fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

シラユキゲシ と ショウジョウバカマ

20   0

シラユキゲシ  (白雪芥子)  ケシ科   学名 Eomecon chionantha







シラユキゲシは咲く期間が長いです。 咲き始めた頃は、後ろに植えている黄花カタクリはまだ咲いてなくて、カタクリのお花が終わった今も咲いています。



名前の通り真っ白です。




黄花カタクリと一緒に咲いていた頃
その後ろはシランです。



地下茎で広がるようなので、囲って植えています。
もう植えて5年にはなるので、根詰まりしているかもしれないけど、
毎年咲いてくれるので、まだ植えかえなくても良いかな~


4月の初めに咲いていたショウジョウバカマ 
こちらも樫の木の下に植えっぱなしです。






目立つお花ではありませんが、日陰でもお花が咲くので7、8年前に植えました。
植えた本人だけ何処にあるのか知っていて、咲いても他の人には見付けられないない場所です^^
可哀想なのでブログにアップしました。

ショウジョウバカマ  (猩々袴)  ユリ科    学名   Heloniopsis orientalis






スポンサーサイト



20 Comments

yurarin says..."初めまして"
こんにちは

ブログ村でシラユキゲシの花の写真見つけて、
訪問させていただきました。

この花、近所で頂いたのですが、名前がわからなくて。

よかったです。

素敵なお写真、感動しました。
2010.05.02 08:47 | URL | #0oUpK9MU [edit]
ann says..."ひゃあ~~"
すごいキレイな写真!一番上の、背景の黄色はキバナカタクリなんでしょうか、神秘的ですね。
シラユキゲシ、私も株分けしてもらって、欲しかったので嬉しいのですが、すごいはびこるそうですね、知りませんでした。
清楚な姿から、弱々しいのかと思っていましたので、仕切りなんかなにも考えずに植えてしまいました。
ミューさんの庭も青々と茂ってきましたね。
2010.05.02 12:24 | URL | #JalddpaA [edit]
haniwa says...""
ミューさんの写真、ほんとに素敵~
先週スケッチ教室で描いてましたら 通りかかった写真がご趣味の紳士いわく・・
最終的にはその人の持っているセンスですなぁ~と、
いつもミューさんのセンスに脱帽してます。

ショウジョウバカマ 2度チャレンジしましたが
我が家では無理みたいだわ~
2010.05.02 21:08 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."yurarin さんへ"
v-341 ようこそお越しいただき、コメントありがとうございます
お花の名前が分かって良かったですね。
自分の植えているお花の名前が分からないと、少し気になりますよね。

私は囲っていますが、見かけによらず丈夫で、広がっていくようですね。

写真を気に入っていただいて嬉しいです。
2010.05.02 23:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341バックのボケは、出始めたシモツケの新芽だったと思います。

私のお友達のお庭で、凄い事になっていましたよ。
見ている分には優しい花なのにね。

冬はガランとしていたのに、バラの葉っぱも茂ったので、ジャングルの一歩手前、後一月するとジャングルになります。
2010.05.02 23:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 私は生け花をやっていたので、フラワーアレンジと、日本の生け花との違い的なものがあるかも知れません。
センスが有ればいいのですがね~

スケッチ、また見せて下さいね。

ショウジョウバカマはほとんど日の当たらない場所に植えています。春日大社の万葉植物園で見たのは、うちのよりも大きくて綺麗でしたよ。
色々あるのでしょうね。
2010.05.02 23:24 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010.05.03 08:26 | | # [edit]
きらり says...""
ひゃ~すっごくきれ~
いちばん上の写真、背景が・・・・キレ~

ショウジョウバカマも、こんなに綺麗なお花でしたっけ?って感じです。
2010.05.03 18:59 | URL | #pVQFStsQ [edit]
Etsuko says...""
ミューさんのお庭には山野草もよく育つのですね~
そのお花に合った場所を選んで植えつけてもらいミューさんに育ててもらうお花は幸せです。
その上カメラを向けられるとより一層美しく輝いて見えます。
ミューさんのお写真には魅了されっぱなしです!
2010.05.03 22:37 | URL | #fkI7L/so [edit]
hisamichi says...""
お庭の一角とは思えない光景ですね。
いろんな花が咲いて、見ているだけで時間が過ぎて行きそうです。
2010.05.04 08:49 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."カギコメさんへ"
v-341遅くなりましたが了解しました。
2010.05.04 14:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341バックの木にちょうど光があたってたので、逆にお花の部分は暗めです。

ショウジョウバカマ、見えないところに植えているので、撮るのも大変なのよ。横に植えている、ベアーグラスの上に乗っかって、他所じゃ出来ない格好です^^
2010.05.04 14:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341うちは粘土質なので、園芸にはあまり適してないのです。
土を入れ替えたらよかったのですが、引っ越した時はこんなに色々植えるつもりがなかったのでバラを植える場所だけ土を変えていました。
地植えは楽ですが、心配なものは鉢植えにしています。
鉢も増えると、夏の水遣りがたいへんですよね。
真夏の水やりの後は、お花は元気になりますがこちらがぐったりです^^
いつも写真を見ていただいてありがとうございます。
2010.05.04 15:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341色々咲いてくると、咲いてから気が付くのもあるのですが、冬の間はお花が少ないので、春先に宿根草の芽が出てくるのを見て歩くのが、一番楽しいです。
狭い庭なので、見るのには時間はかからないですよ。
でも、植物を育てるのは楽しいですね。
2010.05.04 15:15 | URL | #- [edit]
pxox says..."おじゃまします。"
初めておじゃまします。
花がたくさん咲いてるブログがないかな~?と探しておりましたら、ここに参りました^^
じつはブログろ始めたばかりで、恐る恐るコメントしているんです^^;
ここは素敵なお花の写真がたくさん。とっても嬉しいです。
いちどきに全部拝見するのは、ちょっと無理なので、時々また伺いますね。
どうぞ宜しくお願いします。
2010.05.05 17:40 | URL | #m84aBXLc [edit]
kuriko says...""
シラユキゲシ、美しく写ってますね!
見かけに寄らず丈夫で増えると聞きました。
ミューさんは囲んで植えてるんですね。
ショウジョウバカマは日陰で良いんですね。
毎年、ミューさんの庭でひっそりと咲いてるんですね。
2010.05.05 21:50 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."pxox さんへ"
v-341 ようこそ~
コメントありがとうございます。
お花がお好きなんですね。
ほとんど庭で咲いたお花をアップしています。
写真だけで、内容はないのですが、良かったらまたお越しくださいね。
2010.05.05 23:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341シラユキゲシは囲って植えた方が良いと本に書いてあったので、そうしたんですよ。
ショウジョウバカマ、本当に見えない場所なんですよ。
それでもホスタが出る前に咲くので、探せば見えるけど、ホスタの葉が展開したらダメですね。
どのお花も見るのは私だけ。
庭では外から見えないので、何をしてても良いのですが、お花が咲いても見てもらえないから、お花にとっては可哀そうかもね~

2010.05.05 23:35 | URL | #- [edit]
fairy ring says...""
シラユキゲシは 随分と以前に消滅してしまいました~
なので山野草は育てないことにしています。
ショウジョウバカマも園芸種でないものをいただいたのですが 去年も今年も咲きませんでした~
一昨年は咲いたのですけどね~~
来年は咲くかしら???

いつもトラコミュをありがとうございます。
2010.05.06 16:31 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-341シラユキゲシも消えてしまうのですね。
私は生け花をしていた時は、生け花の花材になる様なお花以外の山野草にはあまり興味が有りませんでした。
園芸を始めてから、年のせいかもしれませんが、山野草も良いなと思うようになりました。
育て難いのも有りますが、どれも可愛いですね。

ショウジョウバカマは、植えて最初の頃は咲かない年もありました。
2010.05.07 12:24 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1125-5c4d84fb
該当の記事は見つかりませんでした。