セイヨウニンジンボクに来たアオスジアゲハ
8 0セイヨウニンジンボクが咲きました。
匂いが強いので昆虫はこのお花が好きなようです。
お花にはあまり止まらないアオスジアゲハもやって来ました。
セイヨウニンジンボクは冬に1.5m以内には剪定するのですが、咲く頃には倍くらいの高さで咲いて、下の方のお花をマクロで撮るにも脚立が要ります。
羽の色や模様は見る角度で違うようにも見えます。
バイバイ~、また来てね
セイヨウニンジンボクは小さいお花の集まりです。これからの時期には涼しそうな色ですね。
今日は望遠レンズでもつけて撮ってみるつもりでしたがまた雨が降り出して撮れませんでした。
これは一昨日の雨上がり
脚立に乗ったマクロはちょっと無理ですね。
8、9年前に30㎝くらいの小さい苗を植えて、最初は植え場所が悪かったのか、なかなか大きくなりませんでした。バラの近くに植え替えてからはぐんぐん大きくなって、今ではバラの邪魔になるのであまり大きくなって欲しくないと思っています。
バラのお花の無い時期に咲くのはちょうど良いのですがね~
セイヨウニンジンボク クマツヅラ科 Vitex agnus-castus
アオスジアゲハ アゲハチョウ科 Graphium sarpedon
スポンサーサイト