庭に来たウグイスなど
18 01か月ほど前からほとんど毎日庭にやって来ます。多分ウグイスだと思います。
動きが早くて全くじっとしていません。
クレマチスの鉢にとまりました。
毎日来るのは、ツルバラにいる虫を食べるのが目的のようです。
ウグイスが来てくれるのは良いのですが、虫のいるバラは自慢できないですね^^
それにしても春に綺麗な声で鳴く頃には全く来てくれなくて、庭でウグイスの鳴き声を聞いたことが有りません。
来春には、庭で鳴き声を聞いてみたいですね~
ウグイスのとまっているバラではありませんが、この秋によく咲いたコーネリア
それから幼虫というと、小さい頃からずっと、園芸を始めてからもチョウの幼虫は大嫌いでした。
少し大きいのは近付くのも嫌で、写真も撮れなかったのですが、最近はやっと慣れて、アゲハの幼虫は間近でも見られるようになりました。
レモンや花ユズの木によくいるのですが、ヒトリバエの山椒の木にいたのを撮りました。
このような模様が有ったのかとあらためて発見、これで見えてるのかと思う目も、面白いです。
嫌いな方もいらっしゃると思いますので、追記に載せますね。

チョウになったら
庭へ来たアゲハは前にアップしたので、これは他所で撮ったナミアゲハです。

キアゲハ

幼虫とは全く違う姿です。
実際のところは、チョウの写真は撮りますが、いまだにあまり好きではありません。
じっと見ていたら幼虫を思い出してしまうのです。
スポンサーサイト