fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ニリンソウ、イカリソウ、エビネ・・・・庭の山野草

22   0

ニリンソウ (二輪草)
       キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、学名は Anemone flaccida

昨年買った株をそのまま地植えにしたので、駄目になったかと思っていたら芽が出て来てお花も咲きました。


 


一輪咲いてきたので写真を撮ろうとしたら、虫がいて、アブラムシまで、左上に見えるでしょうか?
たった一輪なのに!


 

最初は1輪だけ出てきたので、ニリンソウなのに1輪だけかと思っていました。
一輪目が咲いた頃にやっと2輪目がずいぶん遅れて出てきました。
なかには1輪や3輪咲くこともあるそうです。



もう少し増えてくれるといいのですが。来年はどうなるでしょうね。



イカリソウ(碇草)
   メギ科イカリソウ属の多年草で、学名は Epimedium grandiflorum var.thunbergianum

イカリソウは、名前が分からないピンクの花と、バイカイカリソウを地に植えていたのですが、昨年白花常盤碇草を鉢に植えました。





こちらは株も少しは大きくなりました。


前から植えているバイカイカリソウのお花は碇の形はしてないのですがとても小さくて可愛いです。
もう少し咲いたら撮り直そうと思っていたのですが、前に植えているオダマキが大きくなって撮れませんでした。


           


 

 

ジエビネ(地海老根)
         ラン科エビネ属の常緑多年草で、学名は Calanthe discolor
 
これも沢山咲いたのですが、白木蓮の木の下で、写真が撮り難くて傾いています^^


 

ニリンソウはだいぶ前に終わって、碇草も終わりかけ、時海老根は満開の状態です。
赤い花のエンレイソウは咲いてしまったのですが、今、白花が咲きかけてきました。

地味なお花ばかりになりました。バラはもう少しです。

 

 

スポンサーサイト



22 Comments

あつこ says..."こんにちは。"
こちらでは初めまして。

ミューさんのお宅にはほんとにいろんな花が咲いているのね。
いつも驚きながら見せてもらっています。

薔薇の写真も楽しみにしています。
また来ます。これからもどうぞ宜しくね。

             (akari* こと あつこ)
2009.04.25 15:37 | URL | #9kA7E2gM [edit]
haniwa says...""
ニリンソウは葉も素敵ですね
バラの開花を待つまでもなく 被写体いっぱいでしょ。。
2・3日でお花のベストの時期が過ぎるから ミューさん忙しいですね

去年お話した バラ チボリガーデンを先日 苗屋さんから引き取ってきました
新苗に花を咲かせない方が良いそうですが 
蕾はついたままにしたもらいました
咲いたら見てね。
2009.04.25 17:23 | URL | #wTaxoOyk [edit]
Etsuko says...""
やっぱりミューさんの写真はきれい~!
二輪草咲いたのですね。小さい花だけど長い間咲いていました。

これからは華やかなお花がどんどん咲いてきますね。
バラの開花が待ち遠しいです。
2009.04.25 21:59 | URL | #fkI7L/so [edit]
しーたけ says..."いろいろ"
お庭にいろいろな山野草が咲くんですね!
この中ですとイカリソウが好きです
白いのはあまり見かけないです
じっくり見てみたいです
2009.04.25 22:48 | URL | #- [edit]
kazz says...""
寄り添って咲いている二輪草は夫婦の姿に例えられますね。
一輪は寂しいですが、三輪ではトラブルの元・・・ちょっと考えすぎました。
ミューさんのお庭は可憐な山野草がたくさん咲いていいですね。
バラの画像も楽しみにしています。

やっと伸びてきたクラウン・プリンセス・マルガリータの枝が
強風で残念ながら一本折れていました。


2009.04.25 23:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."あつこ さんへ"
v-300 コメントありがとうございます。
最近はなかなか更新が出来ません。あちらの方へ時間をとられてしまいます。
同じような写真のアップになりますが、またお越しくださいね。

2009.04.26 08:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-311 お花は咲いてくるのですが、更新が出来なくて。
頂いた、オキザリス可愛いですね。一輪だけ咲いて蕾は沢山上がってきましたが、昨日は雨で開きませんでした。
昨夜から、台風並みの風が続いて、朝起きたら八が倒れて、倒れてないのも枝が折れたりとひどいことになっています。少し移動させましたが全部は出来ないので、今も凄い風が続いて、ハラハラしながら見ています。

新しいバラ、楽しみですね。最初の一輪だけ花を見たら、夏の間は咲かせない方が良いかもしれませんね。
また見せて下さいね。
2009.04.26 08:24 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Etsukoさ んへ"
v-314いつもありがとうございます。
何とか2輪だけ咲きました。もう少し増えてくれたらいいのですがね~
バラは色の見えたのも有りますが、今日の強風は、見てるのが可愛そうなほどです。
折れた枝や、葉っぱがボロボロになってるのではないかと心配です。
2009.04.26 08:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22 碇草は花の形がユニークですね。以外に丈夫なので育てやすいです。
一般的にはピンクが多いでしょうか。私も頂いたおはピンクだったので、白花に出会ったので連れて帰りました。
ありがとうございます。

2009.04.26 08:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-272だんだんと山野草にも興味が出てきて、少し植えています。
トシのせいかもしれませんね。
昨夜からの強風で、うちのバラも数本枝が折れました。鉢植えは倒れているのも有りました。
最近近付いたの台風よりもきつい風で、今も続いています。早く止んで欲しいと、ハラハラしながら見ているのですが、蕾の付いた枝が折れると可哀そうですね。
2009.04.26 08:42 | URL | #- [edit]
あんこ says...""
私は山野草、雑草の世界がだいすきです。だから、こんなアップは大歓迎!バイイカイカリソウ初めてです。見た時、フウリンオダマキかな?と、思ったのですが・・・かわいいですね。
いつもならにくたらしいアブラムシも、こうしてみると、つがいぽっくてほほえましですね。これこそミューさんの世界ですね。これから、だんだんと温かくなり虫たちが、動きだします。ツユムシくんの登場楽しみにしてます。

 
2009.04.26 09:47 | URL | #- [edit]
きらり says...""
あたし好みのかわいいオハナ^^
バラよりは地味だけど、こういうほうが好きかも^^
写真、きれ~
2009.04.26 11:54 | URL | #pVQFStsQ [edit]
kuriko says...""
山野草も綺麗に咲きましたね!
ミューさんに頂いたシラーが咲き始めました。
残念ながら、我が家の山野草はお亡くなりになったようです。
ミューさんはお手入れが良いですね!
2009.04.26 21:52 | URL | #qO66hADI [edit]
MG says..."お早うございます。"
土日と天候が悪かったので、やっと作場を整理しました。
やはり随分作落ちしているものが多く、もっと気合をいれないとダメですね。そんな中で、エビネやキエビネが変らず咲いてくれて目を楽しませてくれます。しかし、これももう植え替えてやらないと・・・
白花のイカリソウは珍しいですね。山で見かけるものは桃紫色ばかりです。
2009.04.27 09:38 | URL | #4Uul2xRw [edit]
hisamichi says...""
どの花もかわいいですね。
こういう花がお庭にあるというのは楽しいことですね。
身近にあったら、私もゆっくり撮ってみたいところです。
2009.04.27 17:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."あんこ さんへ"
v-352 山野草も可愛いお花が沢山ありますね。
バイカイカリソウは本当に小さいお花です。風鈴オダマキと比べると、3分の1もありません。
ツユムシクン、今年も見られるでしょうかね?
他のところで、よく似たのを見ましたよ。

2009.04.27 21:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-339 バラはバラでいい香りがして良いのですが、こんなお花も可愛いですね。
どれも落葉樹の下のあまり明るい場所に植えてないのに、お花が小さいので綺麗に撮れてないでしょう。
こういう宿根草は、芽が出てきた時が嬉しいのです。
2009.04.27 21:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-314 シラーは、2種類とも咲きました。ペルビアナは、今咲き始めです。
kurikoさんのエビネも咲いてたでしょう。

今日は、昨日の強風で、鉢を少し移動したのを元にもどしていたのですが、かなり詰めて置いていたので、元通りには生らなくて、どこに置こうか時間がかかりました。
アーチの枝も、鉢植えのも、だいぶ折れてました。もう少しで咲くのに~

頂いた、白いオダマキが咲きました。
2009.04.27 21:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MGさんへ"
v-22 昨日はひどい風でしたね。暑くなったり寒くなったり、気温の変化が激しいですね。
お天気が悪いと、それなりにお忙しいですね。
うちのエビネは上等でないので、地植えにしたままですが、だんだん増えてきました。
実家には、昔は数種類あったのに、すべて無くなってしましました。
やはり植えかえなど、手入れをしてあげないと駄目でしょうね。
白花の常盤碇草は、冬も葉が残っています。
2009.04.27 21:57 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
山野草の白い花 どれも美しいですね
写真撮り辛くなったでしょうね ミューさんちのお庭!
今年の佐○さんち OG準備されてますか~
2009.04.28 09:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-266 山野草はあまり大きくならないので、鉢でも育てることができますよ。
碇草の白花も鉢植えにしています。
鉢植えは写真が撮り易いのですが、地植えは詰めて植えているので、思う様には撮れないですね。
2009.04.28 09:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-25 はい、地植えのものは写真を撮ろうと思ったら、鉢を移動させたりしないと撮れないので面倒ですよ。
アーチの新雪の西側の枝が沢山折れました。ほかのバラも。

最近散歩は私が連れて行く時は少ないのと、違う所を通っているので見てないのですが、もうその時期ですね。
来られるのでしょうか?今日通ってみます。
2009.04.28 09:51 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1088-b1fd6a8e
該当の記事は見つかりませんでした。