fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

トンボの連結飛行と産卵  ネキトンボ?

18   0

この写真を撮った池にはショウジョウトンボが沢山います。
これを撮った時点ではこのトンボもショウジョウトンボだと思っていたのですが、ショウジョウトンボは連結して飛行をしない事が分かり、それではこのトンボはネキトンボではないかと思いましたが、どうでしょうか?

波紋は、水中に産卵した時に出来たものです。







産卵の瞬間  大きくトリミングしています



このように産卵するのを連結打水産卵と言のですね。



ショウジョウトンボと比べると、羽の付け根の赤い部分が多い様です。
夏早くに見る赤いトンボはすべてショウジョウトンボだと思っていたので、一つだけ物知りになりました。

 ネキトンボ  トンボ科 赤トンボ亜科  Sympetrum speciosum



こちらは連結しないで産卵していたので、ショウジョウトンボでしょうか?
メスはあまり赤くないですね。



間違っていたら、教えていただけるとありがたいです。













スポンサーサイト



18 Comments

コスモス says..."こんばんは~♪"
珍しいお写真、有難うございます。
こんなスリルある瞬間って そうそうにありませんよ。
2010.08.30 23:28 | URL | #8JAbsT0w [edit]
Etsuko says...""
お邪魔した途端、気持が涼しくなりました。
珍しい光景と波紋の美しさに感動しました!

>夏早くに見る赤いトンボはすべてショウジョウトンボだと思っていたので、一つだけ物知りになりました。
私はそのミューさんから多くの事を教わっています。
お陰で全く苦手な生き物の世界に関心が出てきました。
2010.08.31 09:10 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341ここの池では、こういう風に飛んでいるのはそれほど珍しくもないのですが、上手く撮れないのです。
またいつかリベンジです。
2010.08.31 15:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341いつまでも暑いですね。

名前も分からず撮るだけ撮って、名前は教えていただいたり。
子供の時は昆虫にはあまり関心が無かったのに、自分で写真を撮ると名前も気になるものですね^^
このトンボがショウジョウトンボでは無い事は分かりましたが、ネキトンボであるかは確かではありません。
間違っていたら教えて頂けるとアップしました。
ネットのおかげで、色々教えていただけて助かっています。
2010.08.31 15:45 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
すてきですね~

癒されます、素敵e-364
2010.08.31 16:17 | URL | #wTaxoOyk [edit]
かっぱ says..."こんばんは"
ネキトンボで正解だと思います

最後のトンボはショウジョウトンボの♀ですよね
2010.08.31 22:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341同じ様な写真ですが・・・
いつも名前がアヤフヤなんです~
2010.08.31 22:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."かっぱ さんへ"
v-341 ありがとうございます。
ネキトンボで良かったのですね。

はい、最後のトンボは産卵していたので♀に間違いないです。
2010.08.31 22:30 | URL | #- [edit]
きらり says...""
トンボの産卵なんて初めて見ました!こんな感じなのですね。スゴイスゴイ
写真、すごく涼しげ。
でも、暑い中池の周りに写真を撮りに行っているミューさんはきっとたいへんなんだろうなって思います。
お疲れ様です。いい写真撮れると暑いのふっとんじゃいますよね。
2010.08.31 22:57 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341このトンボは、連結して飛びながら、水中に産卵するのですが、連結したままで草などに止まってメスだけが水中に尾っぽを入れて産卵するのもいます。
下のショウジョウトンボの様に、連結しないで飛行しながら産卵するのもいます。
トンボによって色々なんですよ。
って、自分も良く分かってないのに偉そうに言ってます^^
これは蓮の花が咲いているか見に行った時に撮ったもので、長く粘ったり出来ない人なので、見つけたのを撮りました。
1枚目のは梅雨明けする前です。
暑いと、じっと待ってられないですよ。
2010.08.31 23:49 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
おもしろい写真ですね。
見ているだけで楽しくなります。
水に写る姿まで見事なショットですね。
2010.09.01 13:29 | URL | #xNtCea2Y [edit]
EMA says...""
ミューさん、綺麗にトンボが撮れて羨ましいです。
私も撮った事がありますが動いてしまい、遠くに飛んでいく後姿を見送る事が多いいです。
特に2枚目が気に入りました。
アッ!1枚目も~、トンボの影も映って凄くお上手~。
波紋は産卵をして出来ていたとは、私もこの様なお写真を拝見させていただくのは初めてですよ。
いいお写真を見せていただき、ありがとうございます。
2010.09.01 16:50 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341蓮が綺麗に咲いてないと、帰りにはトンボを撮る事になって、今年はトンボをたくさん撮りました。
同じ場所なので止まる所もほぼ一緒で、飛んでいるトンボを撮りたくなります。
なかなか上手く撮れませんね~
2010.09.01 20:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341トンボは同じ場所へ帰ってくる事が多いですよ。縄張りもあるようなので。
産卵の形態も色々あるので、面白いです。

お花の写真を撮るにも、綺麗なお花が咲いてないですね。
暑くて雨が降らないからでしょうか?
早く涼しくなって、コスモスなども見たくなってきました。
2010.09.01 20:38 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
とても素敵なお写真ですね~
1枚目 連結したふたりの影が水面に映って。
産卵シーンもバッチリです~
昆虫は幼い頃はよく追いかけましたが 大人になってからはあまり興味がないというより 苦手になったような・・
でも花を撮っている時にやってくる昆虫に興味を抱くようになり ついでに撮ってあげているくらいですが 名前がわかると嬉しいものですね。
2010.09.02 13:05 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341 私もわざわざ昆虫の写真を撮りに行く事はないのですが、今年はお花を撮りに行ってもあまり綺麗に咲いてないので、トンボを撮る事が多かったです。
庭の花も少ないので、昆虫の方に目が行ってしまいます。
自分で撮ったものは名前が気になりますね。
2010.09.02 23:16 | URL | #- [edit]
itotonbosan says...""
ネキトンボは一見,ショウジョウトンボのように思えました。
でも体全体が赤くありません。
アキアカネのようにも思えました。
でも,翅の根元が黄橙色でありません。
7月上旬には赤くなり驚きです。
2014.01.25 19:49 | URL | #zskq6GdQ [edit]
ミュー says..."itotonbosan さんへ"
v-341 コメントありがとうございます。
ここの池には7月頃にはショウジョウトンボを沢山見かけます。
このトンボもショウジョウトンボだと思って写真を撮ったのですが、ショウジョウトンボは連結したままで産卵しないようですね。
連結打水産卵といういい方も初めて知りました。

ショウジョウトンボよりは少し小さくアキアカネよりは大きかったと思います。
トンボも種類が多くて、注意してみないといけませんね。

ありがとうございました。
2014.01.26 08:22 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1156-fd6a49dd
該当の記事は見つかりませんでした。