暖かくなったら庭にお客様
12 0
ぽかぽか陽気に誘われて ムラサキシジミが庭のアリッサムの蜜を求めてやってきました 綺麗な翅の色です。 夏の暑い時期にも庭で見ますが、なかなか翅を広げてくれません この時期、ぽかぽか陽気と言っても蝶には気温は低いのでしょう、太陽の方へ翅を広げています。 ミツバチもお花の蜜を求めて、雪割草のお花です 雪割草はミツバチにも珍しいでしょうね、お味はどうかな? 脚には花粉のボールを付けてます。 ...
キャサリン ホジキン
18 0
ミニ アイリス キャサリン ホジキン Iris histrioides 'Katharine Hodgkin' ぽんさんに頂いた球根、咲きました~ 3月10日に1輪開き始めました 13日 地植えは難しいと思って、鉢植えにしました。 4,5年前からFlickrのお友達が庭で咲いたこのアイリスの写真をアップされていて、微妙な色合いが素敵だなーと、 最初見た時は、雪解けも遅い北欧なのに、その割には早くにアイリスが咲くも...
クリスマスローズ セミダブルの新入りさん
6 0
新しく庭の一員になったセミダブル咲きのクリスマスローズ 白のセミダブル 開き始めは小花弁が緑っぽい色 開くと黄色に もう一種類は可愛いピンクのピコティー 開き始め ダブルは数種類植えていますが、セミダブルが無かったので連れて帰りました。 前から植えているクリスマスローズはまだ一段目のお花が咲いたばかりです。 話は変わりますが、 お荷物になっているパンパスの古い葉をカットしてい...
ユキワリソウが咲きました
6 0
気温が低いからなのか、お花の背が伸びません 「初雁」 一昨年の京都植物園でのミニオフ会で、「早春の草花展」を見て、同時に開催されている山野草展の即売で購入しました 一緒に購入された方のも今頃咲いてるのでしょうね昨日は暖かかったので背が高くなりました。写真を撮り直そうと思いましたが、今日はずっと雨で、お花が開きません。 もう一つの「菊慈童」はあまり成長しなくてたった2輪だけ咲きました ...
冬咲きクレマチスとメジロ
9 0
今年も冬咲きクレマチス アンスンエンシスが咲きました 2月の始め頃から咲き始めました 毎年、メジロがこの花の蜜を求めて庭に来ますが、今年は家の補修工事でメジロが寄り付きませんでした。 公園へ行っても今年は野鳥が少なく あまり出会えませんでした。 それでも工事が終わって人の出入りが少なくなった2月の20日頃には、メジロが2羽揃って来てくれました 2羽 並んでいるのは今年は撮れませんでし...
該当の記事は見つかりませんでした。