fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

春の可愛いお花   ユキワリソウ ・ シュンラン

20   0

春早くに咲くお草花は、背が低くて可愛いものが多いですね。

昨年連れて帰った雪割草が咲きました。






育て難そうで敬遠していたのですが、特別何もしなくてもちゃんと咲いてくれました。
色や種類によって育て難いのも有るのでしょうか?場所をとらないので色違いも欲しいですね。   
   
   ユキワリソウ(雪割草)    Heptica  nobilis var. japonica



シュンラン



ハクモクレンの下で、幹が邪魔になって正面から写真が撮れないのです。
何年経っても増えてくれなくて、お花は毎年1本か2本だけ。

    シュンラン (春蘭)  学名 Cymbidium goeringii



2月に京都植物園で咲いていた節分草







この時は今にも雨が降りそうになってきて、天気予報は晴れだったので、傘を持ってなくて、急いで帰りました。
昨年もこのお花を見た時はお天気が悪かったなと、思い出しました。

昨年は同じ時期に、バイカオウレンも咲いていたのですが今年は見つかりませんでした。

春先に咲くお花は球根のお花も可愛いですね。庭のシラー シベリカが顔を出してきました。




     

スポンサーサイト



20 Comments

Etsuko says...""
まぁ~可愛い雪割り草!立体的に見えますね。
我が家の雪割草、いつの間にやら行方不明です。
春蘭、広島の主人の里から持ち帰りましたが年々株が増えて困っています。
セツブンソウは見たことありませんが、ミューさんのお写真を拝見すると
実際見たことあるような錯覚を覚えます。
蘂がなかなか凝っていて葉っぱも繊細ですね。
2010.03.15 20:38 | URL | #fkI7L/so [edit]
トイプー2 says...""
雪割りそう、可愛い色ですね。
春蘭て実家の山で見かけた気がしますが、山野草なんですか?
違うかな・・・?
節分草は可愛いですよね。
私も欲しいんですが、今度見かけたら連れて帰りたいお花です。
バイカオウレン我が家にあったはずなんだけど、まだ見かけません、無くなったかな。
狭い庭なのに、何処に植えたか分からなくなってしまいます。
もっと管理良くしないと、お花が可愛そうですね。
2010.03.15 21:28 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
雪割草、可愛いですね!
春蘭、咲き始めましたね。
ミューさんちの庭には春が来ましたね。
バラはもう少し待たないと駄目ですね~笑
2010.03.15 23:56 | URL | #sHZOxcvs [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341雪割草は地に植えられていたのでしょうか?
小さいお花は地に植えると分からなくなってしまいそうで鉢植えにしています。
地に植えたニリンソウは消えたかもしれません。
シュンランは、木蓮の根が張って、増える場所が無いのかもしれません。植えかえた方がいいでしょうかね。
セツブンソウはシベの青紫と周りの黄色が可愛いです。
小さいお花で、前にロープが張って有るので撮りにくいです。
2010.03.16 07:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."トイプー2 さんへ"
v-341 これはどれも山野草の部類に入ると思います。山などには自生しています。
トイプー2さんはさん野草も色々植えていらっしゃるのですね。
そうそう、小さいお花、特に夏や冬に地上部が無くなるものは、地に植えると無くしてしまいそうですね。
無くなったと思っていたものが芽を出してくると嬉しいのですがね。
2010.03.16 07:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-341家の庭は耳座が咲いたら春が来たと感じるのですが、咲きだしてから雨の日が多くて、もう満開ですが、昨夜はひどい雨で今も降っていて、可哀想なくらい垂れています。
バラも葉っぱがだいぶ出てきましたよ。
2010.03.16 07:45 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
雪割草・・・作ったことはありませんが、何年持ち込められるかですね。
シュンランはそのままではなかなか増えません。
増やそうと思えばバックバルブの芋吹かしが簡単です。地植えのようですので、古い葉のなくなったバルブの部分・・・硬いものは生きていますので、できるだけたくさんつけたまま、前の葉のついたバルブとの連結部分を切ります。
時期的にはこの春がチャンスです。
うまくいけば、バックバルブ部分の潜芽から新芽が出てきます。
2010.03.16 09:03 | URL | #4Uul2xRw [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-341雪割草は長くは育てられないということでしょうか?種をとって新しく蒔けばいいのでしょか?
育て難い蘭を沢山の持ちでいらっしゃいますので、MGさんにとってはシュンランは雑草の様なものでしょうね。
あまり増えても植え場所に困りますので毎年お花が1輪でも咲いてくれるといいかと思っています。
古いバルブは付いていますので一度やってみようかと思います。
ありがとうございました。
2010.03.16 15:48 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
雪割草さくら色でかわいいですね
この時期 我慢していた植物にも春がきて
一輪一輪 イキイキして美しいですよね
2010.03.16 22:09 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
去年、雪割草展で買った苗を駄目にしました。
鉢穴のない鉢に植えて、ときどき底にたまった水を
抜くのをわすれて・・・

この子は 元気なうちのと似てます、
種が鉢の外に垂れるので 鉢の中に入れておくと 増えますよ。
2010.03.17 01:00 | URL | #wTaxoOyk [edit]
hisamichi says...""
春先の山野草は、どれも可憐で可愛いですね。
じっと見ていたい気持ちになります。
2010.03.17 08:46 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341雪割草は初めて植えました。
バイモが咲きだしたんだけど、雨が多くてもやしっ子になって、昨日の風で倒れてしまいました。
色々な芽も出て来て、賑やかになってきました。
2010.03.17 10:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341この前アップされていた色に似てますね。
新しいの残念なことをしましたね。
昨日切り花を買いに行って、雪割草を見つけたのでまた連れて帰りました。薄い紫と、もうひとつがグリーンと紫の八重になっているのです。
私も枯れない様に管理しないと。
種がこぼれて増えると良いですね。

2010.03.17 10:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341本当に可愛いです。
他に背の高い草花が咲いていないので、小さくても目立ちますね。
それまでお花が少ないので咲くのも楽しみなんですよね。
2010.03.17 10:51 | URL | #- [edit]
mikan says...""
う~ん かわいいっ!!
この前に日曜日にお花屋さんに行って
もうたくさん花はあるんだからって見るだけにしたんですが(少し買いましたが、笑)
雪割草やめたんです~
母の所にあるから分けてもらえばいいじゃんって
でも、こうしてみると やっぱり連れてくればよかった…
節分草もかわいい!!
春のお花は、小さくて
妖精みたくて可愛いですよね
2010.03.17 13:00 | URL | #DJ/7.12M [edit]
きらり says...""
かわいいお花。
それにしてもFlick、毎日楽しみに見てますが、ミューさんらしくてものすごくきれ~です。
2010.03.18 11:53 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-341お花屋さんに行ったら、手ぶらでは帰れないですよね^^
家では困るほど増える物でも、買うとなれば結構高いですよね。でも見ると買ってしまいますね。
雪割草は昨年初めて植えたのですが可愛く咲いてくれたので、今年また連れて帰りました。
春の宿根草、可愛いですよね。
2010.03.18 13:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341可愛いでしょ。
見ていただいて、ありがとうございます。
同じような写真ばかりでしょう。
なかなか脱皮出来ないのです。
2010.03.18 13:16 | URL | #- [edit]
雨音 says..."こんにちは。"
山野草、以前はいろいろ育てていたのですけど、
夏に枯らすことが多くて、今は少しだけ残っています。
雪割草も節分草も可愛いですよね。
シュンランも毎年咲いてくれると嬉しいですね。
我が家もショウジョウバカマとイカリ草だけは、
放っておいても良く咲いてくれます。
2010.03.18 16:20 | URL | #YpqZtgVo [edit]
ミュー says..."雨音 さんへ"
v-341夏越し難しいですね。
耐寒性の無いものは部屋に入れられますが、蒸し暑さは困りますね。
ショウジョウバカマはうちのも細々と生きています。イカリソウは良く増えて、見かけによらず丈夫ですね。
もうすぐ咲きますね。
2010.03.18 21:03 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1118-336a05f1
該当の記事は見つかりませんでした。