、入りきらないのでバックしました。
普通は蝶を撮るのに少しでも近付こうとするのに、なんというアゲハさんなのか。
もしかして、「私も撮って~」と同じ花に来たのでしょうか?
アゲハはしょっちゅう庭を飛んでいるので、ウラナミさんの方が良かったのに邪魔されました。
この後、庭ではウラナミシジミを見かけてません。
来年も会えるかどうか・・・・
スポンサーサイト