シラユキゲシ と ショウジョウバカマ
20 0シラユキゲシ (白雪芥子) ケシ科 学名 Eomecon chionantha
シラユキゲシは咲く期間が長いです。 咲き始めた頃は、後ろに植えている黄花カタクリはまだ咲いてなくて、カタクリのお花が終わった今も咲いています。
名前の通り真っ白です。
黄花カタクリと一緒に咲いていた頃
その後ろはシランです。
地下茎で広がるようなので、囲って植えています。
もう植えて5年にはなるので、根詰まりしているかもしれないけど、
毎年咲いてくれるので、まだ植えかえなくても良いかな~
4月の初めに咲いていたショウジョウバカマ
こちらも樫の木の下に植えっぱなしです。
目立つお花ではありませんが、日陰でもお花が咲くので7、8年前に植えました。
植えた本人だけ何処にあるのか知っていて、咲いても他の人には見付けられないない場所です^^
可哀想なのでブログにアップしました。
ショウジョウバカマ (猩々袴) ユリ科 学名 Heloniopsis orientalis
スポンサーサイト