fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ディエラマ と クロアゲハ

8   0

先日、京都植物園に行った時に、初めて実際のディエラマのお花が咲いているのを見ました。

グラジオラスを繊細にした様なお花で、天使の釣竿(Angel's Fishing Rod)と呼ばれるように、弓なりにしなって咲いていました。

ちょうどクロアゲハのお客様が






飛び去っても、繰り返してやって来て、
このお花がかなりお気に入りのようでした。




天使の釣竿に掛かったクロアゲハ^^



ディエラマには他にも何種類かある様です。    アヤメ科の常緑耐寒性多年草 

クロアゲハ  (Papilio protenor)



スポンサーサイト



8 Comments

きらり says...""
クロアゲハ、最近はめっきり見なくなってしまいました。
このお花のミツ、美味しいんですね。
今日暑いですね。こういう日は疲れます。。
チョウチョは疲れないんでしょうかね(笑
2010.06.17 09:01 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
ディエラマにクロアゲハなんて めったに見ること
ないのではありませんか? スゴ~

ディエラマ、山野草屋さんでみたことあります
ほんと釣り竿のようですね。

2010.06.17 17:42 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Etsuko says...""
珍しいお花ですね。
こんなに撓って足元が不安定なのでは?と思いますが、クロアゲハにとって余程のお気に入り
なんですね。
ミューさんはこんな光景をキャッチして、これは絵になる、いや、写真になる!
と、シャッターを切られるのでしょうが
何時もながら、その豊かな感性に見惚れてしまいます。
2010.06.17 21:12 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341クロアゲハは時々庭にも来ますが、お花に止まることも無く、通過していきます。
このお花何度も来ていたのでよっぽど美味しいのでしょうね。でも他の蝶は来て無かったですよ。
今日はまた雨ですね。しばらく雨の日が続きそうですね。
暑いのも嫌だけど、雨が続くのも嫌ですね。適当に降って欲しいですね^^
2010.06.18 11:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341ディエラマ、なにしろ初めて咲いているのを見たのが初めてなんです。
もちろんクロアゲハも庭ではめったに撮れないです。

ディエラマは結構背が高いですね。垂れたら場所も取るので家の庭では無理ですね。背が高い場合は直立の方が…、狭い庭にいっぱい植えているのでね、へへ。
2010.06.18 11:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341 クロアゲハは蜜を吸っている時も、しっかりお花に止まっているという感じでは無くて、羽を動かしながら忙しなく吸っているように思います。
1枚目も止まっては無かったと。
こういうのを見つけた時には、絵になるなんて考える間が無くて、撮るだけで必死です。
じっとしてくれる蝶はまだいいのですがね。
めったの見ない蝶や鳥の場合は特に、まず証拠写真にと思います。
2010.06.18 11:45 | URL | #- [edit]
takumama says...""
ディエラマ、3種植えたのでとっても楽しみにしてたんですがどうもダメになったようでお花を見れませんでしたーー
こちらで見せて頂けて嬉しいです
こんなにきれいな写真で!
2010.06.23 21:53 | URL | #ywW7zt0k [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-341さすが、3種類も植えてらっしゃったのですね。
お花を見られなくて残念でしたね。寒さには強そうですが育て難いのでしょうかね?
私は初めて見たのですが、思っていたよりも丈がありました。
ちょうど、めったに見ないクロアゲハが来てたのでラッキーでした。
2010.06.24 07:26 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1134-4aa099dc
該当の記事は見つかりませんでした。