16 Comments
サンシュユの実は美味しそうに見えるのに、随分後まで残ってるんですね。
椿の木も随分大きな木なんですね。
我が家の椿も咲いてるかしら~
花粉が嫌で、庭にもあんまりでてません。悲
早く終わって欲しいですね。
椿の木も随分大きな木なんですね。
我が家の椿も咲いてるかしら~
花粉が嫌で、庭にもあんまりでてません。悲
早く終わって欲しいですね。
この黄色の小さな花がたまりません。秋には赤い実がなって春も秋も楽しめところがいいです
木に春と書いて椿。
やはりこの花も春を告げる花ですね(^^)
木に春と書いて椿。
やはりこの花も春を告げる花ですね(^^)
サンシュユが咲き、椿が咲き、ついに春が来ましたね。
うちのサンシュユは花のピ-クが少し過ぎた所です。
その後、花粉症はいかがでしょうか?
私も今年はマスクをする時間が長く、時々スペアミントのガムを少し噛んで柔らかくして
人中のツボを刺激するように上唇と上の前歯の間に入れているせいか今のところ悪化せずにいます。
うちのサンシュユは花のピ-クが少し過ぎた所です。
その後、花粉症はいかがでしょうか?
私も今年はマスクをする時間が長く、時々スペアミントのガムを少し噛んで柔らかくして
人中のツボを刺激するように上唇と上の前歯の間に入れているせいか今のところ悪化せずにいます。
サンシュユは春先にいい匂いの花が咲くけど、葉はどうなのか、実のことなんて全然知りませんでした。
赤い実がなると、春と秋二度楽しめるんですね。
いいなあ、欲しくなってしまいました。
ダンコウバイを挿し木しているんだけどつくでしょうか?
ダンコウバイもサンシュユみたいな花だけど、あれも実がなるの?
赤い実がなると、春と秋二度楽しめるんですね。
いいなあ、欲しくなってしまいました。
ダンコウバイを挿し木しているんだけどつくでしょうか?
ダンコウバイもサンシュユみたいな花だけど、あれも実がなるの?

椿は藪椿の様な椿で変わった花ではないのですが、サンシュウの近くに数本一緒に植えられています。
毎年、車で買い物に行く時に見えるのですが、花粉の時期なので撮ったことが無かったのです。
今年初めて、撮りました。
歩いても5分もかからないところなんです。
そろそろヒノキも飛び出しそうですね。

近くの公園は、草花は無くて樹木だけ植わっています。
あまり世話がかからないようにしているのでしょうね。近鉄から見える公園です。

春のお花はいつも後追いになります。今週は寒そうなので、少し足踏みでしょうか?
咲いたお花は長く持ちますね。
自宅の桜も開花しました。今年はかなり早いですね。野鳥達もどんどん夏鳥と入れ替わってきています。
今年は息子が宮津の小学校へ赴任が決まりましたので、引越しで大変でしたが、それもやっと一段落がつきました。
今年は息子が宮津の小学校へ赴任が決まりましたので、引越しで大変でしたが、それもやっと一段落がつきました。

春は花木の花が多いですね。
椿は、木へんに春で、その代表でしょうか?

椿は写真では少ししか見えていませんが、本数が有るのですよ。
この近くに植えられたしだれ柳も、芽が伸びて緑に変ってきました。

目は少しましになりましたが鼻炎は薬を飲んでいます。
またヒノキが飛び出しそうです。
まだしばらくは、マスクとメガネは離せません。

公園のはいつも沢山生ってます。
少し前ままだ実が付いて、長く木に残ってるようです。
ダンコウバイはもっと後で咲くのでしょうか?雌雄異株なんでしょう?

息子さん、教職につかれてるのですね。宮津は遠いですね
琵琶湖は、県違いで行かれることはないですね^^
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1085-b0cd160c 該当の記事は見つかりませんでした。