fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

紅葉を見に行って・・・

30   0

近くの京阪奈記念公園へ紅葉を見に行きました。
ここは紅葉がほかのところに比べると少し早のですが、行った時は早過ぎて、少しだけ綺麗に紅葉したのがありました。
















ツワブキもまだ咲いていました。










全体的には、今年はあまり綺麗では無いように思いました。


ススキが生えている場所へ行ったところ、ずっと見たいと思っていたカワセミが居るではありませんか、肉眼でやっと見えるくらいの遠いところでした。





この後はお笑い写真ですので、笑われるのは覚悟で追記に載せます。

最初に見たのは屋根の上でした。
慌ててレンズを換えて、  300ミリでも小さくて、クロップしています。



動いたと思ったら飛び込みました。またまた、大慌て・・・




水面に出てきたところでした。後ろのコンクリートにピントが行ってるようです。



土台が斜め^^





この後、横の土止めの杭にとまったので、少し近づきました。






もうすこし近づこうとしたら逃げられてしまいました。

今度出会ったら落ち着いて撮れるかしら~

野鳥って逃げ足が速くて難しいですね。




スポンサーサイト



30 Comments

hisamichi says...""
楽しい出会いがありましたね。
きれいな色をしてますよね。
準備されてたわけじゃないので、充分じゃないでしょうか。
私も会いたくて、時々近くの川に出かけますが、
姿を見るだけで、まったく撮影できません。
2009.11.29 00:08 | URL | #xNtCea2Y [edit]
kuriko says...""
モミジの写真、息をのむほど美しいですね!
モミジをとるの難しいですね。
水辺の紅葉も素敵ですね。
グラデーションのモミジ、綺麗です。

ついにカワセミに出会ったんですね!
しかも、えさを捕りに潜る瞬間までカメラに収めたんですね。
凄いです!
カワセミってしっぽが短いせいか、何だかひょうきんですね。
同じような場所を餌場にしてるかも知れないので、また出会えるかもですね。
2009.11.29 00:47 | URL | #qO66hADI [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009.11.29 00:50 | | # [edit]
ann says..."カワセミだ~"
キレイに撮れましたね、遠くの鳥を撮るの、難しそうだな~。
じっとしてないものね。
私も友達のうちのそばの川辺にいつもいるカワセミを見に行きましたが、遠くて肉眼では全然見えませんでした。
カワセミだな、ってわかる程度。

こないだ京都へ行ってきたんですよ、すごい人波でした。
わらじを履いたおじそうさんに願い事をして、友禅染の体験をしました。
もっとゆっくりのんびり行きたいなあ~~。
2009.11.29 10:19 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22前に飛んでいるのは見たことが有ります。
凄く綺麗なブルーなので、小さくても一目でカワセミだと分かりますね。
紅葉を見に行って会えるとは思っていませんでした。
モミジがもう一つ綺麗でなかったのですが、カワセミにあえて満足です。
2009.11.29 15:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-20モミジは綺麗なところだけ切り取りました。
全体は雨が少なかったからか、あまり綺麗じゃなかったです。

やっとカワセミがまともに見られました。もう少し近くならもっと良かったのですがね。
前にもこの場所へは何回か行ってたのですが一度も見なかったのです。次から京阪奈記念公園に行くことが有れば、この場所は要チェックですね!
2009.11.29 16:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-339こちらこそありがとうございました。
足りるでしょうか~^^
2009.11.29 16:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-314カワセミは色が綺麗なので見たかったのです。
京都は人出が凄いでしょう。
紅葉は見たいのですが、人の多さを考えると出かける気にならず、近場で撮っています。
願い事は何だったのでしょうね。叶うと良いですね。
毎年行かれるのですね。
2009.11.29 16:23 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
紅葉見に行かれたんですね、充分に綺麗だと思うけど
毎年、撮られているからミューさんには いまいちですか~
カワセミに逢えて良かったですね、目で追うだけで大変
だわ~
動いてる鳥にピント合わせないといけないなんて(@_@)
2009.11.29 20:52 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-352これは綺麗なところだけ撮ったので分からないと思いますが、チリチリと乾燥したような葉っぱもありました。
カワセミは止まってるのは見たのは初めてで、池に飛び込むとは思わなかったです。動いている鳥にピントは合って無いです^^フォーカスはオートにしないで、飛びこむ場所に合わせておけばよかったのですが、オートになってたので後ろの土台のコンクリートに合ってしまったのでしょうね。考えてる間が無かったのです!

2009.11.30 07:09 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
紅葉ヤッパリ
ミューさんの写真が綺麗!
背景が緑だと浮き出ていますね
カワセミはすばしっこい鳥なんですね
また 会えたらいいですね(* ^ー゚)
2009.11.30 08:13 | URL | #- [edit]
きまぐれ says..."鳥を撮るのって難しいですよね"
私は先日鳥を撮ろうとして失敗しました。
あの飛ぶ早さにはカメラが追いつきません・・・(笑)
とてもタイミングよく撮られていてすごいと思います。
2009.11.30 16:22 | URL | #mQop/nM. [edit]
きらり says...""
うんうん、やっぱしミューさんの写真がいちばん綺麗。柔らかい感じが好きです。お人柄が出るんでしょうか。
また逢えるといいですね、カワセミ。
2009.11.30 17:48 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-314 中には綺麗な色をしたのもあったのです。
クロはちさんたちが花空間と間違えていった公園ですよ。
カワセミに限らず野鳥はじっとしてないですよ。
近付かせてくれないです。また会いたいです!
2009.11.30 23:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きまぐれ さんへ"
v-22タイミングは良くなかったです^^
止まっているところには初めて出会ったので、飛び込むとは思っていなかったのです。
動いているものは何でも難しいですね。
2009.11.30 23:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-339ありがとう!
ボケボケ写真で柔らかく見えるのでしょうね^^
無理だと思うけど、カワセミにはもう少し近くで会いたいですね。
2009.11.30 23:30 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
上の方の写真はズームレンズですか?
失礼ながら、後ボケの方に円形に流れる収差が出ているように見えます。
それもまた味となっていますね。

この公園・・・一度冬になると行きたいと思っていました。カモ達も入るようですね。
カワセミもちゃんといますね。オス成鳥です。一度、見られたら、もうすぐに分りますよ。
2009.12.01 09:27 | URL | #4Uul2xRw [edit]
fairy ring says...""
おはようございます!
紅葉狩りに行かれたのですね~~
きれいに紅葉していますね。
このカエデちゃんはちょっと形がぷっくりとしていて可愛いです。

カワセミちゃんに会われたのですね~
うらやましいです。
300ミリ 手持ちですよね?すごい!
野鳥さんの動きは予測をしないとすぐに画面から消えてしまうのでたいへんです。
カワセミちゃんに会えて嬉しかったです~
2009.12.01 10:26 | URL | #0/9lwY.w [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009.12.01 14:59 | | # [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-22いつもありがとうございます。
最初の写真は、58mmf1.4の単焦点ですが、D700では他のレンズでもグルグルボケがよく出ます。
D300は真ん中の良いとこ取りの画像になりますが、D700では105ミリのマクロなどでは楕円ボケになることも多いです。
面白いのでまあ良いかと撮っています。

カモはそれほど沢山いないですし、この冬も変わったのも見かけなかったです。池の周りの樹木の中には野鳥がいるのでしょうね。一度だけまだ寒い時期に一周しました。車はコーナンの駐車場に止められます。
2009.12.01 20:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."fairy ring さんへ"
v-352紅葉狩りというほどではないのです。近くの京都府が管理している公園なのです。

子のカエデは、イタヤカエデの様な形で少し大きめです。
毎年他のカエデよりも早く紅葉しています。

カワセミにやっと会えました。
ズームの300mmですが、VR付きなので結構撮れます。2.8通しなら良いのですが、重そうで持ち運びが出来そうにないです。
カモぐらい大きいとまだ良いのですが小さい野鳥は長いレンズでなければ綺麗に撮れませんね。
会えただけでもラッキーでした。
2009.12.01 20:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-34調べて下さったのですね。
了解しました。よろしく~
2009.12.01 20:18 | URL | #- [edit]
riri says..."お久しぶりです"
しばらくぶりに覗いていたら再開してらししたんですね。
ふんわりとやさしく紅葉とてもステキに撮られてますね~
モミジの形がすごーく可愛い(^^)
赤ちゃんのお手々みたい。
カワセミ、なんのなんのよく撮れてますよ。
すごいです~私はまだ撮ったことが無いんですよ。
2009.12.01 22:17 | URL | #.Yy.42bw [edit]
MG says..."お早うございます。"
参考になりました。
58ミリでしたか。最近のレンズでこの収差が出るのはあまり記憶にありません。50年ほど前のレンズでは良く出ましたので、絞り込んで対処していました。

D700のフルサイズでは、レンズの周辺の収差がモロに出てしまうようですね。ズームでは無理もない話しですが、単焦点で出るとは驚きです。

105ミリの楕円ボケは有名な話で、実は、一時代前の105ミリの方がマシなんです。
タムロンの90ミリマクロなどは完全な円形ボケであり、このあたりでもレンズ性能の良し悪しが分ります。
2009.12.02 09:26 | URL | #4Uul2xRw [edit]
takumama says..."お久しぶりです"
眼の覚めるようなモミジ、とってもきれいです
カワセミもきれいですね!
私は実際にみたことがありません
出会ったとしても撮れないですけどね
2009.12.02 18:59 | URL | #ywW7zt0k [edit]
ミュー says..."riri さんへ"
v-339春から更新をしてなかったのですが、ぼつぼつ始めました。
最初のモミジはふっくらと可愛いです。なかなか遠くへは行けません。
カワセミはずっと会いたいと思っていたのですが、飛んでいるところを見ただけでした。今回は会えると思ってなかったのに、本当にラッキーでした。
2009.12.02 20:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-51958ミリのレンズというのはVoigtlander NOKTON58mmF1.4です。
私の場合は、開放近くでおまけに逆光という無理な条件で使う事が多いです。

最近のニコンのレンズはどうなのでしょうね。
70~200mmも新しくなりましたね。高価なのが第一ですが、お重さも考えると持ちだせない様な気がします。VRは良く効くようですね。
2009.12.02 20:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-314ご無沙汰しております。
モミジは綺麗そうなところだけ切り取りましたが、実際は例年に比べると見劣りがしました。
カワセミはブルーが綺麗な色ですね。
私も最近まで見たことが無かったのです。
今迄からもよく車を止めている駐車場の横の池にも飛んで来るのを見てから、飛んでいるのは見るのですが止まってるのは初めてだったのです。
今まで気がつかなかっただけで、こんなに近くにもいるのだと思うようになりました。
2009.12.02 20:23 | URL | #- [edit]
mikan says...""
やっぱり うっとり
たくさんのコメに躊躇してましたが、
やっぱり 黙っていられない!!
素敵 です!!

セルリアンブルーのカワセミも
とってもきれい!!
2009.12.03 18:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-34昨日と今日は出かけていたのでお返事が遅くなりました。
今日は植物園の近くへ行来ました。用事はすぐに済むので、帰りに植物園に寄るつもりでしたが、雨が降っていました。今は止んで少し日差しもあるのに残念~

カワセミは本当に綺麗ですね。もう少し近くに来てくれたら良いのですが、野鳥は難しいです。

コメントありがとうございます。
2009.12.04 15:11 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1099-cbc487f0
該当の記事は見つかりませんでした。