カリガネソウとお客様
22 0
庭のカリガネソウ (雁草) Caryopteris divaricata は 例年9月に咲きます。今年はなぜか7月に咲きました。 ↑これは7月14日に撮りました。 バックのブルーのボケは紫陽花で、今まで紫陽花の咲いている時期にカリガネソウが咲く事はありませんでした。 7に咲いたカリガネソウは花の下でカットして様子を見ました。 9月にも咲いて、2度楽しめたので、ちょっと得した気分です。 葉っぱに触れると独特の匂いがし...
ジャコウアゲハ(麝香揚羽)
22 0
昨年初めて出会ったジャコウアゲハ (麝香揚羽) Atrophaneura alcinous(Byasa alcinous) 今年も会えました。 今年最初に見たのは6月の終わり、昨年と同じ場所で見かけました。 この時見たのはオスだけで、ラベンダーのお花に来ていました。 ヤブガラシのお花にも寄りました。 後ろから見ると、オスの翅はビロードのように黒いです。 しばらくたって行くと、道を隔てた川の土手の草がすっかり刈り取られ、ジ...
ニラのお花と可愛い蝶達
14 0
ニラの花が咲き始めて、シジミチョウやタテハが来ています。 いつも秋になると出て来る、ウラナミシジミ Lampides boeticus 一番可愛いかな~ ウラナミシジミにはこれから何回か会えるでしょうね。楽しみ~♪ ヒメアカタテハ Cynthia cardu ベニシジミと一緒に。 ベニシジミ Lycaena phlaeas も可愛いですね モンシロチョウ Pieris rapae も見かけました。この場所で咲いているニラのお花に毎年来て...
綺麗な模様のカメムシ
16 0
数年前に彼岸花を見に行った時に綺麗な模様のカメムシを見ました。 毎年ヒガンバナを観に同じ場所へも行きますが、それ以来一度も出会えませんでした。 今年は庭で見つけました。 庭で、最初に見た時は本当に小さい幼虫で、そっとして置きました。 カメムシは害虫なので、駆除した方がいいと思いますが 1匹見つけただけで、写真も捕りたいと思ったのです。 しばらくして、最初に見つけた花からバラの花に移っていました。大き...
ウチワヤンマ・・・・・これも自然
31 0
昨年ウチワヤンマに出会えたと思ったら、 ウチワに黄色の模様のないタイワンウチワヤンマでした。・・・・こちら 今年はやっとウチワヤンマに出会えたのですが、ちょっと残酷な場面でした。 ハナショウブを見に行った時に、お花があまり咲いてなくて、ウチワヤンマを見つけて喜んだのですが・・・ ハナショウブの蕾の上で、トンボを捕まえて食べようとしているところでした。 捕まえられているのはムギワラトンボでしょう...
こんなハンター、庭にいっぱい来て欲しい!
22 0
庭でトンボを見かけたので、撮ろうと近付きました。 逃げそうにないので、何処まで近付けるかなと思いながら・・・ その時、私の顔の近くに蚊が寄って来ました。早く撮ってしまおうとシャッターを切ろうとした瞬間に、飛び立ちました。 「あー、逃げられた。」と思ったのは間違いで、 なんと、私の顔の近くに来た蚊を捕まえて、最初止まっていた横のカライトソウの蕾に止まったのです。 近くに来ていた蚊が居なくなったので、...
該当の記事は見つかりませんでした。