fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ミソハギとウラナミシジミ    庭にも来ました。

14   0

昨年は一度も会えなかったウラナミシジミです。      ウラナミシジミ Lampides boeticus 
尻尾が可愛いのです。



ミソハギのお花に見つけました。(庭ではありません)



雨が降らないので、他のお花は枯れた様になっていたのに、ミソハギは強いですね。
はミソハギはお盆のお花だと思っていて、庭にも植えようとは思わなかったのですが、丈夫で可愛いお花なので最近は見直しています。

ウラナミシジミは、この辺りでは越冬出来ないチョウで、普通はあまり早くから出てこないようです。
何年か前に庭で見た時は、秋も半ばでした。
それが今年は7月30日に、庭で見たのです。



三尺バーベナのお花の上で
三尺バーベナは、蝶がよく止まってくれるので、コボレダネから生えて来たものも残しています。



ここまで近寄っても逃げる様子がありませんでした。
ゆっくり撮れると思っていたところへナミアゲハが飛んで来て、同じお花に止まろうとしました。
で、ウラナミさんに逃げられてしまいました。
同じお花に来なくても、すぐ近くにも咲いてるのに。モォォ~




この方です。 ウラナミシジミがいた場所にとまっています。
ウラナミさんに逃げられたので、ナミアゲハを撮ろうとしたら近過ぎて、入りきらないのでバックしました。
普通は蝶を撮るのに少しでも近付こうとするのに、なんというアゲハさんなのか。
もしかして、「私も撮って~」と同じ花に来たのでしょうか?
アゲハはしょっちゅう庭を飛んでいるので、ウラナミさんの方が良かったのに邪魔されました。

この後、庭ではウラナミシジミを見かけてません。
来年も会えるかどうか・・・・






スポンサーサイト



14 Comments

fairy ring says...""
ミソハギはとても可愛いお花です。
我が家のビオトープにも毎年たくさんの花をつけます。
今この時季にも咲いていて楽しませてくれます。
そして 種子で増えること増えること!
いろんな鉢から顔を出しています。
水辺の花だけあって切花にして花瓶に活けておくと 1日ですごくたくさんの水を吸い上げます。
乾燥にも強いのでしょうかね?
ウラナミシジミは去年 セイタカアワダチソウとフウセンカズラの花で見ました。可愛いですよね。
きれいに撮られていらっしゃいますね。
アゲハさん自己主張があるのかな?
2010.09.08 21:51 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341小さい頃からミソハギはお盆のお花で、お墓にも供えていましたので、イメージが良くなかったのです。
昔なので、お盆の頃にはミソハギくらいしか咲いてなかったからだと思います。
蓮池の水辺にも咲いていますが、このチョウを撮ったのは貸農園に咲いていたミソハギで、かなり乾燥している場所でした。
乾燥にも強いのかと思ったのですが、どうなんでしょうね。
ミソハギに止まっていたのは、忙しなく動いて撮り難かったです。庭のはおっとりしていたのに、アゲハに追っ払われて^^

ピンクのお花に居たら、可愛いですね。
2010.09.08 23:30 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
私宅近辺では一部の地域で、やはり秋によく見られますね。見事な模様を持つ種ですね。

食草の関連なのか、近所では少ない方です。ただ、今年は何処に行ってもチョウ類をはじめとする昆虫達の種類数、個体数は少ないです。どうやら、野鳥達にも影響が出ているようです。
2010.09.09 08:49 | URL | #4Uul2xRw [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341今年は梅雨明けしてすぐに暑くなったので、早くから出てきたのでしょうか?
今年は夏の暑さだけでなく、春はなかなか暖かくならなかったり、異常な天候のせいで、動物も影響を受けてるのですね。
この暑さは、人間にも辛いですね。
2010.09.09 13:12 | URL | #- [edit]
mikan says...""
ご無沙汰してました
あはは、アゲハさん
「隣の芝生」が良かったのかしら
こんな昆虫にも、そんな感情があるのかも

シジミ蝶もいろいろいるんですね~
カラミンサに来ているんで、
観察しなくてはっφ
2010.09.09 15:06 | URL | #DJ/7.12M [edit]
kuriko says...""
こんな色のシジミチョウ、見たことないです。
あらら、人のが良く見えるのかしら~
アゲハがカメラに入りきらないほど近くに来た事ないです。
ミューさんちで生まれたアゲハなのかしら。笑
2010.09.09 17:49 | URL | #sHZOxcvs [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010.09.09 17:51 | | # [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341同じお花に止まらなくても良さそうなものなのに。シジミさんを撮らせてくれなかったのですよ。

家のカラミンサにはヤマトシジミが沢山来ています。
小さいから良く見ないと分かりませんが、シジミさんは可愛いのが色々いますよ。
2010.09.09 19:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341 シジミを撮るのに、シジミにくっついて撮ってたのに、同じ位置ではアゲハでは入りきらなかったです。
いつもは近づいて逃げられるのにね。

今年はうちのレモンはあまり食べられて無くて、お隣のミカンの木で、生まれてるようです。
お隣にはお花が咲いて無いので、家に遊びに来るんです。
アゲハさん、ずっとこれでお願いします^^
2010.09.09 19:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341いつもありがとうございます。
2010.09.09 19:48 | URL | #- [edit]
EMA says...""
ウラナミシジミ ってホント尾尻が可愛くて綺麗ですね。
尾尻のポイントが目かと間違うぐらいです。

いつも綺麗に撮られるので感心します。
>モォォ~
お気持ち分かります~。
これからも昆虫とお花のコラボ楽しませてくださいね。
2010.09.09 20:34 | URL | #fHa5KrwM [edit]
haniwa says...""
ウラナミシジミ、綺麗な模様ですね。
羽根についている きらりと光る玉虫みたいな点は
肉眼では見えにくいでしょうね、
画面でみると よくわかります。

アゲハにシジミが追い出されるのね、鳥みたいに
大きいほうが強いのね。
2010.09.09 21:43 | URL | #r5A1uJS. [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341尻尾だけが動いている時もあるんです。
模様は目に似せてるのでしょうか?熱帯魚なんかにも居ますよね。

寒くなったら昆虫は少なくなってくるので、今のうちに沢山の昆虫に出会いたいですね。 
2010.09.10 09:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 模様も尻尾も可愛いでしょう。
庭ではなかなか見られないのです。

アゲハさんが上から覆いかぶさって来たら、やっぱり逃げますよね。大きさが違い過ぎです。
ナミアゲハじゃないアゲハなら良かったのに、家には他のアゲハは来ないですね。
2010.09.10 09:43 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1159-7645ef22
該当の記事は見つかりませんでした。