この夏庭で出会ったチョウ(2)・・・アゲハたち
15 0キアゲハ (学名 Papilio machaon)
庭ではナミハゲハが多くてキアゲハはあまり見ませんが、庭のセリ科のノラニンジンに幼虫がいるのは見ました。
住宅街から離れて、彼岸花の咲いている当たりではキアゲハばかり見かけます。
家で撮ったのではないのですがノゲイトウに止まっていたキアゲハ
ナミアゲハ (学名 Papilio xuthus)
キアゲハもナミアゲハも、サンジャクバーベナがお好きなようです
ラブラブさんも~
アゲハの咲くバラ^^
羽を開いたとたんに一斉に飛び去ってしまいました。
クロアゲハ (学名 Papilio protenor)
ナガサキアゲハ (学名 Papilio memnon) 尾状突起が無いのでナガサキアゲハではないかと混沌さん から教えていただきました。
昨年のクロアゲハの画像を見直したら、昨年のは確かに尻尾がありました。
たぶんこれは庭では今年見たのが初めてです。
夏じゅうずっと来ていたのはこのコだったのでしょうかね。
たびたび見かけるのですが庭を通過するだけで、好きなお花が咲いて無いらしくて、止まってくれませんでした。
一度だけ、ほとんど花の終わったセイヨウニンジンボクに来ました。もっと咲いてた時もあったのに・・・
同じ時に下で咲いていたバラにほんの一瞬とまりました。
アオスジアゲハ (学名 Graphium sarpedon)
忘れるところでした。
バラの葉っぱの下で雨宿り
家ではあまり撮れなかったので
他にはモンシロチョウ、キチョウ、ツマグロヒョウモン、ヒメウラナミジャノメチョウなどに出会いました、また次回に。
スポンサーサイト