庭で咲いているブルーのお花 リラーシベリカ、プルモナリアなど
16 0シラー シベリカ Scilla siberica
一番最初に咲いたので、すでに終わりかけていますが、綺麗なブルーで、毎年咲くのが楽しみなお花です。
蕾の時は色が濃くて可愛いです。
シベまでブルーなんですよね。
小柄ですが色が綺麗なので目立ちますよ。
ムスカリ
一番丈夫で、ほったらかしでも咲いてくれます。でも、咲くとやっぱり可愛いですね。
今年は他の種類のムスカリも少し咲いていますので、まとめてアップします。
プルモナリア ムラサキ科 Pulmonaria
地植えにして今年で3年目です。
咲き始めはピンク
綺麗なブルーに変化します
今はこんな感じですが、新しい蕾が上がってきているのでしばらく楽しめそうです。
花の白いプルモナリア シシングハーストホワイト も以前に植えたのですが、消えてしまいました。
これもどうかなと思っていたのが地植えでも育っています。
ベロニカ オックスフォードブルー Veronica peduncularis 'Oxford Blue'
大花はオオイヌノフグリにそっくり、色は濃いブルーです。
午後遅くに撮りました。今日、もう一度撮ろうと思ったら、さっきまで降っていた雨は止んだのに、日が差さないのでお花が閉じたままで開きません。
一昨年に 少し薄い色の マダムメルシュを植えて、次の年は混じって咲く予定と記事に書いたのに、消えてしまったようで、咲いていません。夏の暑さに弱いのでしょうね。 以前のベロニカの記事
ベロニカが咲き始めた3月18日、今年初めてのシジミチョウを見ました。
パンジーもありました。 昨年12月に葉ボタンなどと一緒に寄せ植えにしていたパンジーです。
思い出して、今 撮ってきました。
少しクリーム色も入ってます。
遅く咲くスイセンも咲きだして、アイリスなどももうすぐ咲きそうです。お花に追っかけられます~