fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

キカノコユリ と サーモンスター

8   0
毎年ですが、キカノコユリ ヘンリー が咲きました        Lilium henryi 今年も背が高くなって、支えが無いと倒れてしまいそうで マンサクの枝に寄りかかっています 後ろの枝がマンサクです 蕾が沢山付くと、1本でも長く楽しめます。 毎年このキカノコユリの横でヤマユリが咲いていたのに、冬に球根をスコップで割ってしまって 出来ていた小さい球根は植えていますが、まだまだ咲きそうにないので HCで...

蓮池で見たウチワヤンマの捕食

8   0
いつものハスの咲く池で 今年は大型のウチワヤンマにも出会いました 飛んだと思ったら、何か咥えてます 近くに来ないかな~と思っていたら、ショウブの枯れた花にとまりました カナブンの様なものを食べています しっかり掴んで ガブリ    トンボが蚊を食べるシーンはよく見ますが、大きいトンボは食べる物も違いますね。 以前ウチワヤンマが他の種類のトンボを食べるのも見ました。   こちら 思ってい...

クレロレンドルム(Clerodendrum ) ブルーウィング と ピンクダイアモンド

10   0
今咲いている クレロデンドラム ’ブルーウィング’   Clerodendrum ugandense英名はブルーバタフライブッシュ(blue butterfly bush) 確かにその通りですね 寒さに弱いので、冬は部屋に入れていました 花はカリガネソウとそっくりですが、カリガネソウは多年草でこちらは樹木で大きくなります 後ろのコロカシア イラストリスも鉢植えですが、今年はだいぶ大きくなっています。 斑入り葉ボタンクサギ ピン...

ハッチョウトンボ 初めて出会いました

10   0
毎年行く場所ですが、ハッチョウトンボは初めて見ました 日本一小さいトンボとは聞いていましたが、本当に小さいでした 比べるものが無いので、写真では大きさは分かり難いですね    成虫の体長は2cmくらい アスは真っ赤 じっとしているので同じポーズだけ、 池の中にとまってるので寄れないのです オス、メス1頭ずついました メス あまり綺麗に撮れてませんが、初めて見たので証拠写真にアップしました...

ヘメロカリスとクロアゲハ

10   0
庭を飛んでいてもお花に止まらないクロアゲハですが、ヘメロカリスにちょこっと とまって行きました とまって行ったのは このヘメロカリスです 庭で咲いていたのは ジェントルシェファード オンアンドオン 毎年最後に咲くのは このクロアゲハは キツリフネのお花にもとまりました キツリフネはホウセンカの仲間で種が弾けてよく増えます 昨日この夏初めて庭でセミの抜け殻を見付...

ガーデン植花夢へ夏の花咲く庭を見に行きました (2)

8   0
前の記事の続きです 今回もっとも目についた宿根草は、ヘメロカリス、エキナセア、 フロックスです 撮ったのは少しですが、どれも色々な種類が植えられていました ヘメロカリスと銅葉の植物 綺麗な赤のヘメロカリス エキナセアがいっぱい~ 上の写真の右後方に見えるのが このルドベキア マキシマだったかな 上の方から見下ろすと、木々に囲まれた中にお花畑が エキナセア、 トリトマ、ヘメロカリス...

ガーデン植花夢へ夏のお庭を見に行きました (1)

6   0
植花夢では夏のお花が満開になったと聞いて、一人で行けるか思案していたところ サムさんが誘って下さって、京都からサムさんの車に乗せて頂きました。 この日もぽんさんに案内して頂きました。 お忙しい時期にお付き合いして頂いてありがたく思っています。 植花夢に着くと、お天気が良くなったので今日から秋に向けての切り戻しの作業が行われているとの事で いつもは最後で行くグラスガーデンの方へ急ぎました 間に合...

オウゴンオニユリ

10   0
オウゴンオニユリ(黄金鬼百合)    Lilium lancifolium var. flaviflorum 昨年は2輪咲いただけでしたが、今年は背が高くなって蕾が7個付きました 一輪咲いた時  7月6日 2輪、3輪と咲いて来た時に、台風が来るという予報でした 10日の朝、雨が小雨になった時に支柱を立てました 支柱を立てる時に撮った写真 短い支柱は立てていたのですが、想像以上に伸びて、周りの植物に比べ、このユリだけがノ...

今日見たヒヨドリの親子

16   0
幼鳥の鳴き声が聞こえるので鳴き声の方を見ると お隣の屋根にヒヨドリの親子がとまっていました カメラを向けた時には子供だけ 親鳥はというと、私が写真を撮っている掃出し窓のすぐそばのバラのアーチにとまっています 何か捕ったようです 咥えて屋根に戻りました   咥えているのはコガネムシですね 子供の所へ 「ハヤク、ハヤク」 「美味しかった?」 「うん、おいしかったよ」 ヒヨドリでも、...

エキナセア カリビアングリーンとプロフュージョン

8   0
今年初めて咲いた プロフュージョン    咲き始め 咲いたら良い色のピンク 花びらを齧られました。今年は他のですが葉っぱもよく齧られます。 昨日撮りました背は高くありませんが黒軸でカッコイイはずなんですが、どうでしょう ピンクのエキナセアは今のところこれだけですエキナセアは オレンジっぽい色で咲いてもだんだんピンクががった色に変化する種類もありますがプロフュージョンは咲き始めから咲き進んでも 色の...

こんなに沢山連れて来たのは誰だ!

10   0
この冬枝を剪定しなかったので、ヤマモモが沢山生りました 大きい枝を1本切ってもらって、お寺の生け花に使いましたが、残りは鳥さんのモノです。 この実の大きい方には鳥はあまり来ません。 不味いという事もあるかも知れれませんが、実が大きいので呑み込めないのではないかと・・・ 道路側のヤマモモは、実が熟し始めてムクドリがやって来て騒がしい 下からは見えないので、2階の窓から ヤマモモを盗ってるのは誰だ...
該当の記事は見つかりませんでした。