蝶の好きなセイヨウニンジンボクは危険地帯
14 0
我が家のセイヨウニンジンボクは、夏の間ずっと咲いて、蝶に一番人気があります。 先日は、珍しいアオバセセリが来てくれました。 一生懸命に蜜を吸う蝶には危険な場所でもあります。 コワーイ ハンターが待ち構えています。 今年はアオスジアゲハが、標的にされました。 最初遠くから見た時、アオスジさんが来ていると思ったのですが、あまり動かないし変だと思って見に行くと、カマキリにやられてました! すると、そこ...
ケラトテカ トリロバ と ゴマ
8 0
ケラトテカ トリロバ ( Ceratotheca triloba) 苗を クロはちさんに頂いたケラトテカが咲いてきました。 まだ少しだけですが、脇芽も出て来たのでこれから楽しみです。 2本を地植えにして、残りのの2本は、冬越ししたゴンファレ ’ファイアーワークス’と鉢に植えました。 ファイアーワークスが大暴れで一緒に写りません。どちらももう少し咲いたら一緒に撮ってみます。 別名は、ワイルドフォックスグローブと言う様に...
ヒヨドリの親子が庭に来ました
14 0
今年もヒヨドリのヒナが庭に来ました。昨日の事です。 家の裏で、騒がしく鳴く声が聞こえたので、行ってみると。 ヒヨドリのヒナが2羽、お母さんを待っているようです。 親鳥が虫を咥えて帰って来ました。 ヒナの大きさが違う様に見えます。 まずは小さいほうのヒナに 親鳥は私が近くに居たのに気が付いたのか、餌を口に入れてあげるのと同時に飛び立ちました。 小さい方のヒナが木から落っこちないかとハラハ...
アオバセセリ 庭で初めて見ました!
22 0
蝶や蜂が大好きな庭のセイヨウニンジンボクに、見かけない色の翅が見えました。近くに行ってみると、初めて見る蝶でした。 大慌てでカメラを取り出して。 光に当たると綺麗な色です 翅を広げると外側ほど綺麗ではありません。 名前は何と言うの? タテハチョウでもシジミチョウでもないし、誰かに似ていると思ったら、セセリチョウの仲間でした。 アオバセセりだと分かりました。 アオバセセリ (青羽...
アオモンイトトンボ と 蓮
12 0
車で5分ほど行ったところに、蓮の植えられている田んぼを昨年見つけました。 見つけた時にはお花は終わっていたので、今年の花が咲くのをを楽しみにしていました。 朝早く行ってみました。お盆のお花に出荷するように栽培されているそうです。 お花を撮ろうとしていたら、アオモンイトトンボを見つけました。 一枚撮ったところで、飛びました。 すぐ横に張られたクモの巣に近づいたので、クモの巣に引っ掛かるのではと思っ...
ピラミッドアジサイ(ノリウツギ)
15 0
20年ほど前、9月の花展の花材でこのアジサイを初めて見て、白い大きい房が印象的だった事を覚えています。 それから5年ほどして、広島へ義母のお墓参りに行き、親戚の庭に咲いているのを見ました。 引っ越した時に挿木を頂き植えましたが、普通の紫陽花と違って真夏に咲くので、咲き始めると日に焼けたようになり綺麗に咲きません。 それに、新しく出て来た枝が細くて、お花が咲くと俯いてしまいます。 10日ほど前、車で走...
ユーコミス と コロカシア
16 0
ユーコミス(パイナップルリリー) Eucomis 今年はお花が5本出て来ました。 下から咲き始めます。 後ろの水滴の付いている葉っぱは ホルトソウ (Euphorbia lathyris) ユーコミスの鉢の中に種が飛んでいたのか、勝手に生えて来ました。 白いお花よりも、銅葉で花も赤紫のユーコミスが良かったのに、近くのお店で見つけたのはこの白花だけでした。 それなら 横に黒いコを持ってきたらいいのではと、 コロ...
テントウムシ 飛びますよ~
10 0
お天気の良い日、車が無くて出かけられず、近くの公園でテントウムシと遊びました。 飛んだシーンを撮ろうと思っても、なかなかピントが合いません。 もう飛ぶかと思っていても飛ばなかったり、カメラを構える間もなく飛んでしまう子も居たり、なかなか難しい。 足が可愛い! 前から 「行くわよ~~」 おとっと・・・・・飛ぶのかと思ったら、危なかった! 休耕田に生えていた タイヌビエ に、テントウムシ...
ヤマユリ と のっぽのキカノコユリ
8 0
ヤマユリ 昨年初めて庭で咲き、冬に球根を少し横へ移動させました。 大きいお花で、香りが抜群です。 前の記事のキカノコユリとほぼ同時に咲き始めました。 今年は台風が早く来て、蕾が付いていたヤマユリには支柱をしました。 キカノコユリはと言うと、その時点でも背が高くなっていて、近くに植えているマンサクの枝に留めておきました。 台風の影響はなく、蕾の部分がだんだんと伸びて、それも上に伸びなくて、横にな...
該当の記事は見つかりませんでした。