fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ショウジョウトンボとシオカラトンボ   仲良し?

12   0

ショウジョウトンボとシオカラトンボが同じ棒に止まっていました。
それも凄く近くで。







単独で止まっている時もありました。

シオカラトンボ




どちらもオスだと思いますが、縄張り争いをする以上に、この棒はメス待ちするのにちょうどいい場所だったのでしょうか?
睡蓮の咲く小さい池で、目印の為に立てられた細い棒でした。

どちらもメスと書きましたが、シオカラトンボは見分けが難しくて、の可能性が高いそうです。
MGさんに教えていただきました。




ショウジョウトンボは別の場所で撮った写真です。赤トンボよりは大きいです。

全身真っ赤のオス





違う日ですが、同じ場所でオオシオカラトンボも見ました。

偵察中?




近づいて来ます




交渉中?「この場所、貸してくれない?」 と言っていたかどうか^^



ショウジョウトンボが「イヤ」だと断った様で、棒に止まったままでした。
オオシオカラトンボは、一緒に止まる事はありませんでした。

トンボにも性格が色々あるのでしょうね。
写真を撮ろうとすると、すぐに逃げるトンボと、かなり接近してもじっとしているトンボがいます。
この時見たのは、争うのが嫌いなトンボ達だったのか?他のトンボが近寄ってきても追っ払う事がありませんでした。
種類が違うと縄張り争いも激しくないのでしょうか。

勝手に想像してしまいました。





スポンサーサイト



12 Comments

きらり says...""
トンボにも性格があるんですね(笑
今年はまだトンボを見ていません。というか暑くて私もあまり外に出ないせいでしょうか?
いつもながら綺麗な写真ですね
トンボのオス、メスってどうやって見分けるんですか?
2010.07.30 15:03 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341ハスを見に行ったら ハスが綺麗でなくて、トンボを撮ってました。
お手軽ズームなので、そんなに綺麗じゃないでしょう。
遠かったのでトリミングもしています。

私も詳しくないのですが、オスとメスは色が違うのもいるのです。
シオカラトンボのオスはブルーでメスは茶色っぽいです。ショウジョウトンボはオスは真っ赤で、メスは少し薄い色でしたよ。
繋がってたのがいたので、分かりました。
ペアのトンボ、またアップしますね。
トンボの名前も、やっと少しだけ分かってきました。

今年は暑いですね。
これは暑くなる前の梅雨の時期に撮った写真です。
2010.07.30 18:10 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
トンボ最近よく飛んできます。
種類わからないのですが 蝶より人なっこいです。
性格あるのかな?
聞いてみたいね(^^ゞ
2010.07.30 20:38 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
連続写真だと、緊迫^^した様子がよくわかって
最後なんて体当たりしそうにみえます、

トンボも性格あるんじゃない?
親の経験は 受け継がれるのかな~
2010.07.30 20:38 | URL | #wTaxoOyk [edit]
kuriko says...""
最初に一緒に止まってる写真見たあとだから、余計にドラマティックに見えますね!
飛んでるトンボにピントを合わせるの、難しそうですね。
やっぱり、てっ辺が人気なんでしょうね。
指先を細かく震わせて天に向けると、トンボが指に止まりますよ。
周りに人がいると、ちょっと恥ずかしいけど~笑
2010.07.30 21:06 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341家の庭はトンボはあまり来ないです。
ナミアゲハはいっぱい来てますよ。
トンボはレンズがくっつくくらい近づいても逃げないのもいますね。
私も聞いてみたい^^
2010.07.31 07:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341連続でもないのですが、これはショウジョウトンボがじっとしていたので、そこへピントを持って来たら撮れるので、楽ですよ。
ショウジョウトンボ目掛けて来たので、体当たりで追っ払うのかと思ったけど直前で止まりました。

トンボも沢山いると面白いですよ。
今の暑さでは長く見てられないですね。
2010.07.31 07:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341飛んでいるトンボはなかなか上手く撮れません。
下のは、ショウジョウトンボが同じ位置でじっとしていたので動いているトンボを撮るのとは違って簡単なんです。
手に止まるトンボ可愛いですね。
自分の指に止まったのはコンパクトでしか撮れないですね。
2010.07.31 07:16 | URL | #- [edit]
EMA says...""
ミューさん、おはようございます。
初めてお邪魔した日からず~っと毎日の様に
伺っていたのですがお邪魔するたび、
更新はあれからしていないのだと
思い帰って来ていました。
実は承諾も得ず私が自分のブログのブックマークに
リンクしたURLは初めてお邪魔した日のコメント欄のURLで
ブックマークからお邪魔する度、同じお写真が
出ていたのです。
今日はきらりさんのブックマークを経由して
伺ってみたらトンボのお写真が~。
カレンダーを拝見したら沢山のステキな
お写真をアップされているではありませんか。
トンボや沢山の種類のヘメロカリス・アザミに止まった
可愛いキチョウやきらりさんもおしゃっていられた
日本画のようなハルジオンのお写真など
一気に拝見させていただきました。
長文の上支離滅裂なコメントになってしまいましたが
又ステキなお写真を拝見させていただきに
伺います。
URLを訂正し改めてリンクさせていただきますね。
2010.07.31 07:28 | URL | #fHa5KrwM [edit]
ミュー says..."EMA さんへ"
v-341 そういう事、私もした事がありました。
変だなと思いながら、すぐに気が付かなくて。

前の様に毎日は更新出来ないのですが、頑張って更新しますので、またお越しくださいね。
2010.07.31 20:59 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
実は、シオカラトンボのオスの識別は難しく、お写真のものは疑問がつくタイプです。
詳しくは交接器の撮影が必要ですが、このタイプは恐らくメスでしょう。

飛翔写真共々お見事の一言です。
2010.08.02 09:04 | URL | #4Uul2xRw [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341そうなんですね。前にも若いうちは区別が付き難いと聞いた事がありました。これはブルーだったのでオスかと思ったのですが、メスに近いのですね。
やっとシオカラトンボとオオシオカラトンボの区別が付くようになったのに、まだまだ駄目ですね。

種類違いのツーショットが撮れたのでアップしました。
2010.08.02 14:43 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1145-6be5f1d5
該当の記事は見つかりませんでした。