fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

シモバシラに、本当の霜柱が付きました。

24   0

今朝は気温が-3℃くらいまで下がって、シソ科のシモバシラの枯れた株元に、実際の霜柱が付いたのを発見しました。

8月から9月に咲いていた記事で、いつかは霜柱が見られるのを楽しみにしていると書きました。
実際に見られたのですが、株が小さいので、霜柱も小さいでした。


            


日が差すともっと綺麗だったのかもしれませんが、アカシアの枝が伸びて陰になっています。

            


3本の残った枝についていました


            


出来たシモバシラは大きくはなかったのですが、シモバシラという名前が付いた訳が分かりましたた。
写真を撮っている時に電話が掛かって、しばらくして撮ろうと思ったら小さくなっていました。


お花は 咲いていた花の記事シモバシラ  でご覧ください。

 

 

スポンサーサイト



24 Comments

Ryo says...""
今朝も厳しい冷え込みでしたね。

わぁーーーシモバシラに霜柱!(笑)
これはシモバシラならではの光景ですね?
出来方が面白いですね~

お花も可愛いです♪
しそ科だそうで、やっぱり紫蘇のような匂いがするのですか?

2009.01.14 19:54 | URL | #- [edit]
九ちゃん says...""
初コメです。

何時も奇麗なお写真を楽しませて貰っています。
なかなか、コメ出来ませんが今後も楽しませてくださいね。
2009.01.14 20:40 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
おーやりましたね 自家製?シモバシラ
寒いのは困るけど 見られて良かったですね。

綺麗ですね~ 一度実物 見てみたいものです
短時間で消えてしまうのですか?
2009.01.14 20:56 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."Ryo さんへ"
v-20朝は特に冷えてましたね。
おかげで霜柱が見られました。
お花は真っ白で可愛いですよ。
香りは強くなかったと思います。日本のサルビアでしょうね。
2009.01.14 21:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."九ちゃん さんへ"
v-22 前にもコメは頂いてますよ。
いつもお越しいただいてありがとうございます。
私の方こそ、こちらでは見られないお花や景色を楽しませていただいております。
これからもよろしくお願いします。
2009.01.14 22:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339やっと霜柱が見られました。
日が当たっていたらもっと綺麗でしょうね。
これはちょうど9時ごろの写真です。
昨年は、もっと寒い日でも出来なかったので、これくらいの寒さでは出来てないと思って見てなかったのですが、庭でうろうろしていた時に白いモノが目に入って、ウア~出来ている。
見逃さなくて良かったです。
日当たりが良くない場所なのでそれほど速くはとけなかったのですが、電話の後ですぐ見に行かなかったので小さくなってました。
家に植えているのに、一度は見たかったので、もう見逃してもいいです~
2009.01.14 22:10 | URL | #- [edit]
よ~かん says...""
すごい、家のシモバシラにちゃんと霜が着いたのですね。
私は去年にこれを見に山まで行った事がありますが、こうやって
家で見られたら嬉しいだろうなあ♪

シモバシラは何度も霜が着いて段々組織が壊れていって、霜の
着き方が変わって行くようなので、今後も楽しみですね。
2009.01.15 00:22 | URL | #mQop/nM. [edit]
miti says...""
自宅でシモバシラ みれたのですね
山ではときどきみかけますが
庭でみれるのは また違った思いがありますね

お花はまだほんものみたことないので ぜひみたいわ
2009.01.15 00:37 | URL | #EBUSheBA [edit]
ミュー says..."よ~かん さんへ"
v-266はい、やっと見られました。
前によ~かんさんがアップされた時に、お花の記事をTBできなかったのでしたね。
この写真の前日の夕方、ほんの少しだけですが雨がぱらついたので、地面に水分が有ったからでしょか?

だんだん付いていくためにはずっと寒くなくてはいけないですね。明日から寒さが緩むようなので、どうでしょうね。
2009.01.15 07:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."miti さんへ"
v-314 昨年は付かなかったのですが、今年は見られました。
mitiさんは山で見られるのですね。
私は、写真は見せていただいてるのですが、実際に見たのは今回が初めてなんです。

お花は白くて、シソのお花を大きくしたようなお花で可愛いです。
2009.01.15 07:59 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
↓ 私のコメントが大っぴらに・・・恥ずかしい。

霜柱・・見事ですね。それにしてもミューさんのお住まいは、私の所よりかなり冷え込みますね。
鉢植えは要注意ですね。
2009.01.15 09:45 | URL | #No0n.hrc [edit]
kazz says...""
シモバシラの霜柱は不思議な現象ですね。
綺麗な氷の結晶が綿飴のようですね。
他の植物では起こらないのでしょうか?
2009.01.15 11:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-519 お断りもなしに、記事に追加して、ご迷惑だったでしょうか?
ここへ来て下さる方は、鳥には詳しくない方がほとんどですので、興味のある方に読んでいただければと思いました。

こちらは実家の方と比べると南に当たるのに寒いです。
高台にあって風通しが良いので、気温が下がります。こちらへ来た時は風がきついので驚きました。
最も寒かった時にはー6℃にもなったことが有ります。
雪は降らないので、鉢の土は凍結してしまします。
バラの植え替えも、うっかりしていると寒い冬には出来なくなってしまいます。
その分、夏は風があって、涼しいですね。
2009.01.15 12:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-22私も初めて見ましたが、綿あめみたい巻いているように見えます。
もっと気温の下がる所でしか見られないのかと思っていたのですが見られました。
この現象は、シモバシラだけでなくてシソ科のほかの植物にもみられるようです。
kazzさんの所は暖かいので、植えられたとしても見られないのではないでしょうか。
2009.01.15 12:44 | URL | #- [edit]
ささゆり says...""
v-238 明けましておめでとうございます
 今年も楽しみに見せていただきます。
 シモバシラって白いお花が可愛い素敵な植物ですね。
 初めて知りました。
 真っ白な飴細工のような綿菓子のような霜柱ですね!!
 
2009.01.15 17:18 | URL | #- [edit]
池田姫 says...""
1枚目きれいについていますね。美しいです。
なんだか飴細工を連想してしまいました。
私もお正月から見たい見たいと思いつつ・・・ーー、寒い)
そんなことじゃダメだ。今日は意を決して行って参りました。笑)
さあ、どんなふうに撮れましたやら^^ またアップしますね。
ミューさんちで出来たということは今年は寒い?
2009.01.15 17:27 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
こんな風に凍るんですね。
もちろん初めて見ましたが、きれいなものですね。
それにしても、こんなにきれいできるなんて、
自然の力はすごいものですね。
2009.01.15 18:23 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
ホント、飴細工のようで美しいですね!
日が当たったら綺麗でしょうけど、直ぐに解けてしまいそうですね。
こんな綺麗なのが見れるなら、少しぐらい寒くても我慢しないといけませんね。笑

チャールズ ダーウィン 聞いたことあると思った!
バラのことは、てんで駄目です。
2009.01.15 18:59 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."ささゆり さんへ"
v-311 おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

お花は真っ白で、日本のサルビアという感じがします。
一度この霜柱を見たかったのですが、やっと見られました。
2009.01.15 18:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."池田姫 さんへ"
v-318 ワ~、撮って来られたのですね。
やっと家で見られたのです。
昨年ももっと寒い日も有ったと思うのですが、前の日の夕方少しだけ雨がぱらついたのがちょうど良かったのでしょうか?
まさか付いていると思ってなかったので、白いものが目に入って、驚きでした。
株が大きいともっと立派な霜柱が出来るのでしょうね。
綺麗なものですね。
又お邪魔します。
2009.01.15 19:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-272 私も初めてなんですよ。写真では見ていたのですが、植えているからには一度は実際の霜柱がどんなものか見てみたいと思っていました。
巻き付いた様な結晶になって綺麗です。本当に人間には出来ないものですね。
2009.01.15 19:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-379 雪よりは溶けにくいようですね。
これを撮ったのは9時頃ですが、しばらくと言ってもだいぶ経ってから見たら小さくは生っていましたがまだ付いてました。
寒くなければ付かないのが困りますね。一度見たので、これ以上寒いのはもういいです~(笑)

チャールズダーウィン、覚えられそうな名前だとおっしゃってたので、前にアップされてたのを覚えてらっしゃるかなと?
バラの名前は、育てているものしか覚えられないですよね。
バラはバラで良いのですよ、へへ。
2009.01.15 19:15 | URL | #- [edit]
fumifumi says...""
こんばんは~
ご無沙汰ばかりですみません。

わぁ~、シモバシラの氷柱がミューさんちで見れるなんて素晴らしいこと!!
氷点下の日ならではの観察が出来ましたね。
2009.01.16 02:04 | URL | #w50H46U6 [edit]
ミュー says..."fumifumi さんへ"
v-352写真では見せていただいていても、実際の霜柱も見たかったのです。
-3℃に下がった日に出来ました。
水分との関係も有るかもしれません。
今朝はさらに寒いのですが、どうなっているでしょうか?まだ外に出ていません。
2009.01.16 06:54 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1046-c7b6158e
該当の記事は見つかりませんでした。