fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

道草

18   0

先日アップした、笑っているホシノヒトミが咲いていたあたり。



この手前の畦道に咲いてました。

ヒガンバナの咲く頃は綺麗なのですが今は何もありません。


山に囲まれた場所で、いつも静かです。今の時期は特に。


可愛い綿毛を付けた植物も有りました。


            


何故か落ち着く場所です。

浄瑠璃寺の冬はどうなっているか見に行こうと思ったのですが、オオイヌのフグリを見つけて、他にも何か咲いていないかうろついていたら、時間が無くなってしまいました。

 

スポンサーサイト



18 Comments

びーぐる says...""
あらま!またえらく田園っぽい所ですねぇ!v-12
こういう所をのんびり散歩するのも良さそうです。
2009.01.15 20:18 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 ひと山越えたところです。
ここからまた山に入ってお寺へ行くのですが、私は車ですが、歩いてる場合は、どこででもバスに乗せてもらえるようです。
回数は少ないらしいですが。
のんびり出来ますよ。
2009.01.15 20:37 | URL | #- [edit]
takumama says...""
ほっと一息できる風景ですね
こちらからすると、、暖かそう~って感じます^^

↓シモバシラもなるほど!という名前ですね
2009.01.15 21:20 | URL | #ywW7zt0k [edit]
ENO says...""
のどかで空気が美味しそうですね~!
今日はすっかり寒くなりましたが、
春の花、結構みかけますね。

オオイヌノフグリで時間オーバーになってしまった
ミューさんがかわいらしいです~♪
2009.01.15 21:27 | URL | #afXvPe0k [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-20山に囲まれて交通も不便な場所なんですよ。ここだけ少し開けています。
この日は先週で、急に寒くなる前だったので、暖かかったのです。

シモバシラは名前の通りでした。引かのサルビアの種類にも付くそうですが,
takumamaさんの方は寒いので、見かけられないでしょうか?
2009.01.15 21:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ENO さんへ"
v-311何もないので、空気は綺麗ですよ。
まだ早いのですがお花を探してブラブラするのは楽しいです。
家から車なら空いているので15分くらいです。
春のお花を見つけると、嬉しくなって、もっと他にも咲いてないかと探してました。
子供みたいですね、へへ。
2009.01.15 22:02 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
のどか~ で陽が暖かいとずっといたくなりそうですね。
田圃の向こうに見える山のほうに浄瑠璃寺があるの?
バスがどこでも止まってくれるんですか~ それはいいですね
本数が少ないですものね。
行きたいな~ 貸切状態の浄瑠璃寺。
2009.01.16 00:22 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ann says...""
田舎に住んでいると、こういう風景はごく日常的なのですが、ミューさんの写真で見ると特別ステキな場所に思えるの。
人柄なのかしら。
霜柱、りっぱなのができましたね。
私、この冬初めて見たのですが、薄い氷の幕が何枚も重なって、白い絹のリボンを重ねたような美しさでした。
幻想的ですね。
ミューさんに教えてもらわなかったら、きっと忘れてしまって、わざわざ見に行かなかったと思います。
自然ってすごいですね。
アキチョウジはもう切ってしまいましたか?
ミューさんのもセキヤノアキチョウジでしたよね?
ウチのは、セキヤノアキチョウジにも、同じような氷柱ができてますよ。
2009.01.16 06:46 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339 この日は最後の暖かい日でした。
お天気は良さそうですが、今朝はこの冬一番気温が下がっています。
またシモバシラが出来てました。

浄瑠璃寺へは、2枚目の写真の左の方に家が見えますが、その横から山の方に入っていきます。
何処でも乗れるバスは良いのですが、めったに来ないですよ。
今の浄瑠璃寺は人は少ないでしょうね。
2009.01.16 07:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-354 annさんにとっては見慣れてらっしゃる風景でしょうね。
私はこういう人の少ない場所に行くと落ち着きます。

シモバシラやっと見られましたよ。今朝も、さっき見たら付いてました。
私のアキチョウジは鉢植えですが、また見てみますが出来てないような気がします。
シモバシラだけでなくて、他のシソ科の植物にもできるのですね。
2009.01.16 07:45 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
こういう所に様々な野鳥達が現れます。
ただ、向うからこちらが丸見えなので、撮るのは難しくなります。
2009.01.16 10:27 | URL | #H7ugZLQM [edit]
Tane Mahuta says...""
ミューさん、おはようございます。
のどかな雰囲気が落ち着きますね。1枚目が特に
いいなぁ~。東京は田んぼがないですから、こう
いうのは見られません。冬は花も少ないから、
何気ない日常の景色が魅力的ですよね♪
2009.01.16 10:49 | URL | #- [edit]
kazz says...""
冬の田園風景、日が射してのどかですね。
わらぐろ達が集まって何か話し合っているように見えます。
わらぐろの形は地域によって違うようですね。
2009.01.16 16:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-519こういう場所に野鳥が沢山いるのですか?
あまり会いませんでした。
姿を先に見られているので、すでに逃げられた後なんですね。
2009.01.16 16:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Tane Mahuta さんへ"
v-266普段の散歩では見られないのですが、車でちょっと行くとこんなところばかりです。
人の居ない場所って落ち着きますね。

冬は庭の花も少ないので、撮る写真が有りませんね。
早くお花が咲き出すといいのに~
2009.01.16 16:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-273小さい頃も田んぼが有りましたが、周りに山が無かったので、こことは景色も違って、生えている雑草なども違います。
このワラは、置いているだけですが、昔は稲刈りの後しばらく乾燥させて、脱穀したあとのワラも、綺麗に積んであったように思います。積み方が地方によって違うのですね。
藁の使い道が色々あったので、丁寧に保存されていたからではないでしょうか。
今は使い道があまり無くなったので、また田んぼに入れるなどされるのでしょうか?
2009.01.16 16:51 | URL | #- [edit]
nami says..."こんばんは"
長閑そうでいいところですね。
束ねた藁が人がいっぱい集まってるみたいでおもしろいです。
2009.01.16 18:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."nami さんへ"
v-266ここは秋は彼岸花なのですが、そのほかの時期にも、家に咲いて無いお花が見られるかもしれないので、写真の向こうの方に見えている山に沿った道を歩きます。
のんびりしているので気が休まりますよ。
2009.01.16 20:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1047-8550f955
該当の記事は見つかりませんでした。