fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カモメヅル と クサナギオゴケ

11   0
どちらもガガイモ科だと思っていたのですが 最近 キョウチクトウ科に変わったようです 20日にスモさんと行った山野草のお店から連れて帰りました カモメヅルが仲間内でほんの少々ですが話題になっていたのでアップします 小豆色の様な黒っぽいお花、好きなんです^^ カモメヅルは種類がありそうですが、これは園芸種なのでしょうか? お花の中心が可愛い まだ連れて帰ったばかりで、20㎝ほどですが、ツルが少し...

ホソミオツネントンボ と クロイトトンボ

8   0
4月の池で出会うイトトンボは、成虫で越冬するホソミオツネントンボ        Indolestes peregrinus 雄はブルーが綺麗なイトトンボです 接近~~ 5月に行ってみると、ホソミオツネントンボに代わって クロイトトンボがいました    Paracercion calamorum 産卵中 こちらも接近~~ アサザの萎んだお花にとまって イトトンボは華奢で綺麗な色をしています 時期によって見ること...

アリウム ネブスキアナム ・ アリウム カラタビエンセ

4   0
この冬は家の補修工事で、壁の近くには植えられなかったので、鉢植が出来る小さめの球根を植えました アリウム ネブスキアナム  Allium nevskianum こちらは1球だけ植えました 葉の出始めが綺麗でした お花の上がってくるのを今か今かと 開き始め ボール状になりました  葉の色とお花の色合いも綺麗です    5月3日 アリウム カラタビエンセ     Allium karataviense 同じころに植えたのに...

庭で木屑を見つけるとギョッとする

18   0
バラの株で木屑が出ているのを見る度に、またテッポウムシに入られてるとガッカリするのですが こんな場所の木屑にも一瞬ギョッとします    ヤマモモの下のミカエリソウの葉にオガクズが落ちていて、見ているとヤマモモの枝からパラパラと落ちてきます そうだ、昨年もクマバチの巣があったのだ そう言えば、少し前からこの辺りをクマバチがブンブン音を立てて飛んでいた そう思って見ていると クマバチが飛んで来て...

ナンジャモンジャとキレンゲツツジ

17   0
ナンジャモンジャ アメリカヒトツバコ     Chionanthus virginicus 例年はバラの開花を待たずに花が散ります 今年は開花が遅くて、バラが咲き始めたのにまだ咲いています。 花弁が日本のヒトツバタゴよりも細長いです 樹が小さいうちから咲くので、狭い庭に植えるのはアメリカヒトツバタゴの方が良さそうです。      2008年のアメリカヒトツバタゴはこちら キレンゲツツジ       Rhododendron...

庭のちょっと黒いコたち

20   0
ビバーナムのお花は殆どが白だったので、今庭に居るちょっと黒いコを ロータス ブラックムーニー    Lotus 'Black Mooney' 一昨年の夏に家に来て、今年も沢山咲いています。 小さいお花ですが、この色大好きです。 銅葉ヤグルマソウ       Rodgersia Podophylla 出始めは銅葉ですが 今は緑になってしまいました 大きい葉の下にチビさん発見   昨年より増えたわ~昨年は大きくなった葉がすぐに...

ビバーナムの花・・・・フウリンガマズミ、ビバーナムワタナベ、オノンダガ

12   0
前回の庭のビバーナム(Viburnum)の続きで、ボール状にならずに咲く花です フウリンガマズミ  Viburnum setigerum お花を観賞するというよりも 秋の赤い実を見たくて植えています。 ビバーナム ワタナベ   Vibrunum plicatum 'Watanabe' ヤブデマリの小型種で、お花も小さいのですが樹もあまり大きくなりません。 大きくならないことも狭い庭には良い事ですが、一番はこれから秋までずっとお花が咲き 長く楽し...
該当の記事は見つかりませんでした。