fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

アオサギ 着替えするの?

20   0

花屋さんの駐車場の横の池で、一度見たカワセミが居ないか見ていたら、アオサギが飛んできました。


 


後ろに写っているのは、カイツブリの様です。


立っていたらあまり格好よくないですね。

前から見ていたのは、色がグレーだったのに、色が薄くなって黒い色も入っています。
アオサギですよね。


前から見ていたのは


            

 

毛繕い中

 

色の違いは、季節によるのか、幼鳥と成鳥とか、何によるのでしょうか?
鳥は冬と夏では羽の色が変わるものがいるのですね。


アオサギより、カワセミに会いたいのに~

 


グレーの方は幼鳥だそうです。
いつも教えていただくMGさんのコメントから

どんな野鳥も冬羽と夏羽では異なります。これも冬だから、冬羽とは限らなく、カモ類たちは現在夏羽、繁殖羽と呼ばれます。
詳しくは、第一回冬羽、第2回、3回と変るものも多いですね。春と秋が季節的にも移動時期に当り、その時期から大体換羽が始まります。
アオサギやサギ類の場合はあまり、夏と冬とは印象が変りませんが、サギ類の場合、じっくり観察していると、クチバシの色や目先の斑の部分、脚の色などが変わります。冬になると冠羽が伸びてきたりもします。

普通の小鳥や水鳥はもっと変化が大きく、別物のように見えるものがいたり、生まれたて、幼鳥時代、若鳥時代も変ります。
カワセミも若い子、幼鳥は足指の色が異なります。どの鳥達も、成長、季節に応じて程度の差がありますが、変化します。

詳しく教えていただいて、ありがとうございました。


スポンサーサイト



20 Comments

ann says...""
いいなああ、ミューさん、鳥の写真うまく撮れて。
ゴイサギ、よく私の畑のそばの荒れ地に立ってます。
何時間でもじいっと立ってることもありますよ。
最近、農場のおにいさんが、転地返しのために鋤いてまわったので、虫かカエルか食べられるものがいると思って待ってるんだと思うのですが。
すぐ近くなのに、そおっと近づくと飛んでいってしまうんですよねえ。
アオサギって、姿は美しいのに、声は悪いですね。
ふうん、下の二枚は幼鳥なんでしょうか?上の画像と比べると醜いアヒルの子みたいですね。
2009.01.13 20:41 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ENO says...""
ご無沙汰してます!こんばんはー!
おお!この時期、鳥さんはみんな身近にいるものなのでしょうか♪
アオサギさんって味のあるコですよね。
でもすごい勢いで逃げていきます・・ううっ

↓のバラも、なんだか久しぶりに見て、ほっ・・・という感じです♪

今年もどうぞよろしくお願いします!
2009.01.13 20:53 | URL | #afXvPe0k [edit]
nami says..."こんばんは"
こんばんは。
アオサギ、低空飛行するグライダーみたいでかっこいいですね!
調べたら若鳥と成鳥で色が違うみたいです。
下の2枚は若鳥みたいですね。
実は僕もカワセミ見つけて狙ってるんですがなかなか大きく撮れませんw
2009.01.13 21:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-20カワセミが居ないか見てたら近くを飛んだのです。
アオサギはカワセミの様に早く飛ばないので撮れました。
あまり可愛くも無いけど、飛んできたのでシャッター切りました。
見たことはないのですが、ゴイサギの方が可愛いのでしょう。
うちの庭でも穴掘りをしてたら、虫が出てこないかと、モズがじっと見ている時が有ります。
アオサギの声は聞いたことが無いのですが、ひどい声らしいですね。
色が違うのは、よく知っておられる方が教えて下さると思います。
2009.01.13 21:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ENO さんへ"
v-311 お久しぶりです~
アオサギはずっと居る様な気がします。
目の前に飛んできたら撮ってあげないとね。
野鳥は敏感ですね。距離が近くなるとさっと逃げられますね。

バラは今は咲いてないので春に咲いた、アップしてなかったバラです。
今はバラの誘引などで、一番手のかかる時なんです。

今年初めてでしたか?
こちらこそよろしくお願いします。はなまるちゃんに会いに行きますね。
2009.01.13 21:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."nami さんへ"
v-22 こんばんは
下のグレーの方が見た感じは若いですね。
車をとめた時に、前からずっと向こうの方に見えてるのですが、白いのはいなかったと思います。
最近見かけるようになったのです。
私はずっと前からカワセミを見たいと思っていたのですが、この近くの池にも現れるとは思ってなかったのです。
前にマガモではないカモがいるので見ていたら、ブルーの小さい鳥が目の前を飛んで行って、カワセミだと分かったのです。
私のレンズでは届かない場所に止まります。飛んでいるのも1枚撮りましたが、大トリミングしてやっとカワセミだとわかる程度。お笑いにアップしようかと迷ってました。
2009.01.13 21:54 | URL | #- [edit]
Tane Mahuta says...""
こんばんわ~
たぶん...アオサギさんですね♪ でも、たしかに色が違いますね~~
ん~自信なくなってきました(笑)
カワセミに出会えるといいですね♪ 続けて通えば、どこかで
必ず出会えると思いますよ☆
Taneは毎年、何故か知りませんが夏に出会います。
やっぱり季節にもよるんでしょうね。
それでは~
2009.01.13 22:54 | URL | #- [edit]
kazz says...""
バーダーのようなお見事な写真ですね!
1枚目の水面の青にアオサギと3枚目の枯れ草にアオサギは
色合いが青系と茶系で、動きも動と静で対照的な面白い画像ですね。
2009.01.13 23:14 | URL | #- [edit]
こーちゃん says...""
アオサギにはよく出会うんですが、カワセミには
一度も無いですよ~、会いたい人には会えないのかと
恋愛と一緒?(≧∇≦)ブハハハ!
幼鳥と成鳥で色が違うんですね(σo ̄)ホォホォ
精悍な顔つきは変わってないですね。
2009.01.14 06:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."Tane Mahuta さんへ"
v-266 カワセミは暖かい方が好きなんでしょうか?
前に同じ池で目の前を飛んで行ったので、居ると思うのですが、ゆっくり見ている時間が無かったので、暖かくなったら見に行ってみます。
アオサギは大きくてじっとしているので撮れますが、カワセミはこの池では300㎜では届かないです。
見るだけでも綺麗ですね。
2009.01.14 07:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-254 アオサギを撮るつもりはなかったのですが、目の前を飛んで来たらやっぱり撮ってしまいます。羽を広げたら大きいですね。
茶色の草が生えている場所は、池の中ほどにある小さい島の様になっている所で、ここにアオサギがよくいます。
いつもはじっとしているのを見かけます。
2009.01.14 07:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-212 会えないからますます会いたくなるんでしょうね。
カワセミが飛んだのを見た時は、金のブルーの色で、小さくてもカワセミだとすぐに分かりました。
ずっと気になっています。
アオサギ、幼鳥と成鳥で色が違う>季節によるものか、はっきり分からないのです。
よくご存じの方に教えていただきますので、追加で書き込みますね。
2009.01.14 07:56 | URL | #- [edit]
MG says..."お早うございます。"
グレーのものは幼鳥ですね。
どんな野鳥も冬羽と夏羽では異なります。これも冬だから、冬羽とは限らなく、カモ類たちは現在夏羽、繁殖羽と呼ばれます。
詳しくは、第一回冬羽、第2回、3回と変るものも多いですね。春と秋が季節的にも移動時期に当り、その時期から大体換羽が始まります。
アオサギやサギ類の場合はあまり、夏と冬とは印象が変りませんが、サギ類の場合、じっくり観察していると、クチバシの色や目先の斑の部分、脚の色などが変わります。冬になると冠羽が伸びてきたりもします。

普通の小鳥や水鳥はもっと変化が大きく、別物のように見えるものがいたり、生まれたて、幼鳥時代、若鳥時代も変ります。
カワセミも若い子、幼鳥は足指の色が異なります。どの鳥達も、成長、季節に応じて程度の差がありますが、変化します。

アオサギの話に戻りますが、つい20年ほど前はわざわざ北海道に見に行かなければ会えない鳥だったようです。
2009.01.14 10:18 | URL | #H7ugZLQM [edit]
ミュー says..."MG さんへ"
v-519お越しいただけるのをお待ちしていました。
グレーは幼鳥でいいのですね。
この白いアオサギを見たのは最近だったので、冬にこの色になるのかと思いましたがそうでもなかったのですね。
詳しく教えていただいてありがとうございました。
いつもMGさん頼みです。
2009.01.14 10:54 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
サギが飛んでる~
鳥だから当たり前ですよね、じーっと動かないのばかり
みているもので・・・
サギはあの首の曲がり具合が印象的で
飛ぶと羽は頭のすぐ後ろに来るのね 面白・不思議
2009.01.14 14:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-314駐車場はサギの居る向こう側にあるのですが、駐車場から見るといつもじっとしていることが多いですね。
首は縮めてるのですね、ツルは首を伸ばして飛びますね。鳥によって違うんですね。
2009.01.14 16:32 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
サギってたしかに立っている姿は何となく惨めっぽいんですよね!v-12
でも餌を撮る時はすごく素早いです!v-424
2009.01.14 21:36 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22 立っていると、マントを来ているような姿ですね。
大きい割に勇ましくも見えないですね。
飛んでいる姿の方が美しいですね。
餌をとるのは早いのですか?この時は木の上から島の様な場所に飛んで来ました。
2009.01.14 22:17 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
アオサギ、迫力ありますね!
幼鳥は警戒心があまり無いのか近付けますが、成長は直ぐに飛び立ってしまいますね。

カワセミが良いですね!
流石に宝石と言われるだけはありますね。
カワセミは止まる枝や場所がある程度決まっているようです。
私が見る場所では良く止まる枝のそばには、フンの後が白くなってます。
近くで出会えると良いですね。
2009.01.15 18:24 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."kuriko  さんへ"
v-274ずっと高い樹の上から、飛んで来ました。
島の様に作ったある場所で入るもじっとしてるのです。人間は近づけないと分かってるのでしょうね。

この池は道路側と駐車場の側だけが池に近づけるのですが、後はフェンスと植え込みと線路で、周り半分以上は近づけないのです。
カワセミはずっと向こうの方に止まるのですが、肉眼でも見えないほどのところなんです。
この島のところにも一度止まったことが有りました。
買い物に行く時にこの前を通って、チラッと見るのですが、寒くなってからは見たことが無いのです。
どちらにしても私の持っているレンズでは撮れない場所なんです。
前に飛んでいる所を一度撮ったのが有るのですが、お笑いでアップしようかしら~(笑)
2009.01.15 18:48 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1045-00d5500e
該当の記事は見つかりませんでした。