ヒラズゲンセイ 初めて聞いた名前でした
10 0
6月中頃です。 体調はよくなかったけど、梅雨だというのに雨が降らないので庭で水やりをしていました。 赤い虫が飛んでいるのが目に入りました。 ひょっとしてベニカミキリ? と、飛んで行った方へ見に行きました。 ベニカミキリではありませんでしたが、初めて見る昆虫でした。 銀葉アカシアの枝に数匹います。 アカシアの木の下に、ちょうど脚立を置いてました。 半分だけ剪定して、残りの枝を剪定するのに置いてたので...
ユリ 赤筋山百合ではなくてディジー?
8 0
ラベルに赤筋ヤマユリと書いていたユリ 咲いたらやっぱりオリエンタルリリーのディジー ’Dizzy’ だと思うんですけど・・・ HCで、赤筋ヤマユリならこんなにお安くないと思ったのですが、違ってもいいわと 前から植えているヤマユリの前に植えてみました。 ヤマユリよりも花弁の幅が細くてすっきりしています。やっぱりディジーですね。 ヤマユリがまだ咲いていた時 ヤマユリが咲き終わりました ...
庭のトゲトゲ、チーゼル と・・・
16 0
チーゼル マツムシソウ科 Dipsacus fullonum 咲きました。 高校生の時に、毛の立ててないモヘア糸でミトンを編んでから、チーゼルを使って毛羽立てました。 この時には、チーゼルと言うのは植物の名前ではなくて、道具に付いた名前だと思っていました。 ずっと後になって、チーゼルと言う植物の花後だと知りました。 最近は京都植物園でも植えられています。 背が高くなるんですね~ 7月1日 お花の咲き始め ...
オウゴンオニユリ と カサブランカ
16 0
オウゴンオニユリ(黄金鬼百合) Lilium lancifolium var. flaviflorum が咲きました。 突然変異で黄色になった鬼百合だそうですが、球根を見つけたので植えてみました。 ユリの球根としてはそれほど大きくなかったので、今年咲いてくれるのか、心配しながら見ていました。 蕾を見た時には、一安心しました。 今年は2輪だけです。 球根が大きくなって、お花が沢山付いてくれるといいな~ 来年は何輪咲...
食いしん坊で身の程知らずのカエルさん と 蓮の花
12 0
蓮池の横で、カエルが仰向けにひっくりかえってるのを見付けました。 何してるのかと見ると、 ビックリ! 自分の胴体より長いバッタを咥えてました。 まだ小さいカエルでした。 動かないので、横から撮ってみようとしゃがんでカメラを向けたとたんに それまでじっとしていたカエルが跳び起きて、横の池に飛び込んでしまいました。 私が居ることにやっと気が付いたのかな~ あまりの速さに、カメラが追いつきませんでし...
プランタゴ ロスラリス
18 0
プランタゴ ロスラリス Plantago major 'Rosularis' 乙庭さんで見つけて、オオバコの仲間なら丈夫だろうと植えてみました。 お花の咲いてない時は、普通のオオバコと同じ。 お花が咲くと、これがお花?と思う様なユニークな形です。 6月の初めに最初の蕾が上がりました。 お花の中心がモコモコと盛り上がって来ます 7月10日 今も新しい蕾が上がって来ています。 今日、真上から撮ろうとしたら葉っぱ...
モノサシトンボ と アジサイ
14 0
紫陽花を見に行ったお寺で出会った モノサシトンボ Copera annulata 紫陽花のお花の中にはちびバッタさんも 紫陽花はちょっとだけ これは 「くれない」 でしょうね 白い紫陽花も綺麗ですね 紫陽花が咲いてない時ですが、岩船寺です。 そろそろ咲いていると思って6月12日に友達と行ったらほとんど咲いてませんでした。 6月終わりから7月にかけてが見頃でしょか。 ...
ヤマユリ と キカノコユリ
10 0
庭でヤマユリとキカノコユリが咲き始めました。 ヤマユリ (山百合) Lilium auratum すぐ右上ではキカノコユリが咲き始めて、キカノコユリは蕾の数が多いので山百合が終わってからもしばらく咲いています。 キカノコユリ Lilium henryi 今年も背が高くなって、一番下のお花は目の高さほどですが、高いのは見上げるようになります。 今年は最上部の蕾を4個も虫に食べられてしまいました...
グレヴィレア と ちょっと嬉しかった事
26 0
ちょっとだけ嬉しかったのは ずっと前に撮った写真で Flickr にアップしていたアサマイチモンジの写真を Monarch butterfly New Zealand Trust の 季刊誌 冬号の表紙に使って下さった事です。 Monarch Butterfly New Zealand Trust 表紙の裏 一応名前入りで ニュージーランドではスイカズラが繁殖力旺盛な雑草となってきて、 森林を守るために 幼虫の食草がスイカズラであるアサマイチモンジ(Limenitis glorifi...
緑のお花 ニコチアナ・ラングスドルフィ
4 0
黄緑色のお花 ニコチアナ・ラングスドルフィ (Nicotiana langsdorffii) 先日のオフ会で、inabayaさんに頂きました。 下向きに咲くのも可愛いです 黒っぽいコリウスと一緒に植えて、すぐに写真を撮るつもりが最初に咲いていたお花が終わってしまいました。 やっと脇芽が伸びて、お花が咲きだしました。頂いてからちょう度一か月経ちました。 もっと背が高くなりそうです。 一緒に植えたコリウスは葉が小さくて、黒っ...
ホタルブクロ と ハチブクロ?
8 0
何年も前から植えているヤマホタルブクロ。 玄関先の乾燥してる場所のは背が低いです。 庭の方のは背は高くなってたのに写真を撮ってませんでした。 地味な色です。 親戚から来た名前の分からないホタルブクロ 背が高くなります。 昨年は1本咲いただけでしたが今年は4本咲きました。 凄い繁殖力で、近くに植えているチョウジソウや白花彼岸花の中からも新しい芽が出て来ました。 このままにしていると、このホタ...
庭のヤマモモ と ムクドリ
12 0
庭のヤマモモが今年は沢山生りました。 実の大きい方 実の小さい方は、雄株と雌株の2本植わっています。 写真では大きさはよく分からないと思いますが、実の直径は大きい方が2倍ほどあります。 味は小さい方が甘くて、大きい方は熟しても酸っぱいです。 鳥はよく知っていて、小さい方を食べに来ます。 今日はムクドリが集団で来ました。 ヤマモモの下へ行くと逃げてしまい ちょっと離れると、手前のハクモクレンの...
該当の記事は見つかりませんでした。