fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭で見つけたハヤニエ

22   0

庭のジャングル化した場所で、アスパラや、セージ、レオノティスなどを切って整理していたら見付けました。
バッタが木の枝に刺さってました。
モズのハヤニエ(早贄)でしょうね。


          

 


               


まだ、刺してからそれほどたってないようです。
なんじゃもんじゃ(アメリハヒトツバタゴ)の木の枝です


モズは時々庭に来ます。

この日もお隣の木から庭を見下ろしていました。


 



朝日が差したばかりの逆光です。

虫がいないか探しているようです。
刺しているバッタは見えているはずですが、いつか食べるのでしょうかね。

 

 

スポンサーサイト



22 Comments

nami says..."こんばんは"
モズは秋を代表する鳥ですよね。
あの鳴き声がすごく好きです。
最後の写真、表情がとてもよく出ていますね!
2008.12.20 17:55 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008.12.20 19:24 | | # [edit]
Kazz says...""
モズのハヤニエですね。
今年はまだうちの庭では見ていません。
カエルとヤモリがよく犠牲になっています。
残酷なようですが、自然界の営みなんですよね。

なんじゃもんじゃの木 面白い名前ですね。
2008.12.20 20:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."nami さんへ"
v-22 モズは以前からよく来ていたのです。
庭で穴掘りをしていたら、虫が出てこないかと近くに来ることも有ります。
近くに来てくれると可愛いですね。
2008.12.20 20:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメサ さんヘ"
v-300 それは心配ですね。お気をつけてあげて下さいね。
2008.12.20 21:21 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
モズって公園なんかでは時々見かけますが
結構悪いんですねぇ・・v-12
やっぱ、メジロの方が可愛いかな?v-424
2008.12.20 21:25 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-266 最近はあまり見なかったのですが、何年振りかで見ました。
まだ刺して間もないようだったので、おそくまでバッタがいたのですね。
後で食べるのでしょうか?

なんじゃもんじゃの木は、春に咲く真っ白なお花が綺麗ですよ。
2008.12.20 21:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-273 メジロは、柿を食べに来たり、花の蜜を吸ったりしますが、モズは柿などには目もくれなくて、虫ばかり探しています。
私としては、ヒヨドリなどにはお花も食べられて困りますので、モズのように木に付いた虫を食べてくれる方が好ましいです。
メジロは可愛いのでいいですけどね。
2008.12.20 21:36 | URL | #- [edit]
ann says...""
モズのハヤニエですね、あれはホントに食べるんでしょうか?
うちのバラや桜の木の枝にも、よくカエルやバッタが生贄になってます。
モズは一年中そのへんにいますよね。
高い電柱や木の枝に止まっていることが多いので、私のコンデジで撮っても、点にしか撮れませんが。
しっぽをくるっくるっと上下させているようすがかわいいです。
きれいに撮れますね。
2008.12.20 21:43 | URL | #GTGp4vYc [edit]
haniwa says...""
ハヤニエ 上手に刺すものですね
以前、庭でカエルのハヤニエをみましたが
今もどこかにあるかしら。
レオノティス切られたのですか、ウチのまだ切れずにいます。
葉が霜でいたまずに綺麗なままです。
2008.12.20 21:46 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-314 ずっとそのまま置いてるようにも思いますね。
秋になると現れるように思っていたのですが、一年中いるのですか?
庭へ来るモズは、穴掘りをしていたら、虫が出てくるのを目当てに来ていたのです。
最近穴を掘る場所が無くなったのであまり近付かないのですが、すぐ傍まで来ていました。
この写真もすぐ近くだったのです。
逆光でバックが飛んでますね。

2008.12.20 22:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-339 ジャングルの中から出てきました。
蚊がいる間は整理できなかったのです。
うちのレオノティスは、2.5メートル以上も有ったので、霜にあたりやすいのか、お花が痛みました。
下の方の葉っぱは何ともなかったのですが、もう切ってしまいました。
咲くのが遅いのに寒さに弱いのは困りますね。霜が降りなければもう少し楽しめたのに。
2008.12.20 22:47 | URL | #- [edit]
しーたけ says..."モズ"
モズでしたか
最後の写真は目が結構鋭いですね
自然界は厳しいですね
もっとも最近は日本のサラリーマンも厳しいですが(^^;
2008.12.20 23:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."しーたけ さんへ"
v-22 お久しぶりです。お忙しいのでしょうね。
ハヤニエを見つけたので、モズを撮ったら、一緒にアップしようと思っていました。
やっと近くで撮れました。
家に来るのは、そうは逃げないので、近くで撮れます。
真正面から見るとキツイ顔に見えます。

秋から急に社会情勢が変わって、ますます大変になりましたね。
早く回復してほしいですね。
2008.12.20 23:26 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
ハヤニエって言葉はしってますが、見たのは初めてです。

モズ、も撮ったことがないです。
鋭い雰囲気がいいですね。
2008.12.20 23:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-272 野山ではよく見られるのではないかと思います。
モズはここへ引っ越してから毎年来てるのですが、3年前までは名前が分かりませんでした。
正面から見ると鋭い顔に見えまスが、見る角度で、少し横から見ると可愛い顔ですよ。

2008.12.21 07:29 | URL | #- [edit]
みー says...""
ハヤニエって言葉、初めて聞きました。
モズは、肉食なんですね。
お花や実を食べてしまう鳥より、害虫を食べてくれるモズの方が
ガーデナーにとっては、嬉しいかもしれませんね。
ミューさんのお庭には、いろいろな鳥が来るのですね。
2008.12.21 11:59 | URL | #93tm7Y9E [edit]
kuriko says...""
モズ、綺麗に撮れてますね。
モズってバッタもハヤニエにするんですか!
昨日、お亡くなりになったバッタを見ましたが、クリスマスローズの上でした。
モズがバッタを捕ってくれるなんて、いい庭ですね。
2008.12.21 14:40 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-274 モズは、目の前に柿の実がなっていても知らん顔で、下の方を見ています。
コガネ虫の幼虫は好物の様で、穴掘りをしていたら近くによく来ました。
そうなんです、ヒヨドリには花の蕾を食べられて困りますが、ジョウビタキや、モズは虫を食べてくれるので歓迎です。
2008.12.21 14:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-352 私もバッタのは初めて見たのですが、これハヤニエですよね。
自然にはこんなにうまく刺さらないですね。
結構近くまで来て、逃げないのです。
また穴掘りしてくれないかと、見てるのかも~
2008.12.21 15:00 | URL | #- [edit]
池田姫 says...""
モズのはやにえとは聞いていましたが、見たのは初めて!
近くにモズ君がいるので枝にこういうのがあるんじゃないかと思いましたが・・・笑)
このモズ君ですね。
忘れないのでしょうか?
2008.12.23 18:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."池田姫 さんへ"
v-339 いつも撮りを撮ってらっしゃるので、よく見てらっしゃると思ってました。
私は子供の頃はよく見ていましたが最近はあまり見なくなりました。
後で食べるとは限らないそうですよ。
モズ君は、木の上から庭を見下ろして、虫を探しています。
見付けたら下へ急降下です。
2008.12.23 20:15 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1019-2aee60aa
該当の記事は見つかりませんでした。