fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭のコオニユリとオニユリ

18   0

コオニユリ (小鬼百合)    Lilium leichtlinii



お花は鬼百合より少し小さめで、ムカゴが付きません。

下から撮ってみました



いつも忙しく蜜を吸っているオオスカシバがお花の上で休憩中



一輪ずつしか咲かないので、全体は撮ってませんでした。



オニユリ (鬼百合)   Lilium lancifolium
今年植えたばかりで、お花の数が少なく、お花も小さいです。




出窓から見るとアゲハが来ていました。

窓をあけると蚊が入ってくるので、ガラス越しに撮っちゃえ^^




上の鬼百合を撮ったのは7月26日で、この頃は最高に暑かったですね。

最後のお花、7月終わり頃にやっと降った雨の後




小鬼百合が植えっぱなしでも咲いてくれるので 鬼百合も植えて見ました。

3年前に白カノコユリを植えて、ほったらかしで大きくなり今年は沢山咲きました。
植えっぱなしで咲いてくれるのは私向きだと思い、今年は鬼百合と普通のカノコユリを追加しました。
白花は終わって普通のカノコユリが咲いていますのでまたアップします。





スポンサーサイト



18 Comments

きらり says...""
オニユリのオレンジきれい!最近こういう大きなお花あまり見なくなりました。
このオレンジに黒のアゲハってなつーーー!って感じですね。
ミューさんのお庭って小鳥も蝶もいっぱいくるんですね。
でもわかる!私も小鳥になったらミューさんちのお庭に行きます(笑
2010.08.16 10:30 | URL | #pVQFStsQ [edit]
hisamichi says...""
オレンジ色が緑に映えますね。
私も花園で撮ってきましたが、
いつもながらお庭で撮れるのが羨ましいですね。
2010.08.16 15:45 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341きらりさんの押し花にも、小さいお花の方がよく使われるのでしょうね。
アゲハはクロでは無くて普通のアゲハですが、庭でアゲハがよく飛んでいるのに、このユリに来たのを見たのは一度だけでした。あまり好きではないのかしら~

きらりさんが小鳥になって来てくれたら大歓迎です!!
写真をいっぱい撮らせてもらって^^
2010.08.16 18:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341昔からあるユリですが、今年は特に暑くてお花もあまり咲いていないのでこのユリは植えて良かったです。
家では少ししか咲かないので、植物園などで撮る方が良い写真が撮れますね。
家では1,2本ずつしか植えないので、迫力が無いですよね。
2010.08.16 19:02 | URL | #- [edit]
ann says..."オオスカシバってオモロイ顔してんね"
ホウジャクとは違うのよね?
ミューさんの写真は、花も虫も鳥も、すっごくキレイだわ~。
蝶だって、こんなにキレイに撮ってくれるなら、喜んでモデルになるでしょう。
アゲハやタテハが、夏を過ぎると増えてきましたね。
コオニユリって、食用のユリネの花?
鬼百合と少し違うのね、どちらもキレイだわ。
カノコユリや山百合は、子供のころ、山に自生してるのを見た気がするけど、今はもうないでしょうね。
2010.08.16 19:35 | URL | #JalddpaA [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341ホウジャクと違いがはっきり分かりませんが・・・、ホシホウジャクとか居ますよね。
羽が違うのかな?
横から見る事が多いので正面からは見ると面白かな~
綺麗って、ガラス越しですよ^^
家の方ではタテハはめったに庭に来ないです。住宅街を離れて山の方へ行ったら見る事がありますね。

小鬼百合も鬼百合も、食用にされるのだと思います。
ヤマユリはお花が大きくて綺麗ですね。
カノコユリも丈夫で良いですよ。
2010.08.16 23:01 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
庭植えにされているのですね。はびこると場所を結構とってしまうでしょうね。
やはり、スカシバやアゲハが来ているお写真が生き生きとしていて好きです。
2010.08.17 08:51 | URL | #4Uul2xRw [edit]
haniwa says...""
スカシバってこんな可愛い顔しているの?
マクロでみないときっとわからないわね。
トトロみたい 笑

コオニユリいいですね、
白のカノコ百合は何度も スコップでぐさりとやってしまうのに咲いてくれます。
普通のカノコは消えてしまいました~
2010.08.17 12:46 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Etsuko says...""
夏にはオレンジ色がよく似合います。
下から撮るとこんな風に見えるんですね?2枚目のお写真、大好きです!
オオスカシバ、憎めない顔してますね(笑)

↓チョウトンボの羽があまりにもきれいなので、先端の花弁かと思ってしまいました(笑)
ほんとにきれいな羽ですね。
2010.08.17 13:03 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341そんなに増えてくれるといいのですが、小鬼百合は最初植えた場所ではヒョロヒョロで、植え替えてから少ししっかりするようになりましたが、本数が増える所まで行っていません。
今まで植えたユリの種類で、消えたのはありますが増えたのはありません。分球してしまったのもありますが、よっぽど土が悪いのでしょうね。

お花は沢山咲いている場所で、背景なども入れて撮るといいのですが、家の庭では一輪だけになって面白くないですね。
昆虫も珍しいものは来ないのですが、一輪のお花のアクセントになってくれるので、どの昆虫も歓迎しています^^
2010.08.17 13:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341オオスカシバって、前は好きじゃなかったので近くへ飛んできたら逃げてました。
最近は写真まで撮ってしまいます^^

白カノコユリが丈夫なので普通のも植えたんだけど、白カノコユリは丈夫なのね。
今年植えたの普通のカノコユリも消えるかもね。
2010.08.17 13:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341小鬼百合は、オニユリからそばかすを取って、少し優しくしたようなお花です。
オオスカシバはいつも忙しなく動いているので、顔を見る事はありませんが、結構可愛いですね。

チョウトンボ綺麗でしょう。
一度見てから、今年も会えるかなと思いながら蓮池に行きます。トンボにも早く出るのと遅いのがある様で、1回目にショウジョウトンボがいるのにチョウトンボがいないと思っていたら、2回目行った時にはちゃんと出ていました。
2010.08.17 13:18 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
オニユリもコオニユリも、こんな風に見ると良いものですね!
去年ユリネを植えたんですが、暑さで駄目になったようです。
水遣りサボったからかも~
オオスカシバは幼虫のことを思うと嫌ですが、こうやって見ると、おすましで可愛いですね。笑
2010.08.17 21:18 | URL | #sHZOxcvs [edit]
EMA says...""
2枚目のお写真を拝見してびっくり、素晴らしい。
この様なお写真を撮ってみたい。
ミューさんのお写真に憧れます。

アゲハはよく来るのですがオオスカシバは知りませんでした。
ミューさんの処にお邪魔すると色々初めてなのが多く勉強になります。
オオスカシバって蜂さんにも見えますがチョウなのですね。
正面の顔、可愛く撮れましたね~。
2010.08.18 10:04 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341ありふれたユリですけど、変わったユリを植えたらだんだん消えてしまいます。
昔からあるのは日本の気候に合ってるので、ほったらかしでもいいのかもね。
ユリは芽も出てこなかったの?残念ですね。
来年出ると言う事はないのかしらね?
オオスカシバは花に止まっているのはあまり見ないですよね。目がブルーで綺麗ですよ。
2010.08.18 13:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341 ユリが開いて、シベの花粉もまだあまり出ていなくて綺麗だったので撮ってみました。
ただ思い付きで撮っているだけの写真なんですよ。

オオスカシバは、ハチドリの様にホバリングしながら蜜を吸っているのはよく見ますが、止まる事が無かったので顔をよく見たのは今回が初めてです。
セージのお花などが好きな様ですよ。
オオスカシバは蛾の種類だと思います。幼虫はあまり見たくないです^^
2010.08.18 13:32 | URL | #- [edit]
takumama says...""
オニユリっていかにも夏!って感じがしますよね
オオスカシバもミューさんの写真だと可愛く見えちゃいます^^

↓チョウトンボってとってもきれいなんですね
初めて見ました
2010.08.18 17:02 | URL | #ywW7zt0k [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-341 鬼百合は昔からあるので、イメージが出来上がってるのでしょうかね。
昔からある植物は強いですね。

最近は昆虫ばっかりアップしごめんなさい~
2010.08.18 20:27 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1151-dd6b97b2
該当の記事は見つかりませんでした。