fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

まず咲く花、庭のマンサクが咲きました。

10   0

春一番にまず咲く花、うちの庭には梅の花が無いので、名前通りに最初にマンサクが咲き始めます。

家にあるのはシナマンサクで、色は少し地味なオレンジ色、落ちずに残った葉っぱも付いています。

咲き始めはカールした花弁が可愛いです。







開くとこんな風になります。




お隣の木が大きくなって、夕方の日が当らなくなりました。




植えてから9年経ちましたので、小さい木でしたが、それなりに大きくなりました。




買った時に付いていたラベルの写真は黄色い花で、マンサクとだけ書かれていました。
最初に咲いた時にはオレンジの花に、アレ??と思いましたが、シナマンサクということで納得しました。


次に咲くのはミモザですが、昨年よりも遅い様です。

スポンサーサイト



10 Comments

Etsuko says...""
早春の花色は黄色系が多いですね。
枯れ枯れの葉っぱまでもがミューさんのレンズを通すと素敵に見えてきます。
咲き始めのカールした花弁が、こんなに長くなるのですね。
面白い花の形ですね~
2010.02.20 21:20 | URL | #fkI7L/so [edit]
トイプー2 says..."芸術作品ですね。"
普通にある木々や景色が、ミューさんの手に掛かると、芸術作品に変身ですね。

マンサクの咲き始めたカールした花弁が、恥ずかしそうにセピア色の葉っぱの後ろに隠れてるようで可愛くかんじますね。

2枚目の、前側のお花にだけピントが合わせてあって、後ろがぼかしてある感じも凄くステキです。
私、ミューさんの弟子になって写真の取り方学びたい感じです。

これからも素敵なお写真楽しみにしてます。
ミューさんのお写真に癒されます。
2010.02.20 23:11 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
まず咲く マンサクでしたね
9年たつと 大きな木になるんでしょうね
いつも バラに目がいき \(゜ロ\)(/ロ゜)/ どこ?だったかな
2010.02.21 13:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-341そうですね、黄色いお花が多いですよね。
それまでは色が無いので、黄色いお花が咲くと急に庭が明るくなります。
家のマンサクは地味なので、ミモザが咲くとやっと春になったという気がします。
庭では一番最初に咲くので、毎年咲く頃になると、今日は咲くかと、毎日見に行ってしまいます。

2010.02.21 16:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."トイプー2 さんへ"
v-341庭の木に咲くの花は、毎年同じような写真になってしまいます。
一眼なので、バックをぼかすことが出来ます。
どなたでも撮れますよ。
ぼつぼつアップしますので、ご覧になって下さいね。
2010.02.21 17:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341同じ9年でもミモザは特別ですが、白木蓮やハナミズキの様に大きくなりません。
枝先は毎年カットしていますが、狭い庭にはゆっくり大きくなるのがいいですね。
マンサクは、お花が無い時期には見過ごすような目立たない木ですからね^^
2010.02.21 17:20 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
お庭にマンサク、羨ましいです。
この花は面白い形なので、見飽きません。
いろんな風に撮ってみたくなりますね。
2010.02.21 19:52 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341他に無いような形なので面白いです。
そちらの山の見事なマンサク、今年も見に行かれましたでしょうか?
2010.02.22 22:17 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
まんず咲きましたか~
私も、一眼を買う事があったらミューさんに弟子入りします。
スケッチの先生に 色より構図 と先日聞きました
判っちゃいるけど・・・汗・・・笑
2010.02.23 08:34 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341今年もまんず咲きました。
毎年同じなので、撮り様が無いですね。
一眼の方が撮りやすいですよ。
スケッチ習ってらっしゃるなら、オススメです~♪
2010.02.23 17:58 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1110-31e087f8
該当の記事は見つかりませんでした。