アリウム シクラム と アリウム ニグルム
12 0
アリウム シクラム 今は名前が変わって ネクタロスコルダム シクラム (Nectaroscordum siculum)覚えにくい名前、途中で変わると覚えられません^^ 以前植えていた球根が小さくなったのか、葉っぱだけが出て咲かなくなったので、新しい球根を植えました。 今年は隣に植えたスカビオサの陰になって、日当たりが悪くなってしまいました。 下を向いて広がるので、上からや横から見てもお花の中は見えません。 ...
ディケロステンマ イダマイア
20 0
ディケロステンマ イダマイア Dichelostemma ida-maia カマッシアと一緒に来た球根。 可愛いお花でした。 そろそろ咲きそう~ 膨らんだ蕾 可愛いお花 雨の日 乙庭さんの球根の説明に、葉が下の方なので一緒に植え込むと良い植物として 咲く時期が同じ ホルデューム ユバツム が上げられていました。 昨年inabayaさんに頂いたユバツムの穂から生えたので、、 良いのがあったと、イダマイアの球根を植え...
ベロニカ ‘クレーターレイクブルー’ と レウイシア
8 0
今日は暑かったので、庭で咲いたちょっと涼しげなお花を ベロニカ ‘クレーターレイクブルー’ Veronica 'Crater Lake Blue(Veronica teucrium) 雨の後で撮りました。 実際はも少し濃いブルーです 背は35㎝ほどですが、うちではまっすぐ立ってくれません。 前が狭いので写真が撮り難くて・・・ バラも咲いていますが、今日の様に暑いとブルーのお花が見た目には涼しげですね。 ブルーのお花ではありませ...
ムサシアブミ と ウラシマソウ
14 0
ムサシアブミ (武蔵鐙) サトイモ科 テンナンショウ属 Arisaema ringens 葉と花の出始め バンザーイ してるみたい 縞模様が粋? ウラシマソウ (浦島草) サトイモ科 テンナンショウ属 Arisaema urashima 葉はお花よりずっと上の方にあります。 ムサシアブミは お花の仏炎苞のか形が武蔵の国で作られていた馬具の鐙(あぶみ)に似ていることから付いたそうで、ウラシマソウ...
Louis XIV と Vincent van Gogh
18 0
どちらもお花の名前です。 Louis XIV は バラ、Vincent van Gogh はチューリップです。 一緒にアップしたのは、色が似ていたからです。 ルイ14世は我が家ではモッコウバラの次に咲きます。 今年は色が見えだしてからも気温が低くて、一気に開花とはいきませんでした。 やっぱりこの色は黒いですね~ ゆっくり咲いたので、いつもの春よりも黒っぽいような気もします。 花は小振りで木も大きくなりませんが、...
カマッシア Camassia leichtlinii
15 0
カマッシア Camassia leichtlinii 4月の下旬に咲き始めました。 紫がかったブルーのお花が下から順番に咲いて来ます 一つの球根から花茎が2本出て来ました。 3球植えたので、6本です。ちょっと詰めて植えすぎたかな~ お客さんは 小さいハチさん お花の終わる頃 ナミアゲハも来ました 今のお花は上の方だけになって、こんな状態です。 この球根は他の球根を注文するのに送料がもったい...
オダマキ‘ブラックベリー’など
12 0
オダマキ ‘ブラックベリー’ Aquilegia vulgaris 'Blackberry ' ラベルほど黒っぽくはなかったです。 思ったより白っぽい部分が目立ちます。 まだあまり咲いてない時ですが ネコちゃんの鉢置き 右上のブルーのスイトピーは 前に一輪だけアップした ラシルス サティブス Lathyrus sativus var. azureus あれから沢山咲いてきました コンテナの下の方にはコボレダネから生えた忘れな草を植...
シジュウカラの水浴び・・・水が少なくてゴメンネ
18 0
だいぶ前の事ですが、シジュウカラも水浴びに来ました。 目白が庭に来なくなったので、ヒヨドリ以外はもう来ないと思って 水をいっぱい入れていませんでした。 シジュウカラが2羽で来て水浴びをしたのですが、ちょっと水が少なかったようです。 「水が少ないわよー」 怒ってる様な顔? 上の木にとまって見ているシジュウカラと交代 このコもだ~~~ 「ゴメン、ゴメン、水が少なくて」 それでも、...
該当の記事は見つかりませんでした。