アオサギ 着替えするの?
20 0花屋さんの駐車場の横の池で、一度見たカワセミが居ないか見ていたら、アオサギが飛んできました。
後ろに写っているのは、カイツブリの様です。
立っていたらあまり格好よくないですね。
前から見ていたのは、色がグレーだったのに、色が薄くなって黒い色も入っています。
アオサギですよね。
前から見ていたのは
毛繕い中
色の違いは、季節によるのか、幼鳥と成鳥とか、何によるのでしょうか?
鳥は冬と夏では羽の色が変わるものがいるのですね。
アオサギより、カワセミに会いたいのに~
グレーの方は幼鳥だそうです。
いつも教えていただくMGさんのコメントから
どんな野鳥も冬羽と夏羽では異なります。これも冬だから、冬羽とは限らなく、カモ類たちは現在夏羽、繁殖羽と呼ばれます。
詳しくは、第一回冬羽、第2回、3回と変るものも多いですね。春と秋が季節的にも移動時期に当り、その時期から大体換羽が始まります。
アオサギやサギ類の場合はあまり、夏と冬とは印象が変りませんが、サギ類の場合、じっくり観察していると、クチバシの色や目先の斑の部分、脚の色などが変わります。冬になると冠羽が伸びてきたりもします。
普通の小鳥や水鳥はもっと変化が大きく、別物のように見えるものがいたり、生まれたて、幼鳥時代、若鳥時代も変ります。
カワセミも若い子、幼鳥は足指の色が異なります。どの鳥達も、成長、季節に応じて程度の差がありますが、変化します。
詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
スポンサーサイト