fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

この夏庭で出会ったチョウ(2)・・・アゲハたち

15   0

キアゲハ  (学名 Papilio machaon)


 




庭ではナミハゲハが多くてキアゲハはあまり見ませんが、庭のセリ科のノラニンジンに幼虫がいるのは見ました。


住宅街から離れて、彼岸花の咲いている当たりではキアゲハばかり見かけます。

家で撮ったのではないのですがノゲイトウに止まっていたキアゲハ


 

 

ナミアゲハ  (学名 Papilio xuthus) 

キアゲハもナミアゲハも、サンジャクバーベナがお好きなようです


 


 


ラブラブさんも~


 


 


アゲハの咲くバラ^^


 


羽を開いたとたんに一斉に飛び去ってしまいました。


 


クロアゲハ  (学名 Papilio protenor)

ナガサキアゲハ (学名 Papilio memnon)  尾状突起が無いのでナガサキアゲハではないかと混沌さん  から教えていただきました。

昨年のクロアゲハの画像を見直したら、昨年のは確かに尻尾がありました。
たぶんこれは庭では今年見たのが初めてです。

夏じゅうずっと来ていたのはこのコだったのでしょうかね。

たびたび見かけるのですが庭を通過するだけで、好きなお花が咲いて無いらしくて、止まってくれませんでした。

一度だけ、ほとんど花の終わったセイヨウニンジンボクに来ました。もっと咲いてた時もあったのに・・・



 


同じ時に下で咲いていたバラにほんの一瞬とまりました。

 


アオスジアゲハ (学名 Graphium sarpedon)

忘れるところでした。
バラの葉っぱの下で雨宿り


 

 家ではあまり撮れなかったので


 


他にはモンシロチョウ、キチョウ、ツマグロヒョウモン、ヒメウラナミジャノメチョウなどに出会いました、また次回に。

 

 

 

スポンサーサイト



15 Comments

haniwa says...""
クロアゲハは動きがあわただしくて、カメラとりに行ってる間にどこかにいってしまいます。

アゲハの咲くバラ・・・ほんとだ~~咲いてる!
ほら、私たちだって綺麗でしょってつもりかな?
2009.10.13 17:47 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Etsuko says...""
とてもきれ~い!
まるでステンドグラスのようです!
ラブラブのアゲハさん、サーカスの曲芸のようですね。
ホント、アゲハバラが満開!
黒アゲハは大人の雰囲気ですね。
2009.10.13 18:22 | URL | #fkI7L/so [edit]
hisamichi says...""
アゲハ蝶たちが舞ってる感じです。
ずいぶんいろんな種類を撮られたんですね。

蝶の写真は見てるだけで楽しくなります。
2009.10.13 18:46 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
クロアゲハ@@;なかなか素敵なお姿ですね
花と蝶 よく似合います~
2009.10.14 08:18 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
光の中のキアゲハ、綺麗ですね。
花が無いのに沢山のアゲハ、不思議ですね。
アオスジアゲハ、見かけても長居はしてくれません。
綺麗な蝶ですね。
次回も楽しみ~笑
2009.10.14 20:02 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-20クロアゲハは、8月から9月にはほぼ毎日庭を通過していました。全く止まらなくて、来たと思ってもカメラを出す間もなく行ってしまいます。
来る時間がわからないのでじっと待っているわけにいかず、撮れませんでした。
バラの木にいるのは。朝だったのですが、休んでいたようです。同時に飛び立ちました。
2009.10.15 07:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsuko さんへ"
v-339羽が透けて見えると綺麗ですね。
動くものは、思う方向からは撮れないですね。
クロアゲハは飛んでいても目立って、存在感があります。
好きなお花が咲いてないらしいです。何の花が好きなのでしょうか~
2009.10.15 08:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-22 撮るお花が少ないので、チョウをとってました。
他にもいろいろ来ています。台風の後はぐっと減ってしまいました。
今はキチョウがよく来ます。
遊べるのはまた来年です^^
2009.10.15 08:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-311 クロアゲハは一瞬のことで、あわててシャッターを切っただけでうまく撮れませんでした。
チョウは来るのですが、花が少ないので、花とチョウはなかなか撮れません^^
2009.10.15 08:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-314 アゲハの木は早朝で、お休み中だったのです。
アオスジアゲハは本当にじっとしないチョウですね。

2日ほど前に、キアゲハの幼虫がモズに捕られました。咥えて飛んで行きました。
2009.10.15 08:21 | URL | #- [edit]
ann says..."きれい~~"
ミューさんの蝶の写真、すごいきれいね。
アートですね。
よくこんなに撮れますねえ、感嘆!
アゲハは大柄なのでのんびりしているかと思いきや、イライラと飛び回って、シャッターチャンスが難しいです。
ん?モズ?モズは蝶の幼虫も食べるんですか?
そうか~、ウチのレモンの木にいるアゲハの幼虫、ユリにいるタテハの幼虫、一時に全滅するのはモズのせいかも。
モズはウチの庭周辺にいつもいるんですよ。
アノコが食べたのかなあ。
2009.10.16 06:25 | URL | #3/VKSDZ2 [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-339キアゲハとアゲハの木のアゲハは朝早い時間でお休み中だったので、回り込んで反対側からも撮れました。
クロアゲハだと思っていたらナガサキアゲハのようですが、良く来るのに通過するだけでやっと止まったのがこの写真でした。
モズは、冬に庭で穴掘りをしていると、コガネムシの幼虫が出てこないか、近くに来て待っていることもあります。コガネムシの幼虫も食べるので、チョウの幼虫も食べるでしょうね。
一昨日山椒の木にいた幼虫が今日はいなくなってました。また捕られたのでしょうか?
コガネムシの幼虫は捕ってほしいけど、地面の中では無理ですね。
今年はタテハが来なかったので、ホトトギスの葉っぱは無事ですよ~
2009.10.18 23:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."混沌 さんへ"
v-22しばらく更新してなかったので、纏めてです。
いつも教えていただきありがとうございます。
毎年クロアゲハが来ていたので、色が黒かったらクロアゲハだとばかり思い込んでいました。よく見ると尻尾が無いですね。ナガサキアゲハが来るなんて思ってもみなかったです。
写真もこの時一度だけ止まっただけでうまく撮れませんでした。
ナガサキアゲハだったので大きいので、よく目立つなと思ったのかもしれませんね。
今年は、モンキアゲハが庭を飛んでいるのを一度だけ見かけました。
初めて見るチョウやトンボが来てくれると嬉しいです。

今年は、庭でカトリヤンマを見て、彼岸花の咲いていると場所で、オナガサナエに会えました。どちらも初めてでした。

ありがとうございました。
後で訂正します。
2009.10.18 23:20 | URL | #- [edit]
きまぐれ says..."初めまして"
すごく透明感があるきれいな写真ですね♪
またちょこちょこ見に来ます。
2009.10.21 02:00 | URL | #mQop/nM. [edit]
ミュー says..."きまぐれ さんへ"
v-300お越しいただき、写真をほめていただいてありがとうございます。
最近は更新の間隔が開きますがまたお越しください~♪
2009.10.21 18:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1094-01a14939
該当の記事は見つかりませんでした。