fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

黒い実色々

14   0

ネズミモチ    モクセイ科


          

 


          

 

ネズミのフンような実が付くのでネズミモチなんですよね~、ネズミのフンって、今の若い人に分かるのでしょうか?
沢山付いてます。
先日ピンクのネリネと、葉っぱを取ったこの実を生けたら、とてもよくマッチしました。
トウネズミモチというのも有るらしいのですが、葉っぱを見ると分かるそうです。今度確かめます。


 


ヤブミョウガ   ツユクサ科   名前に茗荷と付いても、ショウガ科ではないのですね。


          


大きいのも有りました。


          



ヤブラン   ユリ科    斑入りの葉っぱも有ります。


           



シロヤマブキ   バラ科    花弁もガクも4枚で、実も普通は4個付いています。




ネズミモチとヤブミョウガとシロヤマブキは白いお花、ヤブランは薄い紫です。

一番大きいのはヤブランの実です。

赤い実は可愛いですが、つやつやの黒い実も宝石の様です。 
ネズミモチは艶が無くマットな感じですが、数が沢山付くので、生け花にも使えます。

どれもうちの庭のではありません。シロヤマブキは植えていますが、昨年植えかえたらお花が咲きませんでした。

 

スポンサーサイト



14 Comments

nami says..."こんばんは"
1枚目バックの色と相まってすごく綺麗ですね。
ほんとに昔はよく屋根裏でネズミが運動会してたのに最近は音すらしなくなりましたよね!
2008.12.17 18:51 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
黒い実が光ってますね、赤い実よりピカピカです。
ネズミモチの実がなんと品よく撮れていること、これ見て植えようかと
考える人が出たら罪?よね~ 笑
ネリネと合わせて活けられたのですか おしゃれですね。。
先日 ネリネ衝動買いしました。
2008.12.17 20:23 | URL | #wTaxoOyk [edit]
びーぐる says...""
昨日公園に行ったら黒い実を一杯付けた木があって
何だろうと思ったらネズミモチなんですねv-12
やはり鳥が喜ぶんでしょうかね?
2008.12.17 21:05 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."nami さんへ"
v-22バックに紅葉した樹が有ったので、いい色になりました。少し前に撮ったものです。
ネズミはいなくなりましたね。若い方はネズミの糞なんて、見たことないでしょうね^^
2008.12.17 21:13 | URL | #- [edit]
Kazz says...""
ネズミモチ 面白い名前の由来ですね。 
以前、近所が家を建て直しした際、ネズミが引越しして着た事がありました。  
父はいろいろな手段で駆除を試みたのですが、あまり効果がなく挙句の果てに
カセットテープに自分で猫の泣きまねを録音して、エンドレスで音をながしていました。
盛りの付いた猫のようなそのテープを聴いて家族の皆が涙を流して笑い転げたのを
懐かしく思います。 ネズミも呆れたのか暫くしていなくなりました。

つやつやの黒い実を見ると甘く煮た丹波の黒豆が食べたくなりますね。 
ヤブランは3箇所に植えていますが、1箇所だけ黒い実をつけていました。
2008.12.17 21:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-20 ネズミモチ以外は、キラキラですね。
後ろの紅葉がいい色だったので~
だます気はないのですよ、へへ。

生けたネリネは、普通のネリネの4分の1位の大きさで、線香花火みたいに可愛いのでした。
ネリネも植えられたのですね。
リコリスとは咲く時期が違うので良いですよね。
2008.12.17 21:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266 公園にはよく植えられていますね。
鳥が食べるのでしょうか?ちょっと分かりませんが、たくさん実が付くので、鳥が食べるのなら沢山寄ってくるはずですね。
公園のネズミモチでは鳥は見ないのですが、次に行ったら気を付けてみます~
2008.12.17 21:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kazz さんへ"
v-254 お父様、可笑しいですね。ご自分で吹き込まれたのですね。
実家ではずっと猫を飼っていましたが、昔は猫がいても屋根裏にはネズミもいましたね。

シロヤマブキの実は特に黒豆の様ですね。丹波の黒豆はお正月には欠かせないですね。
日当たりのいい方が実もよく付くのでしょうね。

2008.12.17 21:52 | URL | #- [edit]
mickey says...""
ミューさん、こんにちは。
シロヤマブキの実、同じものが庭にもありました。
この黒い実、とても素敵です。
http://cho-co.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_db54.html#comments
2008.12.18 01:44 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
ミュー says..."mickey さんへ"
v-314 micheyさんのおうちにもシロヤマブキ、植えてらっしゃるのですね。
私も植えているのですが、昨年移動させたら咲きませんでした。
お花も真っ白で良いですが、種も可愛いですね。
2008.12.18 08:40 | URL | #- [edit]
池田姫 says...""
ネズミモチって実がいっぱいつきますね。
この実も結構鳥さんは好きなようです。
紅葉のバックでネズミモチも華やか!
ヤブミョウガのクモの糸がついたお写真素敵です。
2008.12.19 18:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."池田姫 さんへ"
v-311 ネズミモチはどの木も真っ黒になりますね。
鳥が食べるのですね。いつも行くところではあまり見なかったのでどうなのかと思っていました。
紅葉の木がちょうど後ろに有ったのです。

クモノスが付いたヤブミョウガは大きかったですよ。
2008.12.19 20:54 | URL | #- [edit]
みー says...""
黒い実、それぞれ素敵ですね。
ネズミモチの実、つや消しな感じですが、ネズミのフンと思わなければ(^^;)
とても綺麗だと思います。
ミューさんの写真の撮り方がお上手だからですね。
ヤブランやシロヤマブキの実は、つやつやでほんとうに綺麗ですね。

下の方、ナンキンハゼの実に小鳥がいっぱい実を食べに来ている写真、びっくり~!
ミューさん、お散歩の機会が多いせいか、いい写真がいつもたくさん撮れますね。
2008.12.19 22:05 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-25 昨夜気が付かなくて遅くなってしまいました。
黒い実も可愛いですね。ツヤ消しもツヤのあるのもあるのもどちらも好きです。

ナンキンハゼ、鳥も好きなんですね。この後で見た時はカメラを持ってなかったのですがメジロなども来てたのですよ。
お散歩はイヤでも、ミューのお伴で行くのですが、カメラはたまに持って行くだけなので、持ってきたら良かったと思う時も有ります。
コンデジ、忘れるのです。
2008.12.20 08:06 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1017-3b11c93f
該当の記事は見つかりませんでした。