今年のブルーベリーも、ヒヨドリさんが食べました。 今咲いているお花。
19 0
庭のブルーベリーは、今年もヒヨドリがほとんど食べてしまいました。昨年は雛が2羽、親鳥と一緒に来て、お母さんがブルーベリーを口移しで雛に与えました。 こちら今年は、お隣のお庭に子供が居た様で、1個は食べて、次の1個は咥えて運んで行きました。若いヒヨドリは庭に来たのですが、昨年よりも生まれてから日が経っている様で、昨年よりも少し大きでした。今年、白木蓮にとまっていた若鳥昨年と同じ様に、二羽一緒でした...
庭のホトトギス と ルリタテハ
12 0
少し前に庭で黒いチョウが飛んでいるのを見に行ったら、ルリタテハでした。近付けなくて、すぐに逃げられてしまいました。この写真ではどんなチョウかよく分からないですね。ルリタテハが庭に居ると言う事は、ホトトギスに卵を産みつけに来たのだろうと、ホトトギスを見ると、すでに大きくなった幼虫がいました。私が気が付かなかっただけで、お母さんはもっと前にも来ていたのですね。少し咲いて来た、台湾ホトトギスです。蕾も食...
クレマチス ボタンヅル
14 0
名前の分からないクレマチスの挿木苗をクロはちさんから頂き、次の年は咲かずに、一昨年少し咲いて、ボタンヅルだと分かりました。寄り付き難い場所に植えていて、ツルもよく伸びるので、気が付いた時には横のクレマチスに覆いかぶさってしまいました。前に植えているバラやセージをかき分けて、お花を撮りに近くへ寄ったら、ヤマトシジミのお客様セセリちゃんも時々アオスジやナミアゲハもとまっていますが、近くに行く前に逃げら...
アカタテハ・・・庭に来たのに
19 0
アカタテハが初めて庭に来ました。以前、お隣との境フェンスの外のニラのお花に来た事がありました。庭のお花にとまったのは初めてです。セイヨウニンジンボクに、ヒメアカタテハが来たと思って撮ったら、色が濃くて、アカタテハでした。花の陰になる場所で止まったまま動かないので、同じセイヨウニンジンボクに飛んできたアゲハの写真を撮ろうと思って目を離したら、その場所に居ません。アッ、カマキリにやられてる!!このセイ...
カノコユリ に アズチグモ…擬態したのかと思いました。
18 0
アズチグモなんです。可愛かったので撮ってみました。以前見ているのは体が真っ白なんですが、このアズチグモはまるでカノコユリの斑点に似せたかの様です。ドコ、ドコ? 何処にいるか分かりますでしょうか?ほら、ネ。ネットで調べたら、雄には斑点のあるものも居るんですって。ユリの花に擬態してたのでもなかったのですね。それにしても見つかり難い。写真を撮ろうとしたら、花びらの後ろに隠れました。一枚目は、私が近付いた...
フィソステギア と キアゲハ
19 0
庭のフィソステギア(ハナトラノオ)はまだ咲いていませんが、近くの畑の花は咲きだしました。お花にはキアゲハが来ています。キアゲハは庭ではめったに見る事が出来ないのですが、少し行った田園地帯ではナミアゲハよりも多い様です。幼虫の食草になるセリ科の植物が沢山あるのでしょうね。翅を広げるとお花は、私には笑っている様に見えるのですが、中には泣きべそを掻いた様なのもいるかな~2頭で戯れているのもいました。 ...
パープルファウンテングラス と ツチイナゴ
18 0
パープルファウンテングラス寒さには弱いのですが、好きなグラスなので、鉢植えにして、冬は部屋に入れています。7月の穂が出始めた頃少し前の夕方、このグラスの葉にツチイナゴの幼虫を見つけました。可愛いでしょう~次の日もまだ同じグラスに。すぐ近くに大きいカマキリがいたので、捕られないかと、ちょっと心配していました。次の日も、居ましたよ~葉っぱが齧られてます。それからだんだん上にあがって、穂の部分で休憩?そ...
該当の記事は見つかりませんでした。