黄花カタクリ と バイモ
12 0黄花カタクリ (洋種カタクリ)
数年植えっぱなしにしていたので、昨年秋に植えかえました。今年もお花を見せてくれました。
最初の一輪が咲き始めたのは、4月10日頃です。
この株だけが2段になって咲きました。球根が分球して小さくなっていたので、他は一輪ずつでした。
咲き揃った頃から、雨がよく降りました。
こんなところに雨宿りさんもいましたよ~
まだ咲き揃ってない時ですが、手前はシラユキゲシ、右後ろの白いボケはハナニラです。
日本のカタクリの方が風情のある色ですが、洋種は丈夫で、植えっぱなしでも毎年楽しめます。
学名は ずっと Erythronium Pagoda だと思っていたのですが、
園芸種の Erythronium grandiflorum なのか確かではありません。
バイモ(貝母) 学名 Fritillaria verticillata var.thunbergii
カタクリよりも前に咲いていました。
今年は雨が多くて、茎が柔らかかったうえに、強風が吹いて倒れてしまいました。
葉っぱの先が絡まって、起こしてあげても真っ直ぐになりません。
よく増えるので、3か所に分けて植えました。 後ろのボケもバイモです。
色は地味ですが和風にも洋風にも合うお花だと思います。
スポンサーサイト