fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

蓮池のショウジョウトンボ

18   0

蓮の花が咲いているか見に行っても蓮があまり綺麗に咲いていないと、池を飛び回っているトンボに目が行ってしまいます。

その中でも真っ赤なショウジョウトンボです。





まだ蓮の咲いてなかった頃(6月の初旬)は葉っぱに止まっていました。




蕾にはよく止まっています。とまりやすいのでしょうね。
正面から見ると可愛い~







お花に止まっているのはあまり見ませんが、この時は少し小さい蓮の花の上にいました。




小さい蓮の花でもやっぱり蓮のお花は大きいです。トンボが小さく見えます。




蓮の実にも良く止まります。
同じ様な写真ばかりになりますので、最後に撮った、茶色になったハスの実と



ショウジョウトンボは早くから真っ赤な体で目立ちます。
蓮の花が終わると、ここの池にはあまり行かないのですが、いつ頃まで見られるのでしょうね。
トンボも、早くから見られる種類とと夏遅くになって増えてくるのと色々いますね。
これからどんなのに出会えるか、楽しみです。






スポンサーサイト



18 Comments

ann says..."キレイに撮れますね"
私の腕とカメラじゃ、どんなに近づいても、こんなにキレイに撮れないもん。
真っ赤なトンボですね、いつもなら、夏休みが終わる頃、急に秋風が吹き、赤いトンボが集団で稲穂のたれる上を飛んでいるものだけど、今年はまだ見ません。
暑いからかなあ?
真っ赤な胴体と、羽の付け根が赤いんですね、羽根の繊細なスジまでキレイに撮れて、アートだな~。
2010.09.06 19:20 | URL | #JalddpaA [edit]
kuriko says...""
ホント、綺麗ですね!
蓮の蕾や花、種にとまるトンボ~
お花も素敵だけど、種も中々良いですね。

連結トンボって面白いですね。
最初に見た時、交尾とは違うんだなぁと思いました。
連結して産卵するんですね。
2010.09.06 21:59 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341ショウジョウトンボは秋に見る赤トンボよりは大きくて、色も真っ赤なんですよ。
田んぼでは最近トンボが沢山飛んでますね。

annさんのレンズどんなのか分からないですが、ズームなら、望遠側にして最短まで寄るとバックがボケやすいですよ。
2010.09.07 08:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341種も風情がありますね。この実は小さい蓮の種類です。

交尾の後ですぐ別れて、産卵するのもいます。
オスがメスの近くで見てるんですよ。きっとメスの産卵を他のトンボに邪魔されないようにでしょうね。
自分のDNA残すためにね。
2010.09.07 08:13 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
ほんとに真っ赤なトンボですね。
正面の顔が、撮っても可愛い。

なかなか見る機会がないので、見てみたいですね。
2010.09.07 10:17 | URL | #xNtCea2Y [edit]
haniwa says...""
蓮の花びらにしがみついているトンボの可愛いこと・・

前にも言ったかもしれないけど、
蓮の蕾を見ると 仏さまのもっている蓮の蕾を連想してしまいます 笑

ミューさんの蓮の花の写真は、私の蓮の花のイメージとぴったりなのよね~
いつもこれこれって見ています。
2010.09.07 10:48 | URL | #wTaxoOyk [edit]
fairy ring says...""
ショウジョウトンボ いいですね~
どこかへ出かけないと見ることができないので こちらで楽しませていただきました。

ハス池にいるのですね~
正面からのお顔 とっても可愛いです。
出会ってみたいな~
2010.09.07 11:24 | URL | #0/9lwY.w [edit]
Etsuko says...""
わぁ~きれ~い!
足6本(ですね?)を葉、蕾、花、実と、止まる場所によって上手く使い分けをするのでしょうね?
この歳で初めてそんな事を疑問に感じました(遅い! 笑)
トンボのアップで顔がよくわかります。
今年はまだ赤とんぼを見かけません。
2010.09.07 12:24 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341鮮やかな赤で全身真っ赤なんです。
正面から見ると、トンボもこちらを見ていて、可愛いです。
湿原などお出かけになる所では見られないのですね。
大きくて赤いのでよく目立ちますよ。
2010.09.07 13:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341可愛いでしょ。後ろから撮ったのも、足が可愛かったですよ。

haniwaさんは、仏様を沢山見てらっしゃるから、そういう連想されるんですね。
それなら、もう少し膨らんだ蕾が良いでしょうね。

今年は蓮はあまり綺麗じゃなくて、葉っぱが短くて花だけが離れて上の方で咲いているので、写真にならなかったです。手入れされてないのでね。
2010.09.07 13:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairi ring さんへ"
v-341この池は、元は植物園の中にある小さい池で、ここへは蓮以外のお花を見に行く事があります。
京都府のものですが、入園者が少なくて、昨年から入園無料で開放された為に、お花が植えられなくなって、手入れも行き届いていません。
蓮は綺麗に咲かないのですが、それとは関係なしに、トンボだけは以前と同じように見る事が出来ます。
お花は少なくなっても、無料で開放して園内に入れていただけるだけでも有難いと思ってます。
チョウトンボにも毎年会う事が出来ます。
トンボは、世話をしてもらわなくても、毎年姿を見せてくれて、エライ!^^
2010.09.07 13:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 昆虫なので、足は6本です。上手に掴まってますね。止まる時は棒や枝の先の方にとまる事が多いですね。見通しの良い場所が好きなんですね。
普通の赤トンボはこれから赤くなったのが見られるのでしょうか?
赤トンボだけでなく、なかなか秋を感じられないですね。夜になれば虫の声はしていますが、日中は暑いですね。
2010.09.07 14:00 | URL | #- [edit]
MG says..."こんにちわ"
またまた素晴らしいお写真で脱帽です。

トンボやチョウ達は、時期によって見られる種類が変わりますので面白いのですが、その時期を外すと1年待たねばなりません。
ハスも撮ろうと思っていましたら、いつの間にやら終わっていました。(笑)
2010.09.07 14:49 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341同じ様な写真ばかり撮っていました。

トンボもそれぞれ出てくる時期が違いますよね。
お花もそうですが、庭で咲いているお花でさえも、後で撮ろうと思っていたら撮れなくなることもあります。
生き物は特に、一年待っても二度とは同じ写真は撮れないですね。

2010.09.07 19:41 | URL | #- [edit]
MG says..."追伸。"
このタイプのトンボは、胸に黒い線がないものがショウジョウトンボ、あるのがネキトンボという簡単な識別点があります。
また、足まで赤くなるのがショウジョウトンボです。

下のネキトンボも含めて間違いはありませんよ。
2010.09.07 20:55 | URL | #4Uul2xRw [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341何度もありがとうございます。
足で見分けるのが分かりやすいですね。

若い、羽が金色に輝いたトンボも撮りましたが、それも区別が付き難いです。またいつかアップしますのでmその時は教えて下さい。いつもありがとうございます。
2010.09.07 22:33 | URL | #- [edit]
EMA says...""
素晴らしい~♪
一枚目からず~と見入ってしまいまいました。
背景のソフト感、どうやったら出るのだろう。
いいお写真、参考にさせていただきますね。
記事にも書いてありましたが、お花にトンボってあまり見た事がありませんよね。
綺麗なピンクの蓮の花にとまって、なお一層可愛く見えました。
2010.09.08 10:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341 これはマクロレンズで撮りました。被写体に近づくとバックはよくボケますよ。
開放で撮ったのが多いと思います。

蓮のお花にトンボがとまっているのはあまり見ないですね。他のお花でも少ないですね。
トンボは蜜を吸わないので、お花よりもとまり易い場所を選ぶのでしょうね。
どんなものでも、お花と一緒は良いですね。
2010.09.08 18:18 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1158-0fd9db8a
該当の記事は見つかりませんでした。