fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

チョウトンボとポンテデリア

22   0

トンボの居る池にポンテデリアが咲いているのですが、トンボはなかなかお花には止まってくれません。

この日見たチョウトンボも、ポンテデリアの咲き終わった花の先に止まっていました。








ポンテデリアの葉っぱの先に止まったチョウトンボ、ヤゴの抜け殻と一緒に。
ここには他のトンボもいますので、どのトンボの抜け殻なのかは分かりません。




上の写真は梅雨明け前でお天気があまり良くありませんでした。
光を受けたチョウトンボの翅はとても綺麗です。




チョウトンボ  トンボ科 ハネビロトンボ亜科     Rhyothemis fuliginosa


ポンテデリアのお花は、小さいお花が集まって咲きますが、お花はホテイアオイのお花に似て涼しそうな色です。



ポンテデリア・コルダータ  ミズアオイ科   Pontederia cordata


お花のブログが、最近は昆虫ばっかりですね^^


スポンサーサイト



22 Comments

ann says..."きれいですね~"
チョウトンボっていうの?
羽が幅広で色もきれいですね、こんなの見たことないけど、知らないだけでフツーにいるのかな?
前に太っちょのトンボを撮影されていましたね、あれは私も庭で見たことありました。
身の回りの生き物や野生の植物、当たり前に見ているのに、知らないことが多いです。
昆虫写真家ミューさんのおかげで蝶の名前もたくさん覚えましたよ。
2010.08.14 07:32 | URL | #JalddpaA [edit]
kuriko says...""
昆虫も花に負けないくらい美しいですね。
ポンテデリア・コルダータも綺麗ですね。
咲いてるお花にとまってくれればいいのにね。
それにしても綺麗なトンボですね!
2010.08.14 20:16 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341今日は出かけていたのでお返事が遅くなりました。
このトンボは3年前に初めて見てここには毎年たくさん飛んでいます。
家から一番近くはないけど歩いて行ける公園の池でも飛んでいます。そこのはあまり止まってくれないの~
ハラビロトンボは今年初めて気が付いたのですが、きっと前からいたのでしょうね。先日違う場所でも見ました。
写真を撮る前は、トンボはすべてトンボで、秋になると赤トンボと言うぐらいでした。
お花でも何でも興味を持って見ていないと見過ごしてるのでしょうね。
ヘボかエセって付けといてね^^
2010.08.14 22:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341ポンテデリア、遠くから見ると良く分からないけど、近くで見ると可愛いお花ですね。
トンボは尖った先に止まるのが好きな様で、ハスの蕾や実には止まっても、開いた花にはあまり止まらないですよね。
ポンテデリアには蝶が来てたので撮りました。
またアップしますね。
チョウトンボは、毎年会いたいと思うトンボです。
2010.08.14 22:10 | URL | #- [edit]
mikan says...""
きれいですね~
瑠璃色のトンボなんですね
見てみたいわ~
4番目の写真 凄くキレイ♪
2010.08.15 01:25 | URL | #DJ/7.12M [edit]
コスモス says..."お早うございます。"
『チョウトンボ』って綺麗ですね~
初めて見ました。
そして、出会って見たいです。

『ポンテデリア・コルダータ 』綺麗なあわ~~い 紫色が素敵ですね~~
  
2010.08.15 09:33 | URL | #8JAbsT0w [edit]
きらり says...""
↑の方々も言ってますが、ほんとにきれ~
だいたいこんな色付きのトンボ、見た事ありません。
抜け殻も、セミしか見た事ないし。
ミューさんが撮ると昆虫も緑に溶け込んですっごく綺麗だから、この時期昆虫ばっかっていうのもありですよ^^
2010.08.15 12:48 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
ポンテデリアみたいに小さいお花でも
ひとつひとつを良く見ると本当に綺麗 ♪

このチョウトンボも青色だけではないのね。
出会ったことはないのですが、
飛んでいるのきれいでしょうね~
2010.08.15 18:00 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341綺麗なトンボでしょう。
私も最初は他の方のブログで見せていただいて、見たいと思っていました。
羽が光を受けるととても美しいです。飛んでいる姿は他のトンボよりも優しいですよ。
2010.08.15 19:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."コスモス さんへ"
v-341実際に見ても綺麗で可愛いです。
出会えると良いですね。

ポンテデリアは水生植物ですが、涼しそうな色で夏には良いですね。
2010.08.15 19:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341胴体がブルーっぽいのは他にもいますが、羽がブルーのトンボは見ないですよね。
家もだけど、元植物園の所へ行ってもお花が無いので、昆虫ばっかりに目が行ってしまいます。
昆虫ばっかりでごめんなさい~
2010.08.15 19:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341マクロで見ると可愛いですよね。

曇りの日はそうでもないけど、晴れているとキラキラ綺麗ですよ。
ヒラヒラとした飛び方も、ふつうのトンボとは少し違います。
2010.08.15 19:16 | URL | #- [edit]
天文中年 says..."ミューさんへ"
こんばんは、今日はありがとうございました。

チョウトンボとても綺麗に撮れてますね。♪
上の写真のヤゴの抜け殻はヤンマ類のものですね。
多分ギンヤンマだと思います。

また、フィールドでお会いしたら宜しくお願いいたします。
2010.08.15 20:03 | URL | #SHLDkvn6 [edit]
ミュー says..."天文中年 さんへ"
v-341ありがとうございました。
にわか雨に降られて、色々教えていただけて良かったです。
私は時間が無くて帰りましたが、いいお写真を撮られたのでしょうね。

ヤゴの抜け殻は、ほかにも小さいのがありましたので、これは大き目のトンボのものだと思っていました。
抜け殻で名前が分かるなんて凄いですね。

こちらこそよろしくお願いします。
2010.08.15 22:04 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
昆虫が主役になっちゃいましたね。(笑)
私もチョウトンボを先日撮りましたが、この色が出ていないのです!!バッチリですね。参りました。
2010.08.17 08:41 | URL | #4Uul2xRw [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341庭ではあまりお花が咲いてないのと、花空間でも最近はお花が植えられてないので、蓮を見に行っても昆虫ばかりに目が行ってしまいます。
上の3枚は梅雨明け前であまり晴れてなかったのです。
梅雨明け後に行った時には綺麗な色が撮れたのもありました。またアップしますのでご覧になって下さい。

それとハラビロトンボがオオシオカラトンボの様な粉っぽいブルーになっているのも見ました。
2010.08.17 12:51 | URL | #- [edit]
EMA says...""
ポンテデリア・コルダータって、涼しげないい色合のお花ですね。
又この様な綺麗なチョウトンボ、見た事がありませんでした。
とっても質感(?)も出ていて綺麗に撮れていますね。
2010.08.18 09:50 | URL | #5aLT6QCs [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341ポンテデリは、ホテイアオイを小さくしたようなお花で、夏向きの色ですよね。
丈夫な水生植物の様ですよ。

チョウトンボも綺麗なトンボなので、毎年出会えるのを楽しみにしています。
光が当たると羽がとても綺麗です。
2010.08.18 13:36 | URL | #- [edit]
かっぱ says..."こんばんは2"
ギンヤンマの抜け殻っぽいです

写真が素敵なので
是非ともマルタンヤンマの
♂を狙ってみて下さい。

感動級の美しさですぅ~

マダラヤンマと美しさでは
双璧と思ってます。
2010.08.31 22:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."かっぱ さんへ"
v-341 書き込みありがとうございます。
トンボの事をよくご存じなのですね。

私は、ずっと家の庭で植物の写真を撮って、夏には、たまに庭に来る蝶などの昆虫の写真を撮っていました。
庭以外で写真を撮るようになったのは昨年からで、それも、お花の写真を撮りに行って出会ったトンボやチョウなどで、場所は家の近くです。

マルタンヤンマもマダラヤンマも名前も初めて知りました。ブルーが綺麗な色ですね。
出会う機会があれば、撮ってみたいです。

ありがとうございました。
2010.08.31 22:53 | URL | #- [edit]
かっぱ says..."こんばんは3"
御自宅の周辺も
素敵な環境ですね

なんでもない
特別でない
日常、見慣れた風景の中で
ちょっと注意を払うと
いろんな虫に出会えますよね

特別な場所でなくても
人よりちょっと、興味を持つと
随分、周りの世界が広がるよねぇ

虫の名前を覚えたからって
今日の野菜の値段が下がる訳じゃないけど
知って見るのと、知らずに見るのとでは
相当に違うと思うんだ。

初期のころと今とでは
カメラが違いますか?

随分と、本格的に
虫の名前を覚えていかれたんですね
すっごーい!!!
2010.08.31 23:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."かっぱ さんへ"
v-341またまたありがとうございます。
家は、山を開発した住宅街にありますが、少し行くと田園風景も見られます。

おっしゃられるように、少し注意していると今まで気が付かなかった、昆虫や、鳥にも気が付きますね。
雑草にしても、名前が分かると見る目も違って来ますね。

カメラはブログを始めた頃とは変わっています。
虫の名前はまったく本格的ではありませんが、自分で撮った昆虫で名前の分からないのは、ブログのお知り合いの昆虫や鳥の事に詳しい方に教えていただいたり、かっぱさんの様に、親切な方が、教えて下さる事もあります。
ネットのおかげで、本当に助かっております。

先ほど寄せていただきましたが、かっぱさんのブログは、楽しいですね。
2010.08.31 23:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1150-238ac342
該当の記事は見つかりませんでした。