クレマチス マクロペタラ ・ ユキオコシ
12 0一昨年小さい挿木苗を連れて帰った、クレマチス アトラゲネ系 マクロペタラが咲きました。
家では4月の中頃、どのクレマチスよりも早く咲き始めました。
前年に伸びたツルが短かったので、下の方で咲きました。
涼しそうな色です。
暑さには強くないようなので日陰に植えました。
今は新しいツルが伸びています。
クレマチス ’ユキオコシ’ パテンス系
前からあります。ユキオコシも旧枝に咲くので、早咲きです。
最初はグリーンも入ります。
咲き進むと、白の大きいお花です。今年は咲きだすのが少し遅かったので、今もまだ咲いています。
ブルーの一重も咲いています。
名前も分からなくなったクレマチス、横に植えたブルーベリーが大きくなって、
フェンスの向こうへ追いやられてしまいました。
気が付いた時は、フェンスの外の木賊に絡み付いて、フェンス内側に来てくれないので、遠くから眺める事になりました。
今は新旧両枝咲きの八重のクレマチスが咲いていますが、また次回にアップします。
新枝咲きのクレマチスはまだ咲きそうにありません。
バラと一緒には見られない様です。
今日のお花はどれも写真の撮り難い所で咲いています。あまり綺麗に撮れて無くて、来年リベンジします。
スポンサーサイト