fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ナミテントウムシ   模様が色々

22   0

野原でよく見るテントウムシは赤地に7つの黒いドットのナナホシテントウムシでした。   テントウムシに会いました

先日玄関横のドウダンツツジに、黒地に二つ紋のナミテントウムシを見つけました。



この模様は、前にも何回か見た事が有りました。

他にも居ないかと見ると、今までに見た事がなかった赤地に沢山のドットのあるテントウムシを見つけました。



ネットで調べると、ナミテントウムシには色々な模様が有る事が分かりました。

夕方見に行くと、今度は黒地にドットの数の多いコを見つけました。
暗くて良く撮れませんでした。



次の日にもう一度見に行くと、同じ模様のが葉っぱの上でじっとして、模様がよく見えないので動いてくれないかなと~



そこへ、黒地に二つ紋が飛んで来て、すごいスピードで枝をウロウロ~、
このテントウムシの居る方へと枝を登って行ったので、出会ったらどうするのかと思って見ていると、あっという間に合体!

ウロウロしていたのは、メスがいるのが分かっていて、探していたのかもしれません。



模様が違いますよね。




こんな模様違いも見つけました




模様が違うのに、どれも同じ種類のナミテントウムシだからでしょうね。
どんな模様の子供が生まれてくるのでしょうか?? 確かめられませんが、ちょっと気になりますね。


食いしん坊のメスさん、そんなにお腹がすいてたの~



1枚目のと同じ時で、ずっとこの状態で動いて撮り難いと思っていました。この日は関東では強風の吹いた日で、こちらでも風が強かったのです。少し動きが止まったので前に回ってみたら、分かり難いのですが、アブラムシを食べてました。
笑ってしまいました^^




同じ玄関先に植えているモッコウバラと八重の辛夷に、小さいテントウムシがいたのですが、これは模様が違うように思います。

ダンダラテントウ と言うのもいるそうで、それじゃないかと思いますが確かではありません。



この子も一緒にいて小さかったのですが、ナミテントウムシなのか良く分かりません。




しばらくの間、外から帰ってきたら植え込みのドウダンツツジが気になっています。

ドウダンツツジの花





甲虫の中でもテントウムシは可愛いのと、アブラムシも食べてくれるので、庭にも沢山来て欲しいです。
コガネムシとゴマダラカミキリは、バラにとっては大敵で、来て欲しくないのに来るんですよね~





スポンサーサイト



22 Comments

hisamichi says...""
またまたずいぶん沢山の、
いろんな模様のテントウムシですね。
テントウムシは、アブラムシを食べてくれるんですね。
我が家のベランダにも、来てほしいです。
2010.04.20 15:44 | URL | #xNtCea2Y [edit]
アレッサ says...""
ご無沙汰しています!

テイラーにお祝いのコメントをありがとうございました♪
私も それ以来 頑張って毎日更新していますが、春になって、ミューさんも ボチボチ更新が増えましたね。v-411

とっても綺麗な写真ばかり~~
お花の写真を撮ることが めっきり少なくなってしまったので、 見ているだけで癒されます。
2010.04.20 15:45 | URL | #Eir2rIEs [edit]
ann says..."へええ~~~"
黒いのも赤いのも、ぽっちが二つのもいっぱいのも、みんなナミテントウなんですね、
知らなかったな~~。
てんとうむしってかわいいですね。
私の庭にもここ数日、いっぱい見るようになりました。
もしかしてアブラムシもいるってことですよね?
てんとうむしはかわいいけど、アブラムシはこないで欲しいです。
2010.04.20 16:13 | URL | #JalddpaA [edit]
haniwa says...""
テントウムシをみるとミューさん思い出しま~す

この間、庭にナナホシテントウがいました、よーく見ると漆塗りみたいね。」
2010.04.21 01:13 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341ナナホシと二つ紋のナミテントウムシはよく見ていたのですが、ナミテントウムシにこんなにいろいろな模様が有るのは知りませんでした。
見るたびに違う模様がいたので、他の模様も居るのかと見ていました。
玄関先の植え込みにいたので、庭の方へもアブラムシ退治に来て欲しいです。
2010.04.21 14:49 | URL | #- [edit]
ミュー says..."アレッサ さんへ"
v-341テイラーちゃんの赤ちゃん、本当に可愛いですね。ブログのの更新も毎日されて、お忙しいでしょうけど、楽しみがいっぱいで良いですね。
だんだん可愛くなって手放せなくなりますね。
私も、楽しみにしていますね~♪


2010.04.21 15:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 色々いるのですね~、私も初めて知りました。
バラの蕾にもうっかりしているとアブラムシが付いている事が有ります。テントウムシは庭に来て欲しいです。
2010.04.21 15:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341テントウムシだけじゃなくて、動いている物は楽しいですよ。

艶々、黒いのも赤いのも綺麗ですよね~
2010.04.21 15:12 | URL | #- [edit]
takumama says...""
まだこちらじゃみかけませんが
いろんな模様の子がいて楽しいですね~
今年はよーく観察してみよう♪

ドウダンツツジももう咲いてるのね
2010.04.21 18:25 | URL | #ywW7zt0k [edit]
Etsuko says...""
私が今までに見たてんとう虫は赤地に黒のドットが殆どでした。
いろんな模様があるのですね。今度から模様も気にしながら見てみます。
我が家ではあまり見かけませんがアブラムシを食べてくれるのなら
大歓迎したいです。
2010.04.21 19:57 | URL | #fkI7L/so [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-341私は今年最初に見たのは、梅の花を見に行った2月の終わりでした。
ちょうどその日は2月でも暖かったのですが、今年は寒暖の差が激しいのでテントウムシも困ってるかも知れませんね。

ドウダンは新芽もだいぶ出てきました。
2010.04.22 08:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341家でこんなに色々なナミテントウムシが見られるとは思っていませんでした。
今まで注意してなかったのかもしれませんね。

これは玄関を出て道路に面した場所で、庭ではあまり見かけないのです。
庭にもアブラムシは居るのに、食べに来て欲しいですよね。
2010.04.22 08:09 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
アブラムシ食べてくれるのは嬉しいですね
めがねしてても こんなに綺麗に見えません。
本物を近くでみるより ミューさんの写真の方がはっきりです。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
昨日 チュウレンジバチの大群が
思わずキンチョールしましたが 効き目なかったわ。。。
2010.04.22 12:57 | URL | #- [edit]
mikan says...""
この間、うちではチューリップに掴まれなくて
転倒を繰り返していたナナホシさん
逃げてしまったのです。

春は 恋の季節ですもんね。
で、こんな種類いるのですね
相撲じゃないのに
恋したら、また星が多くなるのかしらん。。。

2010.04.22 20:01 | URL | #DJ/7.12M [edit]
kuriko says...""
こんなに沢山の模様のテントウムシが居るんですね!
あんまり沢山星があるのはテントウムシじゃないのかと思ってました。
ダンダラテントウ~知らなかったら退治しちゃうとこでした。
きっとミューさんちで幼虫が孵ってアブラムシ退治してくれますよ!
・・・・・☆幾つの子が出来るんでしょうね。
2010.04.23 20:04 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 実際よりも写真の方が大きく写ってるので、写真の方が良く分かりますね。
チュウレンジバチの大群は見た事がないです。1匹ずつしか飛んで来ないけど、大群で押し掛けてきたら困りますね。
家のバラはゾウムシに、蕾を沢山やられてしまいました。
2010.04.23 23:47 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341ドットが多いのは、何個あるか数えられないですね。
前に写真を撮ったのは7つか2つのドットだけだったのに、色々いるものだなって~
2010.04.23 23:53 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341沢山ドットが有るので、テントウムシだましと言うのもいる様ですよ。
庭の方にはあまり見かけないのですよ。
交尾は同じ模様のテントウムシがするものだと思っていたけど、模様違いのもいたので驚きました。
で、模様が違うだけで、どれも同じナミテントウムシだったのだなって! 
2010.04.24 00:00 | URL | #- [edit]
yuu7 says..."こんばんわ(*^_^*)"
テントウムシって、こんなに様々な模様があるんですね!
驚きました!!
うちでは、先日一匹発見しましたが、今日は一匹もいませんでした。。。
無農薬なのでアブラムシを食べに、たくさん来てくれたら助かるんですが・・・。
こんど、つかまえたいとおもいます(^_^)
2010.04.25 00:36 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
うちのヒイラギにたくさんのテントウムシがついていたので益虫だからと思っていたらどうやら 害虫の方だったようで若い葉っぱが・・・ひどいことになって
テントウムシダマシだったのかも~
テントウムシはたくさんいて模様もたくさんあって訳わかりません。
虫はどうもよくわかりません。

お写真面白く拝見しました~
トラコミュ ご参加ありがとうございました。
2010.04.25 15:26 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."yuu7 さんへ"
v-341いろんな模様がいるものですね。
家でも庭ではあまり見かけないのですが、この木は道路に面していて、どこかから飛んできたようです。
アブラムシもそんなに着いている木でもないのに、ベッド代わりに使われてたのかな^^
捕まえても、飛んで行ってしまうかも知れませんね~
2010.04.27 08:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-341テントウムシダマシは見た事がないかも知れません。
色が薄いのでは?
私も虫の事はあまり分かっていませんが、見たら気になります。

お花の写真では無かったのですが、家のドウダンに来たので参加させていただきました。
2010.04.27 08:25 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1123-24e691fa
該当の記事は見つかりませんでした。