カレーバイン と バラ ソンブレイユ
10 0カレーバイン (カレーカズラ)
8年か9年ほど前に連れて帰ったもので、耐寒性がそれほど強くないらしいので、鉢植えにしていました。
そのうち、この辺りの寒さでは大丈夫だという事が分かり、鉢をノウゼンカズラの株元に置いたままにしていた所、鉢から根が出て動かせなくなりました。
蔓がノウゼンカズラの木に絡み付きながら、2階のベランダまで届いて、昨年もベランダの手摺に絡み付いて咲きました。
二階のベランダに出ることはめったにないので、お花もあまり気にしていませんでした。
4月の終わり頃、何気なく上を見上げると、お花が沢山咲いているでは!
ベランダから外で咲いているので、庭の方から見上げて撮りました。ベランダのコーナーです。
左側
ノウゼンカズラに絡まっていますが、この時期にはノウゼンカズラの葉もまだ出てないのでちょうど良いのです。
花は5月の中頃の雨で落ちてしまいました。
カレーバインも同じノウゼンカズラ科の植物である事を、この記事を書く時に知りました。
カレーバインと言う名前そのままに、お花にはカレーの香りがありました。
昨年までは花粉症でバラが咲くまでは、庭に出る時には必ずマスクをしていましたが、この春は花粉の飛散が少なかったので
香りをかぐ事が出来ました。
色も、香りもカレーでした。
カレーバイン (カレーカズラ) ノウゼンカズラ科 ビグノニア属 BIgnonia capreolata
バラ ソンブレイユ Sombreuil
今年は撮ってないので 以前のベランダのソンブレイユはこちら
なぜこのバラと、カレーバインを一緒にアップしたかと言うと、同じベランダの右と左で咲いていたのです。
ソンブレイユは、うちのバラの中では早く咲くので、今年は一緒に見られました。
ベランダの左ではカレーの香り(それほど強くないです)、右はバラのいい香り、どっちがいいって、やっぱりバラですけどね~^^
カレーバインは5月の中頃の雨で落ちてしまいましたが、その後入れ替わる様に、同じノウゼンカズラに絡まっているスイカズラが咲きだして、今はとてもいい香りがしています。