ケマンソウ ・ スズラン ・ ジエビネ
12 0ケマンソウ タイツリソウ(鯛釣草) Dicentra spectabilis
ユニークなお花の形と、ぶら下がって咲く花姿が可愛いのでお気に入りです。
一昨年株分けをして、昨年は花付きが良かったのですが、今年は不漁です。
昨年はどちらの株も、1本の花茎に十数個のお花が付いて、綺麗に咲きました。
アップしてなかったですね。
今年はもう一株の方もダメでした。
白いタイツリソウも植えていたのですが、今年はお花が咲きませんでした。
家のだけかもしれませんが、白花は赤花に比べるとあまり大きくならず、弱いように思います。
昨年はこんな様子でした。 私は白いお花が好きなので、タイツリソウも白が好きです。
来年はたくさん咲いて欲しいですね~
スズラン (鈴蘭)
ずいぶん前にいただいたスズランで、毎年咲きますが、うちのはお花の背が低くて、葉っぱよりも下で咲いています。
可愛いのですが、背が低いうえに隅っこに植えているので、写真を撮るのは一苦労です。
ジエビネ
地味な色ですが芽が、出てくると嬉しいです。
今年は8本出てきたのに、イカリソウの写真を撮る時に、蕾を2本折って、可哀想な事をしました。
植えている場所は,3種類とも この前にアップした黄花カタクリやシラユキゲシの近くです。
今はマンサクとハクモクレンの葉が出たので、日陰が多くなりました。
今朝、グラミスキャッスルなど4種類がやっと咲き始めました。
連休中はお天気が良かったのに、バラが咲きだした途端に雨です。
バラの季節には、あまり雨が降って欲しくないです。
スポンサーサイト